• 締切済み

家の前の道路の持分登記が契約通りにしてもらえない

新しく土地を購入し、そこに家を建てています。 我家は南東角で、東公道に面しています。南側に新しく位置指定道路を作り 我家の西側奥二軒の家に入っていく行き止まり道路で、そこにも10メーター程面しています。その道路の持分登記をする契約になっていたのですが、不動産会社が 応じてくれません。道路の登記を調べると、ウチが契約した日より後に 西側奥二軒の方と、不動産会社(個人名)の3分の1ずつの登記になっています。 契約書にはその道路に関しては、持分登記とする。とあります。今になって道路代として150万円の三軒で割って、50万円くれないと登記をしないといっています。建物の建築の契約を結ぶ際にその建築費の中に道路に関する費用は全て含んで、と言う約束で契約しました。契約書には特に代金については記されていません。西側の方に聞くと50万円の請求はないといっています。 建物の中間金を払うのと引き換えに登記を迫ったのですがまったく応じません。 まだ中間金は払っていませんが。 建物の形状上、その道路を使えないと(権利を取っておかないと)車の出入りが できなくなります。 どうすれば契約どうりに登記をさせることができるのでしょうか。 トラブル解決の為にどこに相談に行けばいいのでしょうか。 できれば中立の立場の方よりウチの味方になってくれるところに相談したいのです。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

至急に解決したいなら今日にでも裁判所に訴状を提出し裁判所の判決で所有権の移転登記をします。 用意するもの、土地売買契約書、固定資産評価証明書(その私道の部分の)お金数千円、を持ってお近くの簡易裁判所に行きます。用紙がありますから聞きながら書き込み提出して下さい。出廷期日の呼び出しが来ますから、その日に行って下さい。明らかな証拠があるなら(土地売買代金のなかにその私道分も入っているなら)それほど時間はかからなく勝訴判決が下りるでしよう。次に、その判決書を持って法務局に申請すればsugi-sary名義に所有権の移転登記をしてくれます。

sugi-sary
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ、双方で交渉中ですが一向に平行線のままで交わる点はなしです。 調停ではお互いの妥協点を探ることになると思うのでうまく行かないような気も します。やはり費用がかかっても裁判になるかもしれません。 ご意見参考にさせて頂きます。

回答No.1

まったくの素人ですので自信はないのですが... sugi-saryさんの名義の宅地があり、その南側に新しく位置指定道路が開設されるという理解でよろしいのでしょうか? 市役所への位置指定道路の申請はもう済んでいるのですか?位置指定道路の申請には、sugi-saryさんを含め隣接地主全員の承諾書が必要なはずです。ですから、市役所へ行って申請書を見せてもらい、sugi-saryさんの承諾書が添付されているか確認しましょう。そして、市役所の担当者に書類の不備があるから申請を受理しないよう要請します。 そうすると不動産屋は道路位置指定が取れませんので、sugi-saryさんの承諾を得るため何らかの条件を出してくると思います。その時に通行地役権を認めさせればよろしいのではないでしょうか? それとも、すでに道路位置指定が済んでいる道路なのでしょうか?そうなると、なかなか厄介ですね。どうしても登記を拒否するようであれば、通行地役権を時効取得するまで頑張るしかないですね。位置指定道路である以上、隣接地主であるsugi-saryさんの承諾無しには私道を廃止できませんので、実質上はデメリットがないようにも思えますがいかがでしょうか?

sugi-sary
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 道路は既に位置指定道路に認定されていて、隣地の承諾は要らないのではとの 話しです。今後調停又は裁判になるかもしれません。粘り強くがんばっていこうと おもいます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 公衆用道路の持分

    自宅の登記済証が出てきました。 自宅と敷地は聞いていた通りだったのですが、家の前は私道でその登記もされていました。 私道の持分は長さが敷地の接している辺と同じで幅は敷地の端から道路中央までと聞いていました。 私道には10軒が面していて、それぞれが持分を持っていると聞いていました。 しかし、登記済証には持分の記載がありません。 私道の面積だけが書かれていて、計算すると公道に面するところから行き止まりまで私道全てを所有しているようになってしまいます。 持分を記載しなければ、一人で所有していると登記されると思うのですが、公衆用道路の場合は例外があるのでしょうか。 それには持分が記載されている可能性はあるのでしょうか。 持分ではなくて共有ということなのでしょうか。共有だと何か書かれますか。 登記全部事項証明書を取ればすべて分かるのですが、この驚きを鎮めるために前もって聞いておきたいのです。

  • 新築登記の持分について教えてください。

    一戸建て建築中で、土地1900万円のうち妻が頭金300万、残りは夫名義(妻連帯保証人)のローンを組みました。  このとき建築不動産会社から、夫名義で登記しておけばローンを組む際等の面倒がないとすすめられ、あまり考えずに登記してしまいました。  近々建物決済で、頭金400万は妻、2000万は夫名義(妻連帯保証人)のローンの予定ですが、先日なぜか建物については不動産会社と紹介された司法書士から持分についてどうするか訊ねられ、よく解らないので説明をといったところ「私も持ち家ではないのでよくわからない」??「銀行にきいてみたら」といわれ、ここに頼んで大丈夫か不安になっています。 共働きで子供もいますが、妻は仕事を持っており夫の半分くらいの収入もあります。 土地のときにきちんとしておけば、、と後悔。せめて建物は・・ アドバイスお願いします。  

  • 持分登記するにあたって

    こんにちは。新築にあたり夫婦で持分をきめることになりました。この持分を決めるにあたり、その計算の仕方がよくわからずに困ってます。ローンの負担+自己資金なのはわかるのですが、実際、建物と土地の取得にかかる対価に関してはどこまでが登記の持分を計算するのにいれればいいのかわかりません。建物本体工事、付帯工事、給排水工事は、いれてもいいと思うのですが、同じ住宅メーカーに 依頼をして取り付ける照明工事や暖房工事は入るのでしょうか?また、契約時やローンを組むにあたっての印鑑証明や、住民票・印紙代。また保証料、建物と土地の登記費用などはどうなるんでしょうか?全く何もわからずに困ってます。 登記費用などは、仮払いですでに住宅メーカーに80万支払ってます。完成後に精算するそうです。この費用はすべて 妻の自己資金です。ローンの持分割合は、登記の割合と同じでなければいけないんですよね?ローンは、土地・建物込みで組むことにしています。妻の持分は建物に比重をおきたいのですが、できますでしょうか?今後の固定資産税のことを考えて・・・。それとも、土地も建物も同じ持分にしなければいけないんでしょうか?どなたか、詳しい方おしえてください。

  • 不動産登記時の持分の計算について

    新築した家の、持分の計算についてお尋ねします。家を新築予定ですが、名義を妻と共同名義にする予定です。なぜなら、妻も資金を出すからです。建築の請負金額は、4000万円、登記、ローン、その他の諸経費が100万円ほどかかる見込みです。建築資金の4000万円は、妻が1000万円、私が3000万円を出し、諸経費の100万円は私が出します。そこで質問ですが、このような場合、登記時の持分はどのように計算するのでしょうか?分母は、建築費の4000万円のみで、私の持分37.5/50、妻の持分12.5/50とすれば良いのでしょうか?それとも、諸経費の100万円も分母に含めて。4100万円をを分母とし、私の持分37.8/50、妻の持分12.2/50とすべきでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの持分と不動産登記の持分について

    来週、地鎮祭をする予定です。持分について悩んでいます。土地取得費4,992000円、建設費21,472000円で購入をします。土地の手付金100,000円と、住宅メーカーの契約金 1,000,000円、登記にかかる費用(預かり金)ということで、800,000円はすべて妻の預金等から支払っています。 ローンは25,300,0000円を借りる予定です。 私の年収だけでは借り入れすることができず、契約社員である妻の年収を合算し、妻を連帯債務者にし借りることになりました。 この場合、年収によってローンの持分を分けると、私が 7で、妻が3となるという銀行の話しでした。 妻は、最終支払いまでにあと1,400,000円ほど資金を出す予定です。 その場合、妻の不動産登記持分は自己資金+ローン持分額と なるのでしょうか?それで計算すると、妻の持分はローンの持分より増え、私の持分は逆に減ってしまうのでしょうか?ローン控除は、実際の登記持分しかできないときいております。妻は契約社員のため、出産などで契約が切られる可能性がありますので、控除を無駄にしないためにもできるだけ私の控除額を増やす方向にしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?長くなってしまいすみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 建物登記の持分について

    土地の持分を夫6:妻4ですでに登記をしたのですが、建物の登記で不動産屋に、建物は夫の持ち物という形でやりますといわれました。建物も持分を分けるには、色々書類を集めたり、手続きが面倒というのが理由らしいのですが。。特に問題はないといわれたのですが、素人考えだと 贈与税がかかってしまうとか、後々問題が起きそうな気がするのですが本当に大丈夫なのでしょうか? ちなみに土地と建物の名義は共同名義にし、住宅ローンは妻が連帯債務という形にしております。 よろしくお願い致します。

  • 新築住宅の持分の登記について

    私と父持分1/2づつの土地に家を建て替えることになりました。 総費用3500万円で銀行借り入れ2800万円、妻との収入合算で審査がとおりました。 そこで質問ですが、建物の15%を私の事業用として使用しますが、頭金は同居する父の資金で、2000万円が私が主債務者・800万円が妻を主債務者とする2本立ローンを考えています。 この場合、妻と私の建物の持分の登記はどのようにしたら後々問題がないでしょう。

  • 登記をする段階なのですが持分などで悩んでます

    家を建てました。 これから登記をする段階です。 次のような条件なのですが、私(妻)が数年で死んだ場合、どうなるか教えて下さい。 また主人が数年で死んで、私が出て行きたいと思った場合も教えてください。 そして私が損をしない方法も教えてください。 ○土地は主人の父親のもので隣あわせで弟夫婦、両親の家が建っている。 ○土地の名義は主人の父親 ○建築資金の4分の3は私(妻)が出した ○建築資金の4分の1は銀行で借りる (借りるのは主人の父親名義、実際に返すのは私たち夫婦) ※主人が銀行審査が通らなかった為 ○主人の父親も同居するということにして住民票も移した ○家の持分は私(妻)が2分の1、主人の父が2分の1とする ○実際には主人の父はお金を1円も出していないが、出したことにして所有権の2分の1を所得ということにしている (私が貸したことにして、利子つきの借用書を作成) ○私たち夫婦に子供はいない 結局こうなったのは、建物の所有権が全部、または4分の3が妻にあったところで建物の価値は下がる一方。 数年たてば何の価値もない、ということで土地の半分との交換という話になりました。 しかし土地の名義を変えるにはまたお金のかかる話。 かといって、公正証書にしたところであまり意味がないようですし。 結局、私は建物の4分の3を出したにも関わらず、何の手続きもとらぬまま、今のところは建物の半分の持分だけもらったということです。 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 家の持ち分で揉めています。

    まだ新築から2年しか経ってません。 離婚が原因で私が子供連れて出ます。 ローンの主体者は主人。 私はローンの関わり、連帯保証人など全く ありません。 家を建てるにあたり、 私の親から頭金をもらったので 建物に私の名義5分の1の持ち分があります。 そこで、義理の両親から 登記から名前を外してくれと言われています。 意味が分かりません。 どういうことでしょうか? 簡単に外すこと出来るのですか?

  • 家の持分について

    家の新築(3500万円)を計画しています。 自己資金として1200万円を用意し、2300万年の住宅ローンを計画しています。 自己資金の全額を妻が出した場合、夫のみが2300万円のローンを組むと、家の持分は半々になりませんよね? この時は妻が500万円ローン、夫が1800万円のローンを組めば半々になるのですか? それから、家の持分というのは、登記の際にどちらが何割というのを明記するものなのですか? 無知でお恥ずかしい話ですが、どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。