• ベストアンサー

体の緊張を取る方法

Herculesの回答

  • Hercules
  • ベストアンサー率41% (52/125)
回答No.1

fcheeseさんに効果があるかどうかはわかりませんが、私なりの方法を御紹介します。 仰向けに寝て、全身に力をいれます。血管切れちゃうんじゃないかと思うくらい、目一杯力みます。で、「もうだめだ」の直前に一気に力を抜いてみると... 自分の体にいかに無駄な力がはいっていたかが良くわかります。これを毎日続けていると、そのうち意識的に力を抜くことができるようになりますよ。

fcheese
質問者

お礼

なるほどー。どうやって緊張を解けばいいのか解らないときは、逆に緊張を感じてみればいいんですねー。 なんだか簡単にできそうな気がしてきました。

関連するQ&A

  • 何をするのにも、体に力が入っているというか緊張しているというかとにかく

    何をするのにも、体に力が入っているというか緊張しているというかとにかくすぐ疲れてしまって肩や肩甲骨のあたりがガチゴチに凝ってしまいます。寝ている時も体に力が入ってようで起きた時に肩が凝っています。もっとリラックスして仕事や家事をこなしたいのですがなにか良い方法はありますでしょうか。ちなみにパソコンを使っているときも気がつくと肩が上がって力がはいっています。

  • 過緊張の沈め方を教えて下さい。

    過緊張の沈め方を教えて下さい。 心配事や仕事のストレスから過緊張になってしまって いつも緊張していてリラックスできません。 お陰で様々な不定愁訴がでたり、慢性の緊張性頭痛になったりして 頭が痛く、めまいもする、倦怠感もする、大変苦しい日々を送っています。 特に仕事中は大変神経が立ってしまい興奮してしまいます。 朝や昼に悪く夜は比較的落ち着いています。 (自律神経が乱れていると思います) 元は過緊張なので緊張を解けば良いのですが、それができません。 一応、心療内科でデパスなどの抗不安薬や漢方のヨクカンサンなど 飲んでいて、ウオーキングなどもしているのですが・・・ 心療内科の先生も今一つ頼りないです。 神経を沈めて、普通の神経(感覚)に戻る為になにか良い方法があればどんな 事でも構いませんので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一日中頭(脳)の緊張がとれません

    1ヶ月ぐらい前から頭(脳)が緊張するのを感じ、少しずつ気になってきて、自然と頭に意識が向くようになってしまって・・意識が向くと緊張するのを感じるので、意識を向けないようにしてましたが、そう思えば思うほど頭が気になって、今では一日中頭が気になり、殆ど常に緊張した状態が続いています。 なるべく、リラックスするようにしたりしていますが、一時的にはリラックスできますがまたすぐに緊張します。 あと、運動したり散歩してみたり・・少し気分が良い気がしますが、以前のように完全にスッキリした感じにはなりません。 料理をしていてもテレビを見ていても、ダメです。 最近は不安な気持ちも出てきて、どきどきしたりします。 頭を気にしないようにすればいいのですが、それがなかなかできません・・ 毎日、疲れるし本当に辛いです。。ここのところ毎日泣いてます・・ ちなみに鬱病ではないと思います。 ただ、このままでは鬱病になるのではという不安もあります。 原因はストレスなんですが、ストレスの原因を解消するのは少し難しい状態です。 心療内科へ予約もしましたが、自分でもいろいろやってみて少しでも症状が軽くしたいです。 薬がないと生活ができないようになってしまいそうなので、なるべく薬は飲みたくないんです。 何か良い方法がありませんでしょうか? 同じような悩みを克服された方とかいましたら教えていただきたいです。 現在自分でやっていることは自律訓練法です。あとは、アロマテラピーもやってみようかと思ってます。あと整体や鍼灸はどうかな?と思ってます よろしくお願いいたします。

  • ストレス・からだの力の抜き方

    最近新しく仕事を始めたばかりで、毎日慣れない仕事で緊張が続いています。 横になっていても力が入ったままというか、疲れがとれません。 常に身体に力が入っているような感じで、頭痛もあり、喉が詰まっているような、息がしずらい、家に帰っても緊張と興奮が続いているというような感じです。 身体のちからを抜きたいのですが、何か方法はありますか? 今は、YouTubeで自然や水の流れる音楽を聞いてリラックスさせようとしていますが、いまいちです。

  • 緊張を沈める方法は?

    会議やプレゼン、冠婚葬祭、また様々の行事で前で話す機会がだれしもあると思いますが、その時やはり緊張しますよね。頭の中が真っ白になったり、赤面したりと。一番は練習と回数を増やす事と皆様おっしゃいますが、他にこんなリラックスする方法ありましたとか、この方法を実際に試みて良かったですよ。というのを教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 緊張

    緊張があり精神科で薬を貰ってます。 最近考えてた事ですが、緊張があるほうが思い描いたとおりの私に近づけるのではありませんか。 緊張があれば話をする時もあたまで言葉を考えなければ話が出来ず、みためにも気を使うのです。演技をしてるとも言えます。 後、理由はわかりませんがリラックスをする事が恐いです。 緊張は悪い事ですか。皆様は緊張がありますか。

  • 面接で緊張をほぐす方法

    2日後に大学の指定校推薦の面接(高校の先生との面接)があるのですが、かなり緊張します。何か緊張をまぎらわしたりほぐしたりする方法はないでしょうか。面接の少し前に走って、「あ~緊張する」ってより「疲れた~」って思うと少し緊張をまぎらわすことができそうな気がするのですが意味がないでしょうか。それと、聞いたことがあるのですが、面接の少し前に冷たい水を張ったところに顔を10秒つけるといいと聞きましたがそれは効果があるのでしょうか。

  • あがり症や緊張を軽減する方法。

    私は極度の緊張症です。 人前に出ると声や体、手が震えたりします。 時と場合によるんですが、今まで薬を服用したことも あります。 薬を服用すると楽にはなるのですが 以前薬の量が増えたこともあり医師に指摘 されたことがあります。 一度薬を飲みだすとどんどん増えることと感じ 離脱症状とか禁断症状などあったのですが それも乗り越え今は薬なしで社会生活も なんとか乗り越えています。 しかし、根本は変わることなく せめてその場の緊張をとりたいのです。 たとえば深呼吸をして少しでも緊張を軽減するとか。 もう少し緊張せずに人と話せるようになったらなぁと 思います。 この頃思うのが緊張することに対して 緊張するような感覚なんです。 とにかく薬の服用以外で少しでもリラックスさせたり 心臓の鼓動が体まで響いてくる緊張の最高潮から少しでも 楽になるような呼吸法やその他の方法がございましたら 是非お教えください。 なるべくなら毎日リラックスして物事に取り組みたいものです。

  • 緊張状態から抜け出せない

    ここ数日、胸が詰まる感じや、息苦しさ、お腹のもやもや感、動悸がする、足に汗をかく、現実感がないなど 極度の緊張やストレスで起こるような状態が続いていて、食欲も落ちるし、夜も体は疲れているのに目が覚めて、辛いです 少し力が抜けたと思っても、すぐにまた緊張状態に戻ります 緊張が続くので肩が凝り、頭痛がすることもあります イライラ、そわそわして、じっとしていられない感じがします 意欲の減退などはないのですが、とにかくずっと神経が張り詰めていて、とても疲れます 自律神経失調症という奴でしょうか? それとも脳に疾患があるとこういうことは起こるのでしょうか? リラックス音楽など聴いてみましたが、あまり効果は感じられませんでした 他におすすめのリラックス法などあれば教えてください

  • 緊張型頭痛の対処方法

    皆様の緊張型頭痛の対処方法を教えて下さい。 普通に頭の痛い頭痛は鎮痛剤を飲んだりすれば、ある程度効果が出ると思うのですが、緊張型頭痛のような締め付けられる圧迫感の場合は鎮痛剤等を飲んでも効きませんよね。 自宅にいる時はお風呂や体操、ゆっくり休む等いろいろな方法があると思うのですが、仕事中等に簡単に出来る対処方法があれば教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。