• ベストアンサー

自作ラジオの調整

AMラジオを作りました、低周波数域の感度が低く、原因の推定と改善方法 がありましたらアドバイスをお願いします。 高域の日本放送(1、242kHz)や 文化放送(1、134kHz)は非常に高感度です、 これに比べ、低域のNHK第2(693kHz)、NHK第1(694kHz)が低感度で、 サーノイズが常に混ざります。手持ちの幾つかのラジオではほぼ均一に受信 しますので電波事情では無いと思います。 ここまで、部品購入の時に入手した説明書にしたがって、IFTの調整、 OSCのコイルとバリコンのトリマー調整、同調回路のアンテナバーの位置 とトリマー調整を何度と無く繰り返しました。 よろしくお願いします。

  • eik
  • お礼率55% (33/59)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.5

No.3のものです。補足を見て探してみました。 なかなか適当なのが見つかりませんでした。 上の3つは、ゲルマラジオに高周波増幅をつける回路です。 最後のが、スーパーに高周波増幅をつけた回路ですが、50MHzのラジコン用の受信機です。 原理的には、どの回路も参考にはなると思いますが、結合を考える必要がありますね。 かなり難しいと思いますが、....。 http://www-user.interq.or.jp/ecw/easyradio/2tr-radio/rf.htm http://netpassport-wc.netpassport.or.jp/~wmando06/rf1radio.htm http://homepage2.nifty.com/wavecraft/bokura/bokura3.htm http://www.gem.hi-ho.ne.jp/no-koshobu/projectx/radiconrcir/radiconrcir.htm

eik
質問者

お礼

丁寧に探して頂きまして、大変感謝しています。 聞く方が先になってしまって、反省しています。 なかなかむつかしそうですが是非トライしてみたいと思います。 前回のアドバイスの趣旨に沿って、手持ちの大きなフェライト のアンテナコイルを試す事ができまして、アドバイスの意味が 良く判りました。有り難う御座いました。

その他の回答 (4)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.4

3点調整の手順の問題だと思うのですが.... もう、IFTは動かしてしまっていますよね。 セラミックフィルターは使っていませんか? 使っていればよいのですが、(絶対にIFがずれないため) 使っていない場合、まずは、IFTをなんとかして 所定の周波数(たとえば455KHz)に戻して下さい。 次に局発の調整です。 おそらく、局発系のパッティングコンデンサとOSCコイルの 関係がずれています。 とりあえず、高い周波数をコンデンサ、低い周波数をIFTで 合わせこんで見て下さい。 高い周波数の局を受信したら、それがダイヤル上の周波数に一致するように 少しバリコンを廻して、パッティングコンデンサでその局が よく聞こえるようにするのです。コイルはいじらないように。 同様に、低い周波数の局を受信して、それがダイヤルに一致するように OSCコイルを調整します。絶対にここでパッティングコンデンサを さわってはいけません。 これを何度か繰り返すと、受信周波数とダイヤルの関係が合ってくるはずです。 そうしたら、IFT(と、あればRF同調)を再調整して、最高感度にします。

eik
質問者

お礼

適切なアドバイス、ありがとう御座いました。 セラミックフィルターは用意していましたが、感度が下がって しまうので外していました。アドバイスの趣旨が良く分かりました ので再度付加して、繰り返し繰り返し調整をして、随分良くなった ように思います。アンテナコイルの大きな手持ちがありましたので 取り替えましたところ、これも大分改善に効果がある用に思います。 チョット小さくすると言う意味か外れてしまうので迷っているところ です。有り難う御座いました。

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

どのような方式か分りませんが、ポケットタイプですか。それとも大きいですか。 高周波増幅はありますか。 無い場合は推定ですが、市販のメーカー製のラジオと比べて高周波の増幅率が小さいのではないでしょうか。 アンテナは、外部アンテナは使用していますか。 一度外部アンテナも試した方が良いと思います。 バーアンテナだけのときは、フェライトコアの断面積と長さが感度を左右します。 バーアンテナだけのときは、バーアンテナを大きなものにすると感度は上がります。 AMの周波数帯域の場合、波長が比較的長いので周波数の低い方で感度が不足がちです。(原理的には、アンテナも長いものが必要になります) 調整が悪いのか、もともとの性能の限界なのか、判断できません。ごめんなさい。 基本的に感度が不足している感じですが、裏技としては、3点調整のときにNHK重視で調整してしまってはどうでしょうか。

eik
質問者

補足

ICを入手しまして、手の中に入るように小さく作っています、 従ってバーアンテナも小さい物を使っています、高周波増幅は ありません、スーパーヘテロダインで、アンテナとOSCのみです。 アンテナとして数mのワイヤーを試して見ました、低域の感度が ガクンと上がってご教示頂いたことが良く分かりました。バー アンテナもいろいろなものを自由に入手できる環境にありませんので、 バーアンテナとICの間にRFアンプを試してみたいのですが、Webで RFアンプの回路図が見られるところ、ご存知でしたら教えて頂けま せんでしょうか。

  • kimgwa
  • ベストアンサー率33% (159/476)
回答No.2

自分でラジオを作って鳴ったときは嬉しいですよね。  でも、うまくいかないときもあります。そういうトラブルを何回も繰り返して、詳しくなっていくんですよ。  さて、ラジオがどのようなモデルか分かりませんが、大基本として、部品は間違いなく基盤に付いていますか?  付いているようで付いていない「イモはんだ」はありませんか?  もう1度はんだごての先で、1か所ずつはんだを溶かして見ましょう。  それから、部品の付け間違いはありませんか?  色や大きさ(つまり部品の種類)や向きは間違いありませんか?  もう1度落ち着いてじっくり見てみましょう。  それでも大丈夫なら、部品そのものの、熱による故障なども考えられます。  さあ、次はFMラジオにでも挑戦してみますか?

eik
質問者

お礼

完成したら、是非FMにトライしてみたいと思います。 多分トラブルが出るでしょう、またその時はGooにお伺いさせて 戴きます。またよろしくお願いします。有り難う御座いました。

noname#74310
noname#74310
回答No.1

容量の違うコンデンサーをつけ間違えていませんか。 キットでなければ、全てのパーツについて取り付けを確認しないとダメですね。 (スイーパとシンクロがあればチェックが楽ですが)

eik
質問者

補足

早速のご回答、有り難うございます。 どこのコンデンサーの事でしょうか? ヒトツ忘れていました。チューニングの範囲がすこしダイアルより低め になってしまっています。低い方は所定の位置に合わせられるのですが、 高い方が、実際の周波数より若干低いところに合わせるのが精一杯 です、高く上げられません。これをヒントに再度アドバイスが頂けましたら 有り難いです。 スイーパー??ってのはありませんが、オシロは持っています。活用の 裏技があったら教えて下さい。

関連するQ&A

  • スーパーラジオのIFT調整について

    ラジオの調整をしてみたいと思い、ネットで色々と調べてみました。 調整しようとしているのは1,000円位のスーパーヘテロダイン(AM用)です。 するとIFTの調整として、「SGから455kHzを出力させて受信する」という解説がよく出てきます。 自分が持っているAMラジオの受信周波数は大体530kHz~1600kHz位だと思いますが、どうやって455kHzを受信するのでしょうか。ポリバリコンのトリマーを調節するのでしょうか。 ちなみにSGは持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 手作りラジオが鳴らない!

    6石ラジオを自作したのですが鳴りません!「サー」という音はなって、バリコンを動かしたら時々ノイズの強い場所はあるのですが、肝心の放送局は聞こえません。 これはバリコンやコイルを調整して直るのでしょうか? それとも根本の配線やはんだが悪いのでしょうか・・・。

  • 同調回路をもたないゲルマニウムラジオについて

    同調回路をもたないゲルマニウムラジオについて ぼくらの鉱石ラジオの一番最初の工作でバリコンを使わずにコイルのみで作成するゲルマニウムラジオがで出来ます。 (セラミックイヤホン、ゲルマニウムダイオード、自作コイルのみで作成するゲルマニウムラジオです。) 試しに作ってみたところちゃんと受信出来るどころか北京からの国際放送まで受信出来てしまいます。 なぜ同調回路がないのに受信周波数を切り替えることが出来るのでしょうか?

  • AMループアンテナを自作してみたのですが・・・

    AMラジオのノイズがひどい為ループアンテナを自作したのですが TBS 954だけノイズがひどいです。 NHKや文化放送はクリアに聞こえるのですが・・・ ・ラジオは10数年前のミニコンポで聞いてます。 (パナソニック SA-PM30MD) ・アンテナはベランダに出して放送局に向けています。 ・アンテナの近くにはエアコンの室外機があります。 ・自作アンテナ  縦30cm、横40cmの木枠で、一周が140cm  (L1) 銅線0.5mm×20m 13周巻き   (L2) ビニール被服線3m 2周巻き    バリコン 単連ポリバリコン(260pF)、トリマ付、AMラジオ用 バリコンの同調ダイヤルを回しても何の変化もないように感じます。 一体何が原因なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • AMラジオループアンテナが同調しない

    はじめまして AMラジオ用のループアンテナキッドを購入し、製作しましたが バリコンで調整しても1100HZ以上は同調しません。 ケーブルを延ばすとが、何か対策があれば教えていただきたいです。

  • 真空管AMラジオのアンテナコイルについて

    真空管AMラジオのアンテナコイルについて 5級の古い電蓄の修理で音は正常ですが、選局における感度がいまいちです。1000KH付近の放送局はばっちり入りますが、700 1500付近の局の感度が悪い。アンテナコイルの二次側(6WC5のG3に入る)に指で触れると感度が抜群に上がります。コイルに断線はありません。原因や調整の仕方をお教えください。

  • ラジオのバリコン

    災害用の小型ラジオですが、2台ともNHK第一放送の受信が不良で、それより多い周波数の電波は受信します。バリコンの片方を押すと受信することがありますが、これは一般的現象ですか御尋ねします。

  • ラジオの問題です。

    選局時のCの値計算製作したコイルのLを330μHとして、NHK第1放送612kHzを選局する際のCの値を計算で求めよ。 という問題がわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • さいたま市で聞ける放送のラジオ局を教えてください

    さいたま市で聞けるAM・FM放送のラジオ局を教えてください 周波数、放送局名も書いてください AM NHK第一593KHz NHK第二694Khz AFN810Khz TBS954Khz 文化放送1134Khz ニッポン放送1242Khz ラジオ日本1422Khz FM inter76.1Mhz 放送大学77.1Mhz bayFM78.0Mhz REDSWAVE78.3Mhz NACK5 79.5Mhz 東京FM80.0Mhz Jーwave81.3Mhz などが現在受信できます 他のAM放送局、FM放送局はどこが聴けますか 国内の放送であれば局と周波数を教えてください 確実に混信してもいいので よろしくお願いします<m(__)m>.

  • スーパーヘテロダインのラジオの仕組みの初歩

    スーパーヘテロダインのラジオでは、 アンテナで例えば1008kHzを作り出し、(共振回路使用により作り出す。この部分が同調回路ですよね?) アンテナとバリコンを共有した発振回路で、1008kHzより455kHz高い1463kHzを作り出し(共振回路使用により)、 二つの周波数(1008kHzと1463kHz)をトランジスタに送り込み(トランジスタが周波数変換を行う混合器ですよね?)、455kHzを作り出す(共振回路を使用により)。 上記の流れで455kHzを作り出せると理解していたら良いでしょうか? 質問は、 1、トランジスタで455kHzを作り出せるけれど、スーパーヘテロダインでは総じて、トランジスタの後に共振回路があります(よね?)。 トランジスタで455kHzが作りだせているはずなのに、何故、その後に共振回路を用いるのでしょうか? 共振回路の目的は、1、位相を180度ずらす、2、目的の周波数を取り出す、と二つあると理解しておりますが、2、目的の周波数を取り出す、のために使用しているなら、トランジスタの目的(455kHzを取り出す)と重複してしまっていないでしょうか? それとも、トランジスタでは455kHzを作りだす、共振回路では455kHzを取り出す、と目的が微妙に違うのでしょうか? 2、455kHzはラジオの周波数と音声の周波数の中間にあたるので、中間周波数と呼ばれているそうです。 ラジオは色々な周波数があると思いますが、ラジオの大まかな周波数(1000kHz以上?)と、音声信号(こちらが455kHzより低い低周波?)の間を取ったら、455kHzでしたよ、という理解でいいでしょうか? 色々と長々と質問して申し訳ありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう