• ベストアンサー

ミントの株分けと、越冬。

ベランダのプランターでミントを育てています。 40センチ程のプランターにぎっしり生えているのはいいのですが 株分けがうまくいきません。10センチ位に新芽を切ってコップに さしているのですが、本で見るように根が生えてきません。 上手な株分けの方法はありませんか? それと、これからの季節、寒くなりますが越冬はどうすればいいのでしょう? 外に置いたままでも大丈夫なのでしょうか? 御存じの方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.4

 青森市に住んでる私は地植えしています。これだと鉢が凍ってダメになるということは無いです。  ミント自体、結構強いので思いっきり引っこ抜いて間隔を空けて植え替え、一部が見えるくらい土をかけます。すると直ぐにまた芽が出てきました。  ちなみに一昨年植えたミントが、今年、勝手に大繁殖してしまいましたので越冬も根を凍らせなければ楽勝だと思います。摩周湖付近にもミントが自生していることを考えたら自然な形で越冬させるのが一番いいかと。  あと、挿し木で増やす際に「水に挿しておくといい」みたいな事が書かれていますが、実際は上手くいきませんでした。水に発根促進剤でも混ぜれば良いのでしょう。  で、ミントを倒して先端が3cmくらい出るように土をかけ、発根させるようにしています。この方法だと確実です。(#3の方とと同じようなことです)  ちなみに私のミントは「ペパーミント」です。雑草より強く繁殖力も旺盛です。ランナーをどんどん広げて生息域を広げています。来年は少し考えないと花壇が占領されそうです。  雪が降らず、氷点下にならない地方なら「むしろ」でプランターを巻いておけばなんとかなるかも知れません。  またはプランターの土と同じ高さになるように土を掘ってプランターを埋めれば植え替えの必要は無いかも。(よく聞く方法ですけど)  これだと水分の補給もできるので土が乾かないで済みます。雪が降る地方ならこれに「むしろ」を乗せておけば安心でしょう。(もみがらで覆い尽くすという手もある) >小さい虫&ダニ  土に石灰を撒いてから薄めの木酢液で毎回水遣りする。木酢液は酸性なので石灰は必用でしょう。  木酢液は濃い目に使うと殺菌・殺虫効果が期待できますが、薄めに使うと防虫・土壌活性効果があります・・・が、一旦取り付いた虫を殺せるかどうかは分かりません。  私は木酢液+パダン水溶液で駆除します。夜盗虫(根きり虫)ならデナポン5%ベイト剤です。いづれも残留期間を考えて使用しないと危険です。

furu007
質問者

お礼

ていねいな説明、ありがとうございます。 長い茎を土にうめて発根させる、、と、言う方法を試してみます。 害虫の件ですが、今は「カダン」というアブラ虫や病気に聞く薬を使っています。 石灰をまいて木酢液、、、との事ですが、水に木酢液をまぜたものを、毎日まくと言う事ですか? この方法は、防虫に適していると書かれていますが、やっぱり、取り付いた虫の駆除は殺虫剤なのでしょうか?、、、 一度、殺虫剤を使うと、しばらくは食用には出来ませんよね? これから駆除して、来年の春までお預けでしょうか、、、

その他の回答 (5)

  • ferr
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.6

わたしもミントを育てていましたが、今ではほったらかしです。 こちらは雪が降りますが、ミント類は地下茎でどんどん増えるので、雪がつもったくらいではなんともありません。  地上部が枯れても、春には地下茎から新芽がぐいぐい出てきます。 怖いくらいに生命力のある植物だと思います。 外においたままでも大丈夫ですよ!

furu007
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんのお陰で、うまく株分けが出来そうです。 (1)土に埋めて発根を促進する。 現在進行中です。 (2)水に差して発根を促進する。切り取る長さや、摘み取る葉っぱの数を みなさんのアドバイス通りにした事と、挿木をするコップをアルミホイルで くるんで、茎だけを外に出すようにしました。 土にうえているのと同じように、根をはやしたい部分を光から遮断すると あらふしぎ、今まで葉っぱが出ていた所から、根が生えてきました。 みなさん、ほんとに丁寧なアドバイスありがとうございます。

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.5

#4続き  そうですね、木酢液自体に殺菌効果はありますが、殺虫効果は期待できないでしょう。  でも、害虫を寄せ付けない効果はありますので、100倍希釈程度の木酢液を霧吹きで垂れない程度に吹き付けてみてください。  小さい虫なら逃げる可能性もあります。ただ、青虫みたいな虫は嫌がる程度で逃げませんね。これらは殺虫剤を使うしかないでしょうけど、少量ならなるべく殺虫剤は避けて手で取る方法がいいかも。  一旦、害虫がいなくなれば1週間に2~3回のペースで500倍希釈の木酢液を使って水遣りしてみてください。  細かい虫なら寄ってこなくなるかも知れませんが、プランターを置いているベランダも一度殺虫剤などで害虫駆除しないとなかなか減らないと思います。  で、木酢液は酸性なので石灰などで土を中和するのを忘れずに・・・。  直ぐに使う分は小さい花瓶やグラスに「伸びきったミントを切って挿しておく」というのはどうでしょう。  無論、虫がついていないのを確認してからですけど。それを台所にでも飾っておけば良いのでは・・・?

furu007
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、ベランダにおいているすべての鉢植えに「石灰&木酢液」と殺虫剤の防虫対策をしようと思っています。 これから冬で虫の増殖も衰える時期だと思いますので、いまがチャンスと思っています。 丁寧なアドバイスありがとうございました。

  • masa-d
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

ミントにもいろいろな種類があり,一概には言えませんが,私が育てているキャンディーミントはとても強健で,茎を倒して土に埋めておけばそこから根が出て殖えます。というより,倒れて土に接している部分から勝手に発根しています。挿し木でうまくいかないときにはこの方法で試してみてください。(確か,土伏せといったような・・・)  また,越冬方法ですが,雪に埋まっても新芽が出てきてえらい勢いで茂りました。切り戻しをしておくといいと思います。  すべてのミントに当てはまらないと思いますので参考までに・・・

furu007
質問者

お礼

ありがとうございます。 今のミントは、スーパーで食用の葉っぱのパックを買ってきて、20本程土にさした結果、 根がついた1本はプランターいっぱいに成長したものです。 で、同じように土に何度か挿木をしたのですが、うまく行かず、水に差して根をはやしてから 挿木をしようと考えたんです、、、 ちなみに、「切り戻し」とは、下でmimidayoさんがおっしゃってた、冬に葉っぱの部分を短く刈り込む事ですか?

furu007
質問者

補足

この場を借りて、お聞きします。 いま、プランターのミントに虫が発生しています。 マンションの8階で、どこから来たのか分かりませんが 1ミリ位の真っ白な、蠅のような虫がいっぱいついています。 殺虫剤をかけるとしばらくは見ないのですが、、 少し経つと、また見かけるようになります、、、どうしたら駆除できるでしょうか? それと、オレンジ色の、おそらくダニっぽい虫も見かけます、、、こちらは一本の茎に1匹程度ですが、同じく駆除に困っています、、、 御存じの方、アドバイスをいただければ有り難いです。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ミント」 ご参考まで。

参考URL:
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/mentha0.htm
furu007
質問者

お礼

ありがとうございます。 Web拝見しました。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

葉っぱが多すぎるのでは? 6枚か7枚くらいで、しっかりした茎を水に入れていますか?(余分な葉は落とす) 10センチよりももう少し長いほうが、私は成功しているように思います。 地域がわからないので、越冬が・・・に関しては自信なしですが、関東や関西の気候なら大丈夫でしょう。雪が多い地域は?? その場合、かなりしたまで、(根元から3~4センチまで)切り込んでおきます。 翌年、新芽が出てきます。

furu007
質問者

お礼

ありがとうございます。 葉っぱはおっしゃる通り、減らしています。 実際には15センチ位に 切っているので、長過ぎるのでしょうか、、、コップに水を入れてさしているだけなのですが 毎日水を替えたりしているのですけど、なかなか根が出なくて、、、 もうすこし、暖かくした方がいいのか、、とも思っています。 越冬ですが、こちらは大阪なので、そんなに極端に寒くは無いと思います。 冬場に「切り込む」とありますが、葉っぱの部分を短く切ってしまう事ですか? すいません、よく知らないもので、、、

関連するQ&A

  • ミントの根の処理

    ミントの根が鉢から伸びて今では50cm近くまで成長してしまっています。ミントの生命力がすごいというのは知っていましたが、こんなにとは、ビックリでした(-_-;) そこで、うかがいたいのですが、私はベランダで家庭菜園をしているので、ミントの根がそんなに伸びて、コンクリートに根を張られても困るので、切りたいのですが、切っても大丈夫でしょうか?また、切った根っこを、節ごとに切って、株分けすることも可能なのでしょうか?

  • パンダスミレの株分け方法

    パンダスミレの株分け方法 ベランダで育てているパンダスミレを株分けしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?鉢の中で、根がいっぱいになっていると思うのですが、ザクザク切り分けてしまって大丈夫なものでしょうか?

  • 家庭果樹スグリの株分け方法

    5年生の家庭果樹苗スグリが、昨年から沢山実を着けています。 樹勢も広がっていますので、株分けしたいのですが、可能でしょうか。 福岡ですが、もう新芽が吹いています。今の時期に株分けが可能でしょうか。 株分けの方法は、全体を根から掘り起こして、根元を剪定ばさみで切り分けて、植え替えたらよいでしょうか。 株分けしたら、暫く、実を着けなくなるでしょうか。

  • ソラマメが大きく育ちすぎました。越冬させるいい方法教えて下さい。

    ソラマメが秋口から暖かかったためか40~45センチくらいに生育してしまいました。このままでは越冬させるのに大きくなりすぎたような気がしています。寒さに負けない良い方法があれば教えて下さい。近畿地方北部の山間部に住んでいます。真冬の朝には零下5~10度くらいになることもあります。雪はよく積もって15センチくらい。栽培はプランターで行っています。

  • メダカの越冬どうすれば

    ベランダの大きいプランターの中でメダカを50匹くらい飼っています 今年の6月から飼い始めたのではじめての冬です 最近は泳ぐ姿が見えなくなり下のほうの土にもぐって寒さをしのいでいるようです 今週は特に寒かったので心配になって水槽の下のほうを点検してみたら数匹が死んでいました (これまで水換えのときもきがつきませんでした) 死因は寒さだ、と思い全部室内に避難させようとしたらさらに20匹ほどメダカが死んでいるのを見つけとてもショックでした そんな中でも土の中で30匹ほどは生きていました お尋ねしたいのは メダカの越冬はどうしたらいいのでしょうか? (南関東在住、マンションベランダプラスチックの大きいプランター中で飼育) 死因は寒さが原因? (生きているものもたくさんいたため) ほかの原因だとしたらどんなことに気をつければいいのでしょうか? 水槽の土の中で死んでいたので気づかなかったのですが、そのままでいいのでしょうか? (病気の原因になったりしないか心配です) 小さいメダカが成長していないがなぜ?小さいまま越冬するのでしょうか?小さい子は寒い中も比較的元気に泳いでました、なぜ? 今日室内に緊急避難したので5リットルくらいのバケツに30匹ほど入っていますが今は元気に泳いでいます 多すぎなのでベランダで越冬できるなら半分は戻そうと思っています よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • くわずいもの越冬

    今年はじめてクワズイモを育てています。 高さ1mほどで50センチほどの大きさの葉が6枚…青々しています。 茎もしっかりしているのですが外気温は10度以下になっています。家の中で越冬さそうかと思うのですが大きな葉が邪魔で困っています。全部切り取って春まで茎、根だけで鉢のまま置いておくと言う方法は大丈夫でしょうか? その時、水遣りはしなくて良いのですか?

  • ベランダで水耕栽培しているサツマイモは越冬可能ですか?

    ベランダで水耕栽培しているサツマイモは越冬可能ですか? サツマイモの芽の出た端っこを、底穴ありミニ植木鉢にハイドロの土を入れたのに植えたら 葉っぱが増えてきました。 これを鉢ごとベランダにおいた水槽(ミナミヌマエビとメダカと石巻貝が棲息)に移植しておいたら、 鉢の底穴から根が出て、水槽内のアクアリウム用土にも根をはっています。 そのうち葉を収穫して食べようと思ってるのですが、 その後の根の部分をどうしようと今から思案中です。 これだけ土中に根をはってしまうと、取り払うにしても回収が難しいのではと思うのです。 そこで、根だけ越冬できるなら、そのままにしておけると考えております。 これが可能かどうか、もしくは可能性があるかどうか、 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見や体験談などお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • カトレア クンシラン 株分け・植え替え

    ただ今、カトレア クンシランの鉢が両者とも元気がよすぎて、根が、鉢からはみ出しキュウキュウになっております。 株分けしたいのですが、よい方法。(土の配合、注意点など)が載っているサイト本など、お教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • バラの挿し木が付いちゃいました・・どうやって越冬したらよいですか?

    夏前に切花でいただいたバラの枝を適当に切り、直接鹿沼土に 挿したのですが、なんとほぼ成功しました。 ところが、挿したバラは4種類。 1本ずつ直径8センチ程の黒いビニールポットに挿しましたが 葉も大分茂り下の穴からは白い根も見えてます。 元気に育ってくれて嬉しいのですが、問題がいくつか出て来ました。 1、あっちこっちと場所を移動するたびに混ざり、今ではどれがどの   バラだったか分りません。   見分ける方法はありませんか? 2、ポットのバラは鉢上げして越冬するべきですか?    それともこのままで大丈夫ですか?(東北です) 3、まだ5枚葉が3つくらいですが、剪定の必要はありますか? バラの名前は分りませんが、 ・大輪の茶色がかった素敵なバーガンディー色のバラ ・大輪の白バラ ・黄色と赤が混ざった中輪のバラ ・白のモッコウバラ こんな感じです。 葉が赤みがかった木は1本だけなので、これがアフタヌーンかな? と思っていますが、他は皆似たり寄ったりでサッパリ区別がつき ません。 花を見るまで分らなければ、このまま全部鉢植えの状態で越冬 させたいのですが、それさえどうすれば良いか分りません。 どなたか、お力添えをいただけないでしょうか?

  • ぶどうの苗の越冬について

    12月に入って、ブドウの苗を購入しました。 この辺はかなりの寒冷地で、これからの時期、霜や凍結で、外の土は凍ってしまいます。 そのため、苗は外の畑に深く斜めに仮植してわらなどかけて越冬し、春に本植した方がよいと聞きました。 別の意見では、家の中で鉢に植え、春に外に本植すれば良いというのもありました。 家の中は下がっても数度くらいはあり、氷点下にはなりません。 今後を考えたとき、どちらが良いのでしょうか? また、鉢に植えるときも、20センチくらいに切り戻したが良いのでしょうか。 今は60センチくらいあるのですが、短くした方が後々、育ちがよいと書いてありました。 ちなみに苗はピノ・ノワールとマスカットベリーAで、比較的寒さには強いと言われている品種です。 現在、届いたままになっていて、とりあえず乾燥しないようにしています。