• ベストアンサー

ジャイアントパンダはなぜ目立つ白黒なの?

あのジャイアントパンダは、なぜ白黒なのでしょうか。絶滅が危惧されていますが、単に「目立つから」ではないのでしょうか。保護色で身を守る動物が多い(というよりほとんど、、)中、うっそうとした山の中に白黒ではかなり目立つのでは、、と思いました。 シマウマは白黒でもシマシマなので、目立ちにくい、とは理解できますが。 5歳の息子と「なぜだ~」と不思議に思っています。どうぞよろしくお願いします。 別件で「野生動物にミドリ色がいないのは?」と質問したものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.2

 「絶滅しそうな理由が、目立つ配色にあるから」というのは、妥当ではありません。  パンダが絶滅しそうな理由には、いろんな理由がからんでいますが、概ねは大型の動物であるので子どもを多く産まず繁殖期間も長く子育てに失敗しやすく、食べ物をえり好みする性質のおかげで、人間の乱開発の影響をかぶりやすかったためです。  で、白黒の理由ですが。  これはあまりよくわかっていません。いろんな説がありますが、結果論で「パンダは今までは、その配色でも生き残れたので現存する」というのが正しいように思います。  竹林だけでなく、雪と岩の多い山岳地帯にも生息するのでカムフラージュの色である、目立つ配色によって周囲の生物に警告している、パンダ同士の認識を高めるためである、体の先端が黒くして体温調節に役立てている・・・などが言われています。が、どれも決定的な説ではありません。  目の周りが黒いのも目を大きく見せるため、耳は乏しい表情をよく伝えるため・・・(兎や鹿の中に耳の裏がツートンカラーなのがいるのと同じ)と言われますが、これも決定的な説ではありません。  要するに、進化の過程をつぶさに見ることができない以上、わからないことは数多く残っているのです。  そういうビデオ、神様が発売してくれないかなとしょっちゅう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#25358
noname#25358
回答No.7

 蛇足。  「人間に可愛がってもらえるように」あのカラーリングになったという説もあるみたいです。

tsuki-mame
質問者

お礼

ありがとうございます。あの白黒でなかったら、注目もされず、中国の奥地で静かに過ごしていたかも。でも絶滅しちゃってもわからなかったかも、、と考えますね、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.6

白黒を白黒と認識できるのは、人間他一握りの動物で、多くの動物はもともと色の違いは分かりません。 パンダも勿論色の違いは分からず、竹林に溶け込むよう進化したら、白黒の斑だったのではないでしょうか。 自分で分からないのに、緑と茶色の斑になれる要素はありませんからね。 中国山奥で天敵となりそうなのは、トラやクマでしょうか?でも、彼らも色の違いは分かりませんから、それで上手く生き残ったのでしょう。 ずーと上手くやっていたのに、ここ最近、色の見分けのつく動物(人間)に簡単に探されて、パンダにしても何故か分からない所でしょう。 シマウマの縞は彼らのいるサバンナは草原で、縦じまが風景に溶け込みやすいから縦縞で、パンダは竹やぶに溶け込みやすい模様なのです。 マレーバクも変な白黒ですが、やはり水辺で溶け込みやすい模様なのでしょうね。 いずれにしても、絶滅の理由は模様ではなく、ただでさえ生きられる環境が少ないのに、自然破壊が進んでいる事が理由と思いますが。

tsuki-mame
質問者

お礼

わかりやすいお答え、ありがとうございます。 皆さんのお答えを読みながら「人間」の好奇心でしかパンダをはじめとした動物を見ていなかった、、と気づきました。自然破壊や動物を絶滅に追い込んでいるのも人間ですものね。息子と「人間と動物」について話すよいきっかけができました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#4です >仮に模様が違っていたら絶滅の危機にさらされなかったかと考えてみると、そんなことはなさそうです。 いや、やっぱりあるかも。 あれほど、個性的なカラーリングでなく、ただの熊のように、全身真っ黒だったり茶色だったりしたら、これほど珍しがられて人間の獲物になることもなかったでしょうね。

tsuki-mame
質問者

お礼

パンダが白黒じゃなかったら、、、結局は人間が自然破壊をし、動物たちを絶滅に追い込んでいるのですね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

絶滅しそうなのは、目立つカラーリングだからというのはあたっていないと思います。仮に模様が違っていたら絶滅の危機にさらされなかったかと考えてみると、そんなことはなさそうです。繁殖力の低さと、限られた環境、限られた食物でしか生きていかれないからでしょう。 そもそも、パンダが肉食獣に捕食されることはほとんど無いようです。 http://www.panda-panda.com/gekkan/q/a18.html 一応、雪に覆われた場所で、天敵の肉食獣から身を隠のに適したカラーリングだという考えもあるようです。 http://www.d-web.co.jp/special/panda.aspx

tsuki-mame
質問者

お礼

明快なお答えありがとうございます。教えていただいた「月刊パンダ」というURL、面白いですね!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.3

 A2です。言い忘れたことがあるので、補足です(^^;A。  パンダのツートンカラーは充分に保護色になっている可能性もあります。あまりにはっきり白黒に分かれていると、動物の目はその白なら白だけ、黒なら黒だけのブロックで捉えてしまい、パンダ一頭の輪郭は捉えにくくなります。分断色といい、他の動物でも見られます。  保護色はカメレオンのように、危機を感じるとじっと動かないでいれば良いのですが、捕食動物の目というのは動くものに敏感にできています。いくら完璧な保護色でも、動けば目立ちます。保護色一色だと、動いた時に一個の生き物の輪郭がはっきりわかります。  それを動いても輪郭がわからなくするのが分断色で、たとえばシマウマもそうです。シマウマは特に群れで固まっていると縞模様が連続してどこからどこまでが一頭のシマウマなのかさっぱりわかりません。人間はサルの仲間ですから肉食獣よりも色を識別しますが、色をあまり認識できない捕食動物にとってはなおさら見分けがつきにくいのではないでしょうか。パンダも同じ仕組みで実は目立たないのかもしれません。    あるいは、天敵もほとんどおらず、食べるものも捕まえるのに苦労する肉食ではなくほとんど草食ですから、保護色があまり発達しなかったのかもしれません。  

tsuki-mame
質問者

お礼

補足までつけていただいてありがとうございます。「目立つから殺されやすい」と単純に思ってしまったのですが、お答えを伺うと、パンダのパンダとしても生き方を全く考えていなかった、、と反省しました。パンダさん!ごめんなさい。解りやすいお答え、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.1

昔々、四川省にいたロサンというチベットの羊飼いの娘さんは、豹に襲われたパンダの子を救おうとして死んでしまいました。 白いパンダたちは皆でロサンの葬式をしましたが、あふれる涙で、目のまわりが黒くなり、またその死を悼んで喪章を外さなかったので白黒になったとか。 よく分かってないんです。 自分の存在を他のパンダに知らせて、縄張りへの侵入を防ぐとか、体温調整に役立つとか、雪の中では保護色になるとか諸説ありますが、上に書いたお話がロマンがあってよいですね。

tsuki-mame
質問者

お礼

早速のお答え、ありがとうございます。息子に話して聞かせたい物語です!「パンダって目立つよね」なんてロマンのない生活を反省します。。。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野生動物関係の大学、職業について

    野生動物関係の職業は何ありますか? 現在高校一年です。 動物保護や絶滅危惧種などに興味があります。 保護、繁殖などに携わりたいです。 やはり獣医学を学べる大学を目指すべきなのでしょうか? どんな学部、学科を目指すべきですか? まだまだ知識がないので… どんな小さな事でもいいので 教えて下さい。

  • 野生動物関係の仕事に就くためにどうしたらいい?

    私は、高校2年生です。 私は、動物関係の仕事に就きたいと想っています。 特に野生動物関係です。 高校卒業して、学びたいのは、動物の住む環境 体のつくりの違い 性格 鳴き声などです。卒業したらすぐにでも、山に入って直接学びたいのですが・・・そういうのは、アメリカがいいと書いてあるのを見たことがあります。それって、日本で学ぶことは出来ないのでしょうか? 私は、難聴障害者です。だから、コミニュケーションは苦手です。もちろん、英語なんてとてもじゃないけど、得意ではないし、苦手です。だから、できるなら日本で学びたいのです。 私は、日本で出来る事なら絶滅危惧種を保護したり、絶滅してしまったと言われている動物を探してみたいです。・・・たとえば、日本狼とか・・・ 欲望だらけですね。でも、これらを学ぶことが出来るところは、日本にはありますか?

  • 動物園って要ります?(長文)

    最近ある動物園でパンダが死にましたね。 来園者にはとても愛される存在だったようです。 このことについて先ほどテレビで特集していました。 そこでインタビューを受けていた女性の発言が気になりました。 「またパンダを呼んで欲しい。癒されますからね」 というようなことを言ってました。 私が感じたことは、〔お前の癒しの為に連れて来なきゃなんないの?〕でした。 つねづね、動物園に関しては疑問に思っていることがあります。 一部の動物園を除いては、動物が檻に入れられ、 狭い空間に押し込められています。かわいそう。 本来の姿ではないことに違和感があります。 野生だと、捕食者に狙われたりするからかわいそうだ という方がいるかも知れませんが、 自由があるほうが私はいいと思っています。 何で動物園ってあるんだろう。 ただの金儲けのために、いろんな名目をつけて捕らえ、 見世物にしているとしか思えない。 極端に言えば、例えばパンダを見たいなら中国に行けばいい。 例えばライオンやキリンを見たいなら、アフリカに行けばいい。 子供の情操教育のためだというなら、むしろそのほうがわかりやすい。 自分の足で現地に赴き、自分の目で見て感じる事に意味がある。 「ショーケースに並べられている商品」を見るように動物をみても、 命の大切さはわからないはずです。 行けないなら、今は映像で記録されているんだからそれを見ればいい。 絶滅危惧種や瀕死で救助された動物を、一時的に保護し野生に帰すための施設であるならわかります。 一般に公開する必要などないと思うのですが、みなさんは動物園をどんな風に考えていますか?

  • ツキノワグマ、捕獲の9割が殺処分…について

    今年4月から11月末までに、ツキノワグマ4737頭が有害捕獲され、うち9割の4250頭を殺処分(捕殺)していたことが、読売新聞の全国調査でわかった。 ・・・とニュースにありました ・・・信じられません ツキノワグマは絶滅が危惧されている動物です それをポンポン撃ち殺すなんて・・・ しかも彼らはからだも大きく そのからだを維持するために食べるものがないから 仕方なく里へ下りざるを得ないというのに 彼らの中には母熊もいたでしょうに・・・ 残された小熊のことを思うと きっとその子たちも飢え死にです なんて安易に殺害するのでしょうか このままでは絶滅は避けられないと思います 確かに クマが出没する地域の方にとっては命がかかっている問題です だからこそ もっと国が力をいれて 野生動物と人間との区別をし、どちらも保護できるように 整備すべきだと思うのです おそらく このままさらに数がへり絶滅への一途が決定したとたんに 手の平を変えたように保護、保護というようになるんだと思うと 本当に腹立たしく思います 命をなんだと思ってるのでしょう 自分たちが彼らの住処をうばっておいて 農薬を山に撒き散らし、針葉樹を枯らせ、杉ばかりの荒れた山にしておいて 出てきたら撃ち殺すなんて あんまりです なにか良い方法はないのでしょうか? 日本の動物愛護協会や熊の保護活動の協会などは なにも対策を立てていないのでしょうか? それとも国が全く無視なんでしょうか? とても悲しくてたまりません クマに襲われる人と エサ不足のクマを救える方法はないのでしょうか?  

  • 野生動物にミドリ色がいないのは?

    野生動物や、昆虫は「擬態・カムフラージュ・保護色」で外的から身を守ったり、食物確保に利用している、のですよね。でも、どうして、昆虫や両生類(ミドリがめ)、魚類には「緑」の生き物がいるのに、哺乳類には「緑」のものがいないのでしょうか。子供と動物番組をみていて、ふと気づきました。よろしくお願いします。

  • パンダは人間が作った動物なんじゃないですか?

    いくら山の中だとはいえ、あの白黒で更にあの出生率で今まで生き残れたのでしょうか? しかも山にいるパンダは熊のように笹以外も食べていたという報告があります。 日本がパンダ好きなのは可愛いからだけではなく実験動物として流入したんじゃないですか? 参考資料 1959年にソ連でスタートしたこの交配プロジェクトを担当した遺伝学者Dmitri Belyaev氏は「より従順なキツネ」を求め、顔の前に手を出しても噛みついたりしない攻撃性の低い個体同士を掛け合わせていったそうだ。 交配を10世代程繰り返した頃、キツネには従順さだけでなく、新たな特徴が現れはじめた。キツネたちの体格は小さくなり、よく遊ぶようになり、尻尾を振り、犬のように吠え、そして毛の色に変化が現れたとのこと。中には青い目をしたキツネも生まれたという。 http://karapaia.livedoor.biz/archives/51575413.html アフリカで戦争で負けた人の奴隷はどうったのでしょうかね。

  • 野生動物保護の…

    私は現在大学で生物学を学ぶために勉強している浪人生です。 この前、ふと疑問に思ったことがあるのでお聞きします。 現在国内外をとわず野生動物の絶滅を防ぐ努力がなされています。もちろん、私も将来生物を勉強したいと思っているので、野生動物保護は重要なことだと思います。しかし、野生動物保護は倫理的、道徳的に重要だと言われているだけで、そこに科学的な重要性がないように、私には思えます。森林の保護は温暖化の抑制という点で、そして人間の食料となりうる魚などは食糧の安定的供給という点で、重要だと思うのですが…なので、食糧資源となりえない野生動物の保護の科学的重要性、意義について教えてください。よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします!急ぎです(>_<)

    パンダは中国で有名な動物です。 なぜ、パンダが中国で有名かというと、野生のパンダは中国にしかいないからです。 彼らの主食は笹です。 体は白黒模様です。 なぜ、あのような模様をしているかわかりますか? あの模様には、カモフラージュの役割があると言われています。 中国から日本にはじめてパンダが送られたのは、1972年です。 中国から来た2頭のパンダの名前は、カンカンとランランです。 英語の文におねがいします(>_<)!

  • 練習問題(急ぐ、すれ違う、本番、世間体、試みる)

     日本語を勉強中の中国人です。3つの単語を使って1つの文につなぐという練習問題に解答してみました。模範解答が1つしかないので、あまり参考になりません。私の解答が自然な表現になっているか、非常に気になっていますので、ネイティブの皆様に確認していただけないでしょうか。単語の順序と形を変えても良いです。また、皆様がよいと思われる別の完成例をお持ちでしたら、私の表現力アップのためにも是非ともご紹介ください。 1.【戻る・急ぐ・家】 (1)急いで家に戻らなければならない。 (2)そんなに急いで家に戻らなくてもいい。 (3)急いで家に戻ってください。 2.【すれ違う・廊下・あいさつ】 (1)廊下で、彼とあいさつを交わさずに、すれ違ってしまった。 (2)廊下で、彼とあいさつを交わさなかったまま、すれ違ってしまった。 3.【本番・どうしても・実力】 (1)監督、今回はどうしても本番で自分の実力を示したいので、この役をぜひとも演じらせてください。 (2)いよいよどうしても自分の実力を証明したい本番だ。 (3)監督はどうしても英語の実力があるアナウンサーを本番で使いたい。 4.【世間体・自分らしさ・とらわれる】 (1)世間体ばかり気にすると、自分らしさがとらわれてしまう。 (2)世間体にとらわれると、自分らしさを失ってしまう。 5.【野生・瀕する・試みる】 (1)動物園のスタッフは絶滅に瀕する野生のパンダを救助するために、動物園のパンダ館で野生の環境をまねしたり、おいしい竹を与えたりして、人工飼育でもパンダを育てるように試みてみた。 (2)絶滅に瀕する野生動物を人工の環境でも生きていけるために、人間はいろいろな方法を試みた。  長くなりまして申し訳ありません。質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英訳

    英訳をおねがいします!緊急です。よろしくおねがいします。 翻訳機を使わずにお願いします。 150種はすでに絶滅してしまっています。レッドリストに指定されているのは約2000種でこれに指定されると取引が規制されるほか、積極的な保護活動が行われるようになりますが、レッドリストに指定されたときから保護活動が開始されても間に合わないときがあります。 先日発表されたレッドリスト2011年版では調査した6万1914種の生物のうち、32%にあたる1万9570種が絶滅の危惧があるとされた。そのうち3879種は3段階で最高ランクの絶滅の危険性がきわめて高いとされた。また865種が絶滅、あるいは野生では絶滅したと分類された。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6995CDWの封筒印刷で印字位置がずれている問題について相談します。
  • Windows11でMFC-J6995CDWを使用していて、封筒印刷を行った際に印字位置が正確に合わない問題が発生しています。
  • 関連するソフトウェアは楽々はがきで、接続は無線LAN、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る