• 締切済み

コグベルトについて

Vベルトのなかに、コグベルトという種類がありますが、これについて一般のVベルトと比較して強度、耐久性、力の伝導効率などどのように違うのか、また、そのほか特性について教えてください

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.1

専門外ですのであくまで参考程度にお聞きください。Vベルトで歯つきの物をコッグドベルトと呼びますが、これはベルトの太さが太い物に多用されるようです。多分ベルトの屈曲性を高く取る目的で使用されている物と思われます。また、取り回しの都合上、小半径の屈曲を要求される場合などにも使用されているようです。 伝達効率・耐久性について一般のVベルトどれほどの差があるのかはわかりません。 現在ではポリVベルトとかVリブドベルトと呼ばれる、平ベルトに複数のV溝を形成した(極細のVベルトを複数並列に並べたような形状)もののほうが多用されているようです。小さな半径での屈曲やプーリーとの接触面積を大きく取れるなどが理由のようです。 通常コグベルト(正確にはコッグドベルト)というとVベルトに歯を付けたものではなく、平ベルトに歯をつけその歯と噛み合うスプロケット(プーリと呼ばれることもあるが)を用いて滑りを生じてはいけない用途(タイミングベルトなど)に使用される物をさします。 ベルトメーカーのURLを参考に付記します。

参考URL:
http://www.bando.co.jp/item_4/section_2/index_p1.html
mike1192
質問者

お礼

ご回答頂き有り難う御座います まったく知識がなかったものですから、非常に参考になります

関連するQ&A

  • A2052の材料特性

    A2052の熱伝導率や強度 等の材料特性が分かる資料を探しております。 ご存知の方、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • カーボンの電気伝導率について

    カーボンの電気伝導率は、銅、銀、金と比較してどの程度のものなのでしょうか?(温度は常温と仮定して、優れるのか劣るのか?) ここで記したカーボンとは、一般的なカーボンで、カーボンナノチューブではありません。(車両などに使われるカーボンクロスです。) 電導特性に優れると聞いたことがあるのですが、どのように優れているのか疑問、また興味があり質問しました。 損失が少なければ、コード類をカーボンに切り替えるのも面白いかと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 超電導体の超電導特性

    なぜ,超電導体は温度を低下させると 超電導特性が向上するのですか? (液体窒素77Kと液体ネオン30Kで冷却した場合の捕捉磁場強度の違いなど) 素人なので,理論などが全然わからず困っています. よろしくお願いします.

  • ガラス

    種類にもよるかも知れませんが、ガラスは電気を通しますか?素材の通電性や熱伝導性などの特性はハンドブック等で調べれますか?

  • ゴムリブベルトで大プーリー(Φ150mm)と小プーリー(Φ35mm)を

    ゴムリブベルトで大プーリー(Φ150mm)と小プーリー(Φ35mm)を伝導しています、ベルトの長さを最小限にしたいのですがプーリー間の距離はどの位近づけることが出来ますか? 伝導効率があまり悪くならないのならプーリーの外周がギリギリまでの距離100mm位に出来るのでしょうか? 小プーリは100ccエンジンに直結しています、最高回転数は10,000rpmの高回転です。 ベルトの滑りとか負荷とか全くわかりません、よろしくお願いします。

  • 強度について

    強度について クモの糸の強度について実験を行っていて、 クモの糸の強度と他の素材の強度の比較をして発表したいと考えているのですが、 素材の強度が載っているサイトが見つかりません^^; 例えば、鉄、銅、金、アルミニウムなどの金属類とクモの糸の耐久性との比較や ナイロン、ポリエチレンなどの生地との伸縮性についての比較などをしたいと思っています。 ですが、インターネットで調べても強度に関する記述を知ることができませんでした。 強度に関する記述のあるサイトなど、知ってたら教えて下さい<(_ _)>

  • ベルトの選定について

    プーリ間にかけるベルトは,平,V,タイミングといったものがあるようですが, そのいずれかを決定するのはどういった基準なのでしょうか. 周りの意見としては,「これくらい速い回転速度ならVだと安心だろう」というような答えが返ってきます. 感覚の問題なのでしょうか. 具体的な強度の計算等もどのように行えば良いかいまいち理解できていません. というのは,動的な力の釣合は物ができあがってないので計算できないのですが,静的な力の釣合だけ考慮したものでは,本当に問題なくできあがるのか不安で仕方ないのです. 知っているという方,是非回答をお願いします.

  • 鋼管杭について教えてください。

    この度、新築にあたり約20メートル程の鋼管杭を打つこととなりました。そこで教えて頂きたいのです。一般的に鋼管杭は円柱形で中が空「中空」だと思うのですが、打った後、その中にコンクリート等を流し込まなくても、強度や、耐久性に問題はないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自転車の鉄フレームで、ラグと溶接どちらが高強度?

    鉄のカテゴリがどこかわからないのですがとりあえずここで質問します。 Wikipediaの自転車フレーム素材の項目によると自転車用鉄フレームの接合方法にはラグとラグレスと溶接の3種類あります。このうちママチャリでラグレスはほとんど見ないので除外するとして、ラグと溶接は一般的にどちらがより高強度と言えるのでしょうか? 素人目にはラグのようなパイプに差し込む形式のほうが頑丈そうに「見える」のですが、鉄の専門家の方からはどう見えてるんでしょうか? 比較的高級なママチャリはラグを使用した鉄フレームが多く安価なものは溶接が多いのですが、これは高強度や耐久性を要求される高級ママチャリだからラグを採用してるのか、それとも見栄えでラグを使ってるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 電磁機器の試験について

    ご質問させていただきます。 エミッション試験 (伝導性や放射性の妨害の強度が所定の限度値を超えないか) があるのですが、 伝導性妨害波の測定の対象は比較的低い周波数 (例えば 30MHz 以下) とあります。 なぜ、30MHz以下の周波数が対象なのでしょうか。 どなたかご回答いただけると幸いです。