• 締切済み

台風はなぜ左回り

北半球の台風、低気圧は左回り、高気圧は右回り、南半球はこの逆。 学校で習いましたがなぜなのか気になってしまいました。 どなたかわかりやすく教えてください。 地球が丸せいでしょうか?それだけでは。なぜか納得は出来ません。 納得できる回答お願いします。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

「台風の左回り」については、過去の回答のとおりです。 高気圧の「右回り」というのは、結局は低気圧の左回りと同じことになります。ためしに、「左回り」の矢印をつけた低気圧を4つ、囲むように配置すると、その中央は自然に「右回り」になります。

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.3

こんにちは。あまり良い参考URLではないかも知れませんが、下のURLからさらにリンクしていって見て下さい。  空気のかたまりは、気圧による力を受けます。(これを気圧傾度力といいます。)低気圧では、高圧の外側から低圧の中心部に向けて空気は運動を始めます。  ところが、地球は自転しているので、自転に伴う見かけの力である 転向力(コリオリの力ともいいます。)を、北半球では進行方向に対して右向きに受けます。  地球は北極上空から見て反時計回り(左回り)に自転しています。高緯度の人は同じ24時間で一周しても、低緯度の人より少ない距離を回っています。極端な話、北極の人はつっ立っているだけ、赤道の人は1日に4万kmです!  いまここで、高緯度の人が低緯度の人とキャッチボールをすることを考えます。高緯度の 人 も ボール も、「回るいきおい」は低緯度の人に較べて弱いです。すなわち、ボールが低緯度の人に到着するまでの時間のあいだに、低緯度人はボールのいきおいより大きく、高緯度の人から見て左側に移動してしまいます。  地球と一緒に自転している高緯度や低緯度の人から見て、ボールには何やら不気味な力がはたらいて、右に曲がったように見えるのです。これは低緯度から高緯度にキャッチボールするときでも同じです。(考えてみて下さい)  これが転向力です。  この転向力により、動き始めた空気のかたまりは右にずれるような見かけの力を受け、これは上から見ると左回りの渦になります。 それでは。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=122810
valuestar
質問者

お礼

キャッチボールという例で説明して頂きありがとうございます。 2日考え、解った気がします。リンク先よりも、jun1038さんの説明がよかったです。

  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.2

参考になるかどうか分かりませんが 森田のお天気ですか というhpに解説がありました 一度ご覧になってはいかがですか

参考URL:
http://www.tbs.co.jp/morita/qa_taihu/faq_010820-11.html
valuestar
質問者

お礼

森田さんのお天気、早速見てみました。参考にはなりましたが、 いまいち納得には至りません。

  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.1

もう過去に、これ以上答えようがない と言うぐらい同じ質問が出ています。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=122402

関連するQ&A

  • 南半球で発生した台風が、そのまま北半球へ?

    台風は南半球で右回り、北半球で左回りとのことですが、南半球(右回り)で発生した台風が、そのまま(右回りのまま)気圧配置の関係で北半球へ進行したことはありませんか? あるいはその逆(北半球で発生して南半球へ進行した)はありませんか? 台風は赤道付近で発生するので、そのようなこともあり得るような気がします。

  • 台風の回り方。

    台風は左回りだけれども、 ハリケーンという言い方になると右回りというのは 本当ですか? また、なぜ南半球には台風は発生しないのですか?

  • 赤道直下では渦巻きは左右どっちへ回る?

    確か洗濯機から水を抜く時北半球では右回り、南半球では左回りですよね。 となると赤道直下ではどうなるのでしょうか? 台風(南半球では呼び方が違いますが)もそうですよね。 つまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 南半球のコリオリの力について

    北半球と南半球では地球の自転方向が逆になるので、コリオリの力も逆になるという話は聞いたことがあるのですが、お風呂の排水の水を例に例えますと、北半球では左回りの渦が出来、南半球では右回りの渦が出来るということに納得が行きません 理屈では地球の北極に立った時反時計まわりに回る地球が南極に立った時には時計まわりに回る様に見えるのですから、反対になると言われればそうなんですが、オーストラリア(南半球)に住んでいても日本(北半球)に住んでいても地球の周り方は同じなのに、なぜ風呂の排水が逆方向に流れていくのでしょうか?赤道を境にひとの向きが変わる訳じゃないですよね? 不思議に思うのは私だけでしょうか? 以下のサイトも読みましたが、南半球は逆になるとしか書かれていませんでした。 http://www.kagaku.info/faq/tornade000728/

  • 台風の回転方向と移動について

    台風の回転方向は、北半球では反時計まわり、 南半球では時計まわりと解説されています。 もし赤道上で台風が発生した場合、台風の回転方向は 1.時計まわりですか、それとも反時計まわりですか。 2.北半球から南半球へ、又はその逆の南半球から北半球へ  台風が移動することはあり得ないのですか。

  • 台風の回る方向

    日本にくる台風は左回りのようですが、南半球で起こる台風も左まわりですか? ハリケーンなどその他のものを同じ回りなのでしょうか?

  • 北半球の渦はなぜ左回りか。コリオリ力って何?。

    北半球で生じる渦は全て左巻き(時計の逆回り)ですが、南半球では全て右回りです。お風呂の栓を抜いた時に生じる小さい渦から、台風の大きい渦まで、北半球では左巻きであり、南半球では右巻きです。この力をコリオリ力と呼ぶようです。何故そうなるのでしょうか。それは、地球が自転しているからです。赤道上の物は1日に4万km(地球の周囲)即ち約0.5km/秒で東(地図で言えば右)に向かって動いています。北極又は南極上の物は、動いていません。液体又は気体(流体)同士がぶつかり、勢いの弱い方に向かって渦を巻きます。秒速1.4km(√2)で北極の流体は南東(右下45度)へ、赤道上の流体は北東(右上45度)の角度で移動しぶつかったとします。北極上の流体は秒速1.4kmですが、赤道上の流体は自転速度の秒速0.5kmが加わるので、ピタゴラスの定理より√(1+0.5)×(1+0.5)+1×1の秒速1.7kmで動きます。秒速1.4kmの流体Aと秒速1.7kmの流体Bがぶつかった時、当然BがAを押し戻します。つまり、左回りに渦が生じます。逆に北極の液体が左下へ赤道の液体が左上に向かってぶつかった時、北極の液体Aの速度は同じですが、赤道の液体Bは√(1-0.5)×(1-0.5)+1×1の秒速1.1kmになり、今度はAがBを押し戻します。やはり、左回りに渦は生じます。北極上と赤道上とは極端な例ですが、北極よりの流体と赤道よりの流体とでは、わずかに速度に違いが生じます。そのわずかな違いが、最初のわずかな左回りの動きを生じ、その渦の勢いがどんどん加速されて渦巻きとなるのです。同様の説明で、南半球では渦は右回りになります。特に、コリオリ力を持ち出さなくても良いのです。

  • 渦の向きについて

    北半球と南半球では右回り、左回りと渦の向きが違うと聞きます。 本当でしょうか? 本当なら何故でしょうか? 教えていただけたらありがたいです。

  • 台風の巻き方について・・・。

    台風が、北半球は反時計回りに巻いて、南半球では時計回りに巻くというのがどうも良く分かりません。自分で考えると、北が時計回りで南が反時計回りになるんです。 どなたか分かりやすく説明して下さい。

  • 台風について

    北半球と南半球の台風の回転の向きが違うと聞いたのですがなぜなんでしょうか?