• 締切済み

就職か、大学院進学か・・・

私は理系の大学三年生です。この時期に来て就職活動をするべきなのか、それとも大学院に進学するべきなのか迷っています。当初は4卒で就職と思っていました。私が一年浪人していたので、ストレートで入学した同い年の4年生の友達に聞いてみると「理系は院まで行かないと就職で不利だ。総合職に入れられてやりたい仕事は出来ないぞ。後で絶対後悔する」と言われ、院への進学を考え始めています。しかし大学での成績が思わしくなく、推薦ではなく受験をすることになりそうです。院試まで一年弱。院試の勉強もしなければならないし、かといって受かる保証がないため、落ちた際には就職しなければなりません。就職活動をしている友達の話では、就職活動中に院試の勉強をしている余裕はなさそうですし、どちらを取っていいのか分からず途方に暮れています。また突然の進路の分岐に親が「俺を納得させられる理由がなければ、院には行かせない。」という条件を突きつけてきており、さらに追い打ちをかけられています。課題が多く、何からしてよいのか手つかずといった所なのですが、大学院に進学なされた方や、いま進学を検討中の方、または就職を考えている方何か助言をいただけないでしょうか?私は就職は自動車関連の設計の職に就きたいと思っています。

みんなの回答

  • FuTian
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私は全く同じ理由で(成績も!)二者択一を迫られ、大学院を選んだ方者です そして今、某メーカーで工場に勤めています。 そして私はある外資系メーカーに就職しました。 工場でprocesの設計をしている限り、学卒と院卒の区別はありません。 むしろ学卒の方が若いし、飲み込みも早い気がするのでいいかもしれません。 研究を選ばないなら、絶対学卒の方が得です!! 同じに出世するなら、若くして管理職になれます。 大学院で遊んでしまうかもしれない2年間、 先に社会に出る有利さは絶対にあります。 しかも、その間給料がもらえる!この2年間のGapは、その後院卒で入って、 高い給料をもらえたとしても、トントンか負けになります。 勤続年数で計算される日本の雇用体系なら、働くスタートが早い方が得。 ただし研究職は別 理系でそのスキルを生かした「研究職」に就きたい、「出世したい」と 考えているならば、大学院に行くべきです。 特に有名で、旧財閥系の会社なんか、学卒者は「その他大勢」です、 受け付けてももらえません、女性にはたたく扉すらありません。 (会社の公のコメントを信用してはいけません、あの"イヒ"すらそうですから!) そして大学院のネームバリューにも気をつけてください。 大学院と一概にいっても、どんな会社にも学歴差別はあります。 自由な社風で有名な「あの、世界の」某電気系メーカーでもです。 私の友人は某有名・旧財閥系自動車会社で設計をしています 彼はいわゆる「一流国立大学・大学院卒」の肩書きがあります。 そして彼の同期で将来が約束されているのは、 彼と同等の肩書きを持った人だけだそうです。 こんなこと書いて、夢も希望も無いと思われるかもしれませんが、 これは本当に、私が就職活動で見つけた事実です。 ここが分かれ目だと思います。 「研究職をどうしても、他に譲れないほどしたいのかどうか」ということ。 その答えがYesなら進学すべきです。 進学するなら100%の力を注ぎ込んでやらないとだめだと思います。 私は、成績が学年でびりから4番目でしたが(本当です、教授に見せてもらいました) それでも国立の大学院を推薦なしで受けました。どんな現状でもやれば出来ます。 くれぐれもいい大学院に行くことをお勧めします。 大学院に行っても門前払いの可能性もあります。 行きさえすれば良いというものでもありません Noならすべきではないと思います。 大体、愛情たっぷりの親すら説得できない人が、 世の中の冷たいあかの他人を説得できるとは思えません。 今、つまづかなくても、いつかこけます。 いい親だと思いますよ。 うちの親は二つ返事でOKだったから、今、後悔してるし苦労してます。 親には思いっきり反対してもらって、最後に好きにさせてもらうのがいいと思います。 その問答で自分自身も見つかると思いますよ。 長くなったけど、信念があるかどうかにかかってますよね。 私は苦労してるけど、出来れば未然に防いで欲しいと思います。

noname#1583
noname#1583
回答No.3

2度目の回答になります、ayaeです。(^.^) 就職後の事について、少し付け足しておきますね。 就職した後に、例え大学院卒であっても、配置換えで工場その他の部署にまわされる可能性は大いにあります。(-_-;) 私の先輩達も、研究所から工場へ配置転換になっていきました…。 ただ、ここで学卒と院卒が違うところは、院卒の場合、どうしても研究を続けたい場合は大学に戻ってしまう人がいるということです。 学卒の場合、その選択肢は殆どありません。 自分で一から院試の勉強をし、ゼロからスタートラインに立たなければならないからです。 しかし、院卒の場合は、「自分の元いた研究室」に戻って博士を目指す人や、仕事を通じて知り合った他の研究施設に乗り換えてしまうことが、学卒と比べればやりやすいです。 現に、私の同期も先輩達も、工場勤務を嫌い大学に戻っていきました。 就職後は、やはり何かと不自由になります。 ですが、こと「研究」という点のみから見れば、院卒の資格は有効だと思いますよ! 院試の勉強をされるとのこと、頑張って下さい! (^○^)

obscure
質問者

お礼

どうも、アドバイスありがとうございます。 「研究」から「工場」への配置転換ということもあるんですね!? もし自分がそうなったら、かなりへこんでしまいそうな気がします。 今朝方親と話をしたのですが、丁度その話題が出て、親は 「中途半端に(なんとか)大学院を卒業しても、結局本人のスキルがなければ、別な部署に回されちゃうんじゃない!?」と言われてしまい、たしかにそれもそうだと反論できずにいました。 院進学をしておけば、その時の対策にもなりますよね。 意志の固まっている今なら、頑張れるような気がします。 どうもアドバイス本当にありがとうございました。

noname#1583
noname#1583
回答No.2

理系の大学院を卒業し、企業の研究職として就職しました。(^.^) 理学系ですが参考になると思い、回答させていただきますね。 まず、就職の件ですが…私の友人達を見ていますと、四大で卒業した人はあまり「研究職」にはついていないようです。 もちろん、それは企業の規模やその企業のスタンスによって変るので一概には言えませんが、一般的にはこのような印象を受けます。 また、実際に自分の会社を顧みてみますと、研究畑ではやはり院卒以上の人間が圧倒的に多いです。 私の会社では、学部出身者も院卒者も最初は工場に配属されますが、そこから研究所へと転属できるのは殆どが院卒者です。 学部出身者は製造現場での幹部候補となっている感じですね。 「やりたい仕事ができるかどうか」という点では学卒と修士卒では大差がありませんが(希望していた研究にまわされる可能性はあまりありません)、研究所に配属されるという点では、最低でも修士を取っておくと良いと思います。 また、自分のテーマをそのまま就職しても続けたい場合は、博士まで取っておく方が有利です。 ただ、博士の就職は、専門的過ぎて逆に難しいとも言われています。 ですから、研究畑を希望されるなら、修士がベストかな…って思いますよ。(^o^)丿 就職活動と院試の両立ですが、難しいですね…。 院試は教授の心証も絡んでくる話なので、やはり就職活動をしながら院試をする人と、最初から院試一本に絞っている人とでは、やはり後者の方が有利だと思います。 私の場合は他大学の院を受けたのですが、日程が違うにも関わらず自分の大学の院は併願できませんでした。 担当教授が併願を嫌う方で、「併願の人間は合格させない」と言っていたからです。 試験の結果は、教授の心証にもある程度左右されるようですね…。 それに、実際に就職活動と院試を両立させる時間はほとんどないです。 卒論も書かなければいけませんから…。(^_^;) 以上、ごちゃごちゃ書きましたが、研究所への配属、研究的な仕事等を希望される場合は、やはり修士くらいは必要だと思います。 学卒でもこれらの分野に配属されることもありますが、大きな企業になればなるほど、その可能性はわずかだということを覚えておいてください。

obscure
質問者

お礼

具体的なご説明ありがとうございました。うちの大学では3年生であるにもかかわらず、まだ「ゼミ」が行われていなくて、教授とのつながりが全くないのですが、 「院進学」に教授のご機嫌まで関わってくるんですね・・・ 友達にも「他人と同じ人生でいいのか!?」と念を押されたのですが、理系の人間としては研究職はやっぱり憧れですもんね。 ayaeさんのお話を聞いて、やはり「修士」の資格は必要だなと思いました。親を説得して、現在陰ながらやっていた「院試」の勉強を専攻させたいと思います。 アドバイス本当にありがとうございました。

  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.1

先にお断りさせて頂きますが、私の場合は文学部の大学院出身者なのでご専攻と かけ離れてしまってますが大学院出身者ということで話しをさせて頂きます。 まずobscureさんが目指されているその自動車関連の職には実際どのような 形で入られた方が多いのかを調べられた方がいいと思います。 理系の場合だと今現役でお仕事されている先輩方や大学の先生に身近な人の例が ある可能性が高いですので話を聞いてみるのもいいかもしれません。あとは具体的 に将来勤めたいと考えられている企業があれば、説明会などに参加されてみて企業 の方に質問したりすることも出来るでしょう。もちろん大学の就職課にも相談して みましょう。大学の就職課でしたら同じ大学の卒業生の進路調査などしていますし (院生での出身者の場合でも)本当にその企業に対し熱心な学生でしたらOB紹介 などの可能性もあります。 ただうちの父の話で恐縮ですがエンジニアでプラント設計をしています。父は4大 卒業後に入って技術セクションで数十年。同じ部にはドクター修了者の方も4大出 身で入られた方も一緒にやってるようです。しかし中には今の会社の再編で優秀な 方々でも身につけた経験などとほど遠い事務になったりする方もおられるそうです。 なので、企業によってはそのご希望の自動車関連の設計の部署については大学院 修了の人が歓迎される場合であっても会社の方針で数年ごとに配置を配置換えが あったりする可能性もなくはないでしょうし、会社の再編で配置が突然これまでの 専門と縁遠いものに行くことになる可能性もあります。 そのあたりの入社した後のことも一般例の範囲に限られるでしょうが説明会などで 聞いてみたらいかがでしょうか。 そしてご希望の方面のお仕事の情報をまず今から集めてみて最終的に選択される ことが現実的だと思います。大学院に進まれる場合はご自分の今通われている大学 でしたら問題や試験情報など手に入りやすいですが、他大学院に行かれるのなら 準備も大変になります。 ご両親には学費のことなど協力をしていただくことになりますが、どちらの選択を されるにしてもobscureさんが目指されてる方向についてまずきっちり見通しを 建てられてから話されることが賢明ではないでしょうか。

obscure
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。実は先日入りたい企業の人事の方に電話をしたところ「うちでは研究職に就けるかどうかは学歴ではなく本人のスキル次第なので、はっきりとはお答えできません」と言われました。 また親が私の進路に疑問を持つ理由は、実は親の兄弟がguwappaさんのお父様のお勤め先での出来事のように、博士課程を卒業したにもかかわらず、やはり配置換えの影響で専門職からはずれ、今は全く違う事業に携わっているのです。それで専門の勉強をすることに疑問を持っているようです。 自分の進路をよく考えて、方向性を絞って資料等を検討し、具体的な方針を立てようと思います。現段階では院への進学をしようと思っています。 アドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職するか大学院進学するか

    駅弁大学というものに分類されている電気電子工学科の大学3年生です。 他大でも研究室配属選考が始まっているようで、我が校も多分にもれません。 現在、就職氷河期よりも低い就職率という事を耳にしました。 理系学生も少なくとも煽りを受けているようで、配属が始まるまでは院に行くしかないと 考えておりました。 しかし、院進学する者の大半は研究職がしたいという明確な目的や意識を持って 進学しているということを知り、自身の目的や意識の薄さを知りました。 自身では最終的な就職先として、漠然と技術者になりたいと考えております。 このような漠然とした技術者という分野は、学部就職での優劣 院就職での優劣はあるのでしょうか? また、現在の就職率を考慮して学部で就職したほうが良いのか 院に進学した方が良いのか皆さんのご意見をお聞かせください。 学部が圧倒的有利というのならば、もし内定が取れなかった場合のことも考え 院進学も念頭に置き就職活動を行おうと考えております。 しかし自身の成績は勉強時間に割いた時間、努力した割に平凡であるので 院試対策は多くの時間を要さなければならないと思います。 院就職でも研究したい分野での研究職につける場合もないようですが、 結果的に研究職となっていると考えます。 それでは自身の技術者になりたいという目的を 達せられないような予感がしてきたので質問させていただきました。

  • 大学院進学とは・・・

    情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。

  • 大学院進学か就職か・・・

    大学院進学か就職か・・・ 私は関西の理系私大に通っている三回生です。 今進路についてすごく迷っています・・・ 最初私は就職を考えていましたが、2回生後半から大学で週2回の実験実習と遺伝子について学んでいるうちに、すごく興味をもちもっと勉強・研究してみたいと思うようになり、院進学を考えはじめました。 私の夢は食品会社の研究職もしくは品質・生産管理といった技術職に就くことです。 院に進学すればこの夢にもいいのではないかとも思いました。 ですが親と4年で大学を卒業し地元中心で就職するという約束で今の大学に入学しました。 また今の学費は親にすごく負担をかけており、申し訳ないとすごく感じています・・・ こういった所からすると就職したほうが親孝行になるのではないかと思います。 ですがやはり大学院に進学して研究を集中してやりたい、専門的知識を学びたいという気持ちが強いです。 今のところ院に進学するなら内部進学を考えています。 学費は今の学費より約40万近く安くなりますが、自分ひとりで払うことは到底無理で親の協力がとても必要です。 もし院進学したら親の負担を減らすためにも、バイトと奨学金とTAで生活費は自分で負担しようと考えています。 こういった意見からずっとどちらにしようか迷っています・・・ 親を早く安心させてあげたい気持ちと進学をあきらめきれないという2つの気持ちが葛藤しています もし親に院に進学したいという旨を言った場合、親に反対されることは予想できます。 自分の夢のためなら説得もがんばります!! 夢とお金 天秤にかけることが私にはできません どうしたらいいのでしょうか?

  • 大学院進学か就職か・・・

    大学院進学か就職か・・・ 私は関西の理系私大に通っている三回生です。 今進路についてすごく迷っています・・・ 最初私は就職を考えていましたが、2回生後半から大学で週2回の実験実習と遺伝子について学んでいるうちに、すごく興味をもちもっと勉強・研究してみたいと思うようになり、院進学を考えはじめました。 私の夢は食品会社の研究職もしくは品質・生産管理といった技術職に就くことです。 院に進学すればこの夢にもいいのではないかとも思いました。 ですが親と4年で大学を卒業し地元中心で就職するという約束で今の大学に入学しました。 また今の学費は親にすごく負担をかけており、申し訳ないとすごく感じています・・・ こういった所からすると就職したほうが親孝行になるのではないかと思います。 ですがやはり大学院に進学して研究を集中してやりたい、専門的知識を学びたいという気持ちが強いです。 今のところ院に進学するなら内部進学を考えています。 学費は今の学費より約40万近く安くなりますが、自分ひとりで払うことは到底無理で親の協力がとても必要です。 もし院進学したら親の負担を減らすためにも、バイトと奨学金とTAで生活費は自分で負担しようと考えています。 こういった意見からずっとどちらにしようか迷っています・・・ 親を早く安心させてあげたい気持ちと進学をあきらめきれないという2つの気持ちが葛藤しています もし親に院に進学したいという旨を言った場合、親に反対されることは予想できます。 自分の夢のためなら説得もがんばります!! 夢とお金 天秤にかけることが私にはできません どうしたらいいのでしょうか?

  • 文系でも大学院に進学していいの?

    「不本意な大学に行って悔しい思いをしても、そこで頑張れ。どうしても行きたい大学があるのなら4年後大学院でいけばいい。」 予備校の講師がこのように言ったんですが、この発言は理系にだけ当てはまるものですか?文系でもいいんですか? よく文系での大学院進学は意味がないとか言われますが、それでも学歴コンプレックスの解消のために院に進学するのはありなんですか? 理系は院進学して当たり前、むしろやれと言う人もいますが、文系は院進学したら教授職に行くしかないぞ、一般就職したいならやめておけ。と言う人がいます。

  • 就職か進学か迷っています

    はじめまして。現在関西の大学に通っており、学科は工学部で、現在4年生です。 去年から就職活動をしてきて、このたびNEC様から内定を頂くことができたのですが(理系ですが営業職です)、入社するか院に進学するかで迷っています。 もちろんNECは就職先としては文句なしなのですが、理系出身の自分が営業として一生やっていけるのか不安でもあります。また、NECは業績が悪化しており、薄給だという話も聞き、それも不安要素の一つになっています… そこで院への進学も考えたのですが、院を卒業して果たしてNEC並の企業に就職できるのか自分でも自身がありません。 周りに助言を求めましたが、進学しろと言う人、NECを蹴るなんてもったいないという人、様々です。 最終的には自分で決めることだと思うのですが、アドバイスだけでもしていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 進学か就職・・・

    進学か就職・・・ 大学3年の理系学部の者です。 入学当初から大学院に進学しようと漠然と考えていたのですが、3年になってもこれをやってみたい、もっと知りたいという事が見つかりません。 学生実験もただこなしているって感じです・・・ まだ学生でいたいから、とか就職に有利だから、と思って進学すると私は途中で行き詰っちゃうような気がするんです。 こんな中途半端な気持ちなので、一応就職についても考えています。 就職するなら公務員になりたいと思っているのですが、大学での試験の対策講座が6月頃には開かれるので(しかも受講料が結構高額)、研究室配属になったらやりたいことみつかるのかも、とだらだら考えている場合ではないと思い、思い切って質問しました。 お聞きしたいのは、 (1)大学院に進学された方はどれくらいの時期に自分のやりたい事を見つけましたか?  また、特にやりたい事を見つけなくても院でやっていけますか? (2)大学院の勉強はいつ頃から始めましたか? (3)公務員試験の勉強は院試に生かせますか? (公務員試験は、受けるなら行政を考えています) です。 よろしければご回答おねがいしますm(_ _)m

  • 海外の大学院進学か?就職か?

    大学にて中国語を専攻しており、現在4年生21歳です。 大学卒業後は、台湾の教育大学の院に進もうと、 大学3年時より考えており準備を進めて参りました。 院では中国語教育学を学び、中国語教師を経て 第二外国語としての中国語取得に関する研究をすることを現在の最終目標としています。 4年になり、まわりが就職活動を始める中、 ずっと大学院進学に向けて勉強をしておりましたが、 就職活動をすることによって何か新たに得られることがあるかもしれないと ゼミの教授よりアドバイスを頂き、就職活動もしました。 教授は、ひとつの経験として就職活動をするようにおっしゃって下さったようです。 すると、就職活動をしていく中で「もし就職するのならここで働きたい!」 と思える企業を見つけることができ、それが企業にも伝わったのか 内々定を頂くことができました。中国語とは一切関係のない職です。 今考えれば、大学院に進学することを決めていたのに 就職活動をしたことが間違いなのでは・・・とも考えてしまいます。 しかし内々定を頂けたことは自信にもつながりました。 内々定が出た結果、相談するまわりの方々全員が 「院には行かず、就職した方がいい」とアドバイスをくれるようになりました。 ここが今悩んでおり、相談したい点となっております。 もし大学卒業後このまま大学院に進んで、院を出て、 万が一日本の一般企業に就職しなければならなくなった時に 院を出た年齢で「社会経験無し」では通用しないので この様になるのならば今就職した方が絶対有利、 就職した後もまだなお大学院へ行きたかったら 2~3年ほどで仕事を辞めて大学院に行けばいい、というアドバイスが大半です。 というのも、やはり中国語研究者になる道は厳しいのが現実だそうです。 食べていくためのお金を稼ぐ為には、 やはり今の時点で就職するのが最良の選択の様です。 しかし、就職をした後にやはり院を受けることになるのであれば、 外国語能力や今ある知識が下がってしまうのでは、と不安に思いますので、 早い今進学するのがベストなのでは、 と社会経験の無い未熟な私は考えてしまいます。 一応受験をしますので、やはり語学力はベストなうちでないと 合格する自信も減ってきてしまいます。 また数年で仕事を辞めることを前提に就職するのも如何なものかと思います。 (大学院への進学の費用は、すでに目処が立っております。 私学ですが大学の学費は幸運にも免除でしたので、その間バイトで稼いだお金を進学の為に貯めていました。) このままですと、私は内定を辞退させて頂き、 台湾の大学院へ進学しようと考えております。 この選択について社会経験豊富ないろいろな方々の意見を聴き 一つの参考にさせていただきたいと思っております。 私の選択は正しいのでしょうか? 甘いのでしょうか? 長文となり、読み辛い個所もあるかと思いますが、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 就職と留学

    わたしは理系の大学生です。そして院進学します。わたしは研究職につきたいと考えているのですが、ずっと前から長期留学(1年くらい)がしたいと思っていました(短期ではあるのですが)。しかし研究や就職活動のことを考えるといけるきがしません。自分は女ですし院まででてさらに留学して年齢がいってしまったら就職先だないのではないかなどという不安もあります。どなたか理系で院進学もして(日本で)就職前に留学したという方はいませんか?体験談をききたいです。

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう