• 締切済み

京都議定書について・・・・

今、大学で京都議定書のことについて調べています。最終的には来年の初めくらいまでレポートを提出みたいな形になっています。 グループでやっていて僕はEUのこと(考えや対応)を調べたりすることになっています。でも情報の量がまだまだ少なくてまとめるという段階にはいっていません。 なのでしていることや良いサイトがあればおしえてください。

  • yu-zu
  • お礼率66% (2/3)

みんなの回答

  • walden
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.3

まず、「英語の情報を読めるのか、あるいは読んでやろうとか思ったりなんかしているのか」で話が変わってくるんですけど、とりあえず日本語のものを。 「サイトを」と書いておられるので、ちょっと外れてしまうと思いますけど、日本語で読める文献を最初に紹介します。 まず、有名なものとしては、  竹内敬二  『地球温暖化の政治学』  朝日選書 1998年 があります。これはCOP3までの流れを知るには必読。特にEUを重点的にやっているというわけじゃないんですけど。 あと、同じくジャーナリストの方が書かれたものとして、  井田徹治  『大気からの警告』  実教出版 2000年 があります。COP6のちょっと前ぐらいまでフォローしてます。 それから、ちょっと国際政治学の専門的なものになりますが、  沖村理史  「気候変動レジームの形成」  信夫隆司/編  『地球環境レジームの形成と発展』  国際書院 2000年 というのもあります。 あと、もし大学の図書館に『(季刊・)環境研究』という雑誌や『環境と公害』という雑誌が入っていてれば、COPが開催された時期の前後のバックナンバーを見てみるとよいかもしれません。だいたい毎回、「概要」が載っていたように思います。 蛇足かもしれませんが、EUの態度といっても、「どの」時期を見るかによって、争点とそれに対する態度は多少は変わるので、注意した方がよいかもしれません。 また何かあればお気軽に。

yu-zu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 図書館などで探してみます また何か情報があればよろしくお願いします。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

参考URLり検索ページから、キーワードを"京都議定書" として検索すると、関連のページが沢山ヒットします。 参考にしてください。

参考URL:
http://www.google.com/intl/ja/
yu-zu
質問者

補足

ありがとうございます。あまりの量があり、大変ですががんばってみます

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.1

yu-zuさん、こんにちは OKWebならトップページのQ&A検索で 教えてgoo!なら質問検索で[京都議定書]を検索すると 過去の質問で沢山の回答が得られますよ。

yu-zu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 探してみます。

関連するQ&A

  • 京都議定書の参加国について

    今、中学校で環境問題についてのレポートを提出するということで京都議定書について取り組んでいます。 (1)主な参加国を教えてください。 (2)アメリカを参加させるには・・・ (3)環境問題に取り組む意義。 (4)議定書についてわかりやすいサイトがあったら教えてください。

  • 京都議定書 ロシアの思惑

    京都議定書、ロシアが批准して発効されましたね。 ロシアはEU加盟と交換条件のような形で批准したという話を聞いておりますが、自国の経済発展の妨げになるとかで批准をしぶっていたのに、EU加盟というのはそれほど魅力があることなんでしょうか。ユーロの仲間入り?それならなんとなく解るのですが、EUに限らずASEANその他、言い方は悪いですが「国同士でツルむ」というのはどういうメリットがあるんでしょうか?あまり歴史など詳しくありませんので(できるだけ調べますが)簡単に説明していただけるとありがたいです。

  • 間に合うんですか?京都議定書

    生物が吐き出す二酸化炭素の量は僅かで、実際は二酸化炭素の排出のほとんどは化石燃料の使用などからきていると大学の講義で教わりました。 その二酸化炭素の排出を減らそうと取り決められたのが京都議定書ということですが…、排出削減の目標値が5%って少なすぎませんか? 年々続く猛暑だの、花粉が3倍だの、氷が溶けるだの、素人の私達でさえ「ヤバイor緊急事態or地球大丈夫なの?」って思いますよね。本当に5%減らしたところで温暖化問題は沈静化するのでしょうか?(例えば体重300kgの人がいつもの食事からカロリーを5%カットしたところで絶対痩せませんよね)。

  • EU各国の取り組みとアメリカの関与

     こんばんは。    環境問題について(特に京都議定書)、調べています。  Co2排出量削減の為にEU諸国がやっていることをまとめて参照できるウェブ・ページを探しています。  また、アメリカが国外で、特にEU諸国に関与する形で行っているCo2排出量削減の計画などがありましたら、教えていただければ助かります。    よろしくお願いいたします。

  • CO2削減効果について

    日本は、京都議定書で6%削減義務(EUは8%、米国等は批准拒否)を受け入れましたが、経済成長に伴い、排出量は増えています。 世界の人口大国、中国とインドの国民1人あたりの排出量が、先進国の現在の排出量の1/2に増えた場合の増加量と、日本とEUの削減量とどちらが大きいのでしょうか。 ※発展途上国は、現在の先進国並みの経済水準を目指すだろうし、それを押さえるのは先進国のエゴだと思うので、増加量の方がはるかに大きいのなら、京都議定書は空しい努力のような気がします。

  • 問題提起

    今、地方大学の一回生です。さきほどレポート内の図やグラフについて質問したものです。課題レポートについて、教授からおおまかな課題は与えられています。社会の問題についてレポートを作成しなさいというものです。もう京都議定書のことについて書くのは決めました。で、そっからがすすまないんです。京都議定書についていろいろな面で書けるとは思うのですが、どのような問題提起ができるでしょうか。みなさんが考えつく限り教えていただけたらと思います。問題提起のあとは自力で頑張りたいと思います。

  • こういうレポート課題、、どう思われますか?

    大学生です。英語の授業のレポートが出来ずに困っています。 というのも、その課題が、 『あなたの親しい人の生い立ちやその性格、業績についてあなたとの関わりと共に書くこと』 といったような課題で、私は初め、両親の事を書こうかと思ったりしていたのですが、なぜこんなにもプライベートな事を書かねばならないのだろう?と思いはじめてしまい、レポートがなかなか作成できません。 英作文の力を見るのであれば、もうちょっと違う設問でもかまわないと思うのですが…。 その他にも、 『あなたの子供時代のいやな思い出について書け』 などという設問もあり、同時に提出せねばならないのですが精神的にとてもつらいです。レポートとはいえ、なぜこんなにもプライベートな事を書かねばいけないのか、疑問に思っています。(自分のレポートがいつ、どのような形で大学から流出するともかぎりませんし) このようなかたちのレポート課題というのはけっこうあるものなのですか?私は自分の知るかぎり、この課題だけです。 設問を見るたびにため息が出てしまい、困っています。レポートは通年のため提出期限は来年の2月です。 私は、素直にプライベートなことを書いて、提出するべきなのでしょうか。それとも、今思っていることを教務課など、どこかに聞いてみるべきなのでしょうか?

  • 京都が舞台の映画

    大学生です。 京都が舞台の映画を見てレポートを書かないといけないのですが、どんなものがあるのか思いつきません。 ネットで調べてみたもののいまいちピンと来ません。 何かお勧めないでしょうか? できれば町並みや文化が表されているような作品がいいです。 ちなみに「古都」は、前期に小説を読んでレポート提出しました。 それと、「パッチギ」と「舞妓ハーン」は先生があまり好きではないようです。 おじいちゃん先生なので最近っぽ過ぎるものは分かってくれないみたいです。 なので、「古都」「パッチギ」「舞妓ハーン」以外でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 京都議定書達成のための 過激で痛みもともなうが 実効性の期待できる対策

    京都議定書書で定められた、2008年から2012年までのCO2排出平均を90年比6%減にするためには、かなりの量(2005年度排出量の8%程度)の国内排出削減が必要となります。 (非CO2の対策、森林の吸収分、海外からの現購入予定量を勘案しても、これらが、6%程度にしかならなず、2005年度時点で、90年比7.8%増加しているため。) 京都議定書は、何が何でも守るべき!という考えもありますし、ロシアのホットエアを買っても、国際的に全く評価されないとの指摘もあります。 そこで、仮に「CO2の国内排出量を、大幅に(=2005年度排出量の8%程度)削減」するためには、具体的に、どのような対策・選択肢が考えられますでしょうか?また、以下に示す、私の案に関する弱点や批判をいただけますでしょうか? 現状の制度を大幅に「過激に」変更し、誰かが損をし且つ大反対する「痛み」も生じるかと思いますが、実効性のある対策はどのようなものがあるかを日本のためにも知りたいなと考えてます。 (数字合わせ、その場しのぎ、楽観的見込みを含みすぎて現実性がない対策は、含みません。) 私が、考えた対策例は次の通りです。 A.運輸関連の制度変更 ・ガソリン、軽油、運輸向けLPGへ懲罰的課税  共に200円/L程度課税し、実際の店頭価格は280円/L程度へ ・自動車税、自動車重量税は廃止。 ・軽自動車には10万円/台程度の補助金支出。 ・高速道路は、全面無料化。  ただ、東京・大阪の一部は有料のままとし、渋滞頻発ゾーンには、ゾーン進入料金制度を導入。 ・違法駐車やタクシーの客待ちのための2重駐車は、事故発生確率を上昇させ、かつ渋滞の原因になるので、懲罰的な罰金制度導入。 ・ただし、客待ち専用の駐車場や、パーク&ライドを別途実施。 ・トラック輸送業、鉄道、船舶、バス運営の企業には、法人税の減額など。 ・レンタカー会社にも、法人税の減額など。 ・ガソリン、軽油が高すぎると、特に地方に関しては、逆累進課税的なところがあるので、住民一人当たりに対し、年5万円程度の支給。人頭税の逆バージョン。 //なお、重油、灯油をトラック燃料として利用するなどのケースに対しては、懲罰的な罰金を設定し、法人税の減額を取り消しも。 B.民生業務、民生家庭部門関連の制度変更 ・産業部門を除き、民生業務、民生家庭部門の電気料金が 60円/kWh程度になるよう、懲罰的に課税。(産業部門へは、還付措置か、、、) ・ただし、平均のCO2原単位(kgCO2/kWh)に応じて、課税額を多少差異のあるものにする。 ・都市ガス、LPG、灯油は、現在の価格が3倍程度になるよう、懲罰的に課税。 ・ただし、サービス産業への法人税を減税。所得税も減税。 ・住民税は高所得者のみに。 ・住民一人当たりに対し、年5万円程度の一律支給。  北海道、東北、北陸地域は、気候の地域特性を加味しつつ年10万円程度の支給。 ・電力会社には、平均のkgCO2/kWhに応じて、法人税などに差異を設ける。 ・原子力発電所立地地域では、原子力発電所からの直線距離に応じて、業務、家庭への電気料金を段階的に減額。立地地域への箱庭対策費などはカット。原子力発電所の稼働率、もしくは発電量に比例して、立地地域の市町村、県に税金を納める。 A、Bを個別に行うことを基本的に想定しております。共に、炭素税、環境税の議論をベースとしております。もちろん、程度を弱めつつ、AとBの両方を実効する方が(違法手段の甘みが減るし)穏やかだと思います。 それにしても、仮に制度変更ができたらCO2排出が減るかもですが、日本の現状からして、そのそもの「制度変更の実現性」が低すぎますね、、、。

  • これは不正行為か

    大学で、心理学の実習を行いました。 実験を行ってデータを取り、レポートとして提出する形でした。 実習はグループ単位なので、同じデータを共有しますが、レポートの 執筆は各自で行うことになっていました。 実験後、データを統計にかける作業が必要ですが、いろいろあって 私は統計処理されたものを同じグループの人に受け取る、ということをしました。 つまり、統計処理を自分では行わなかったのです。 このことがいわゆる不正行為にあたるのではないかと感じるようになりました。 担当教員は「レポートは各自で書いて」とは言われ、分析まではグループで 行って良いとも言っておられたように思います(うろ覚え)。 レポートそのものに関しては、もちろんコピペや見せ合いなどせず自分で作成しました。 もう数年前の出来事なのですが、最近ふと思い出して、このことが頭から離れず 不安でいっぱいになっています。 場合によっては処分もありうるのでしょうか。