• ベストアンサー

寒天の固まる事について

生物の実験ではスラントや固形培地を作る時に寒天を多く使いますが、なんで固まるんですか? あと、もし実験をしていて寒天が固まらなかった場合はどのような原因が考えられますか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 追加情報(?)です。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「寒天の科学」 「寒天」に関して纏まったサイトのようです。特に「凝固点と融点」・「ミネラル」等のページが参考になります。 さらに実験条件は違いますが、 ●http://www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/880440s.htm (ゲルの保水性について) ここでは寒天ゲルを形成させてからの実験でしょうが、「EDTA」等の影響を考察してます。 寒天培地を作成した経験がありませんので、ここからは素人推測ですが・・・・? EDTA添加により寒天中のCa(II)等のイオンが補足(?)されて多糖の水素結合形成阻害が起こるのでは・・・? 勿論、添加するEDTA濃度に依存するかもしれませんが・・・? あるいは「寒天の科学」のサイトにあるように「凝固」温度の問題もあるかもしれません・・・??? ご参考まで。 補足お願いします。

参考URL:
http://www.kantenpp.co.jp/science/sciencetop.html
kimujiisan
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。大変詳しく寒天のことについて勉強することができました。サイトを見て思ったのですが寒天というのは身近にある割にいまだにわかっていないこともあるのですね。EDTAの濃度を低くするとかたまりました。自分はCa((2))等のイオンの補足の可能性のほうが高いと思います。どれだけ高いEDTA濃度の寒天ゲルを作れるかやってみようと思います

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? ◎http://www.hosp.msic.med.osaka-cu.ac.jp/koho/vuniv97/nisi7.htm 「食品の物性とゾルーゲル転移」 >もし実験をしていて寒天が固まらなかった場合はどのような原因が考えられますか??? 何か特別な添加物等を加えていないでしょうか? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.hosp.msic.med.osaka-cu.ac.jp/koho/vuniv97/nishi10.htm
kimujiisan
質問者

補足

Fe(lll)EDTAを加えました。2%の寒天溶液に約1%ぐらい入れました。液体というわけではないのですが、どろどろした状態になりました。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

ゲル材料一般に 寒天などのゲルを作る分子は紐状に長く.枝に水が水素結合で結合しやすい構造になっています。水分子を使って.水素結合で樹状の高分子を形成します。 もし.紐状ではない形状に分子が変形したらば.水分子が関係した水素結合で樹状構造を取れませんので.ゲルにはなりません。 ということで.紐状に長く伸びないで.紐の固まりのような分子構造になるとゲル材料は固まりません。脱水や末端OHと結合してしまう物質だったり.紐を切断してしまう物質が入っていたりした場合です。

kimujiisan
質問者

お礼

私は、ゲル材料は勉強したこと無いのですが、とてもわかりやすかったです。寒天って言うのは生活にも、実験にもありふれたものですが、つきつめて考えてみるとこんなにおもしろいものなんですね。授業でやるときっとわからなかったと思う内容をわかりやすく説明していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜ微生物の実験に寒天を使うのですか?

    微生物の培養の実験の前段階として、シャーレに寒天培地を作ったんですが、なぜ寒天を使うのですか?  別にシャーレだけでそのまま使ったり、別のものを使ってはだめなんですか?理由をお願いします。

  • 寒天・砂糖・タバコ培地を使った、微生物の培養について

    実験で、微生物の培養を行いました。 それぞれの培地の成分は以下の通りです。 【寒天培地】   酵母エキス   ペプトン   寒天   蒸留水 他の培地は、上記のものに、砂糖・タバコ(タバコの抽出液)をそれぞれ加えて作成し、外に10分間放置ました。 結果、寒天培地とタバコには、カビとバクテリアの両方が見られ、砂糖には、カビだけが見られました。 ●そこで、タバコのどの様な成分が、微生物にとって、必要な成分だったのでしょうか? 【人間に有害なものでも、微生物には必要な成分があるのでしょうか?】 ●砂糖培地に、(砂糖培地を3個作り、その三個とも)カビだけしか培養できなかったのは、何か砂糖に原因があるのでしょうか?【バクテリアには必要ない成分なのでしょうか?】 それと、寒天培地を使って、池の水での培養を行い、(これを6種類作りました)3個は、普通に培養し、後の3個は、紫外線を数分間照射しました。 ●紫外線には、殺菌効果があるはずですが、結果は、バクテリアだけ殺菌されず、見られました。 そこで、紫外線では死なないバクテリアは存在するのでしょうか? 【この実験で、バクテリアが見られたのは、紫外線の照射が足らなかったものだと考えていますが、考察要素として書き加えたいので・・。】 参考になるような本が中々ないので、上記の1つでも分かる方がいらっしゃいましたら、回答のほうをよろしくお願いいたします。

  • 固形(寒天)培地について

    現在、酵母用の培地に重金属を添加して、実験を行っています。しかし、ある程度の濃度以上添加すると固まらなくなります。そこで、培地の寒天濃度を上昇させると培地は固まるようになりますか?また寒天濃度をあげることによってどのような害が出るか、知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 寒天培地の作り、材料について

    夏休みの自由研究に寒天培地を作って、何種類かの菌を培養する実験をしたいです。 寒天培地の作り方をwebで調べると、砂糖を入れたり、コンソメを入るとかいてあるサイトもありますが、一番一般的な材料をお教え頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • マッコンキー寒天培地

    マッコンキー寒天培地をつかって、先日微生物の培養実験を行いました。 ネットでいろいろ調べたら E.coli が赤色を、Staphylococcus属が淡いピンク色を示す。と書いてありました。 しかし、実験の結果をみたところ E.coliが濃いピンク~紫色で、S.aureusが赤色(何も生えていない)になっていました。 これはなぜなのでしょうか? わかる方、いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 寒天が固まりません・・・。

    クマムシを使った研究をしているのですが、クマムシを培養するうえで、寒天が必要なのです。 だから、昨日から寒天を使った培地(寒天培地)を作ろうと思い、チャレンジしているのですが、 寒天がなかなか固まりません。固まっても。ゆる~くなってしまいます。 使用している寒天は、水500mlに寒天粉4gを煮溶かすものです。 だから、水125mlに対し、1gを入れ、寒天を作っているのですが、 うまくいきません。どうすればうまく固まらせることが出来ますか??? あと、お湯が冷めると、寒天が溶けにくくなってしまうのでしょうか? そして溶け残りがあると、うまく固まらないということがあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 寒天培地

    1、寒天培地の利点って何ですか? 2、グリーンベンチとセーフティキャビネットって何ですか? 3、寒天培地を逆さまにして培養するのはなぜですか? 4、培地は5ミリくらいが適当とされてますが、少なかったり多かったりすると何か不都合があるんですか? 5、寒天培地はどんな種類があるんですか?

  • 寒天培地の違い

    微生物学実験で多種類の培地を使用します。 その微生物が増殖しやすい培地は微生物によって異なりますが、pHのほかにどんな理由があり増殖環境が良い悪いとあるのでしょうか。

  • 寒天培地の成分

    今微生物の実習で寒天培地を多数扱っているのですが、なぜその寒天培地が適しているのかがわかりません 例えば 「SS寒天培地」 ・胆汁酸塩、クエン酸ナトリウム、クエン酸アンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、ブリリアントグリーン→グラム陽性、大腸菌を阻害 ・ニュートラルレッド→PH指示薬 ・乳糖→乳糖分解できる菌は酸性になり赤くなる、非分解はアルカリ性 結果、腸内細菌科、特にサルモネラ、赤痢菌の選択分離 などのように知りたいのです 「クリグラー鉄寒天培地」 (ラブーレムコ末、酵母エキス、塩化ナトリウム、クエン酸第2鉄、チオ硫酸ナトリウムの役割) 「AGS寒天培地」 (なぜ放線菌なのか) 「modified S 培地」 について教えてください おねがいします

  • 寒天培地のシャーレ

    10年以上前、大腸菌を培養したときには シャーレの寒天培地を下にして培養していました。 その時から間違っていたのでしょうか? 先日、寒天培地を上にして培養すると教わりました。 どういう理由で寒天培地を上にしているのでしょうか? 理由を教えて下さい。