• ベストアンサー

音楽家が主役の映画をおしえてください。

音楽家ものが好きです。今までに 「アマデウス」「不滅の恋」「無伴奏シャコンヌ」「シャイン」「愛人日記」 「愛情物語」「海の上のピアニスト」「愛の調べ」「未完成交響曲」 「ほんとうのジャクリーヌ・デュプレ」など観ました。 クラシックの音楽家で、真面目なものが観たいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 洋画
  • 回答数5
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1806
noname#1806
回答No.3

チャイコフスキーのもので 「チャイコフスキー」(1970) ソ連の作品でビデオ化されています。 同じくチャイコフスキーでは 「恋人たちの曲/悲愴」(1970)というのもあります。 ケン・ラッセルの作品ですので、amicaleさんの言う「真面目なもの」という点でどうなるか、といったところ。私は真面目だと思いますけどね。 ケン・ラッセルでは「マーラー」(1974)というのもあります。 両方ともビデオ化されています。 「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」(1967) J・S・バッハの第二の妻であったアンナ・マグダレーナの日記をナレーションに使用したバッハの伝記映画。ビデオ化されましたが、あまり置いてある店を見たことはありません。 シューベルトの伝記映画としては「未完成交響楽」のほかに 「シューベルト物語/愛の交響楽」(1954) 「シューベルト物語」(1971) というのもありましたが、ビデオ化されていないと思います。 ちなみにご覧になった「未完成交響楽」というのは、'33年作品の方だと思いますが、同タイトルで公開された'59年のオーストリア作品もあります。ビデオ化されていませんが、こちらは若き日のシューベルトを描いたもの。 今年公開されたものでは、ルイ14世と作曲家リュリを描いた 「王は踊る」(2000) バロック音楽、バロック・ダンスがふんだんに出てきます。 ついでに、音楽家の映画ではありませんが、ノルウェーの映画でオペラの女性プロンプターを主人公にした映画が今月公開されます。 「はじまりはオペラ」(1999) 中での演目はヴェルディの「アイーダ」です。

amicale
質問者

お礼

情報、ありがとうございます。 「アンナ・マグダレーナ バッハの日記」探していますが、まだみつかりません。 「恋人たちの曲 悲愴」も前から探していますが、ないですねえ。 「王は踊る」、私もビデオ化を待っています。

その他の回答 (4)

  • hilonon
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

「トスカニーニ」(C・トーマス・ハウエル主演)はどうですか? 古いのでレンタルで置いてるところは少ないかも。

参考URL:
http://www.netpassport.or.jp/~wkiyabe/primi%20piatti/primo-ta.htm
amicale
質問者

お礼

ありがとうございます。 近所のレンタル屋にありました。 早速、観てみます。

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.4

めぐり逢う朝,1991/フランス サント・コロンブとマラン・マレが出てきます。 って、普通の人はあまり知らない名前でしょうけど。 多分,この映画でヴィオールの音に取りつかれました(^^; ヴィオール欲しい。 国内版のDVDが出てます。DVDとVIDEO-CDを持ってます。 あと、サントラ盤と楽譜も(笑) アンナ・マグダレーナ・バッハの日記は前から見たいと思ってるのに、まだ見たことありません(^^; 国内版のLDで出たんですが,廃盤になっていて出会えてません。 以前にDVDでもないかとWWWを探し回りましたが, 見つけられず・・・。

参考URL:
http://st5.yahoo.co.jp/nojima/dvd-pcbx-50165.html
amicale
質問者

お礼

ありがとうございます。 「めぐり逢う朝」近所のレンタル屋にありました。 ジェラール・ドパルデューがでてるんですね。楽しみ!

  • kayako2
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.2

日本ものでしたら 「わが愛の譜/滝廉太郎物語」というものがあります。 かなりシックな映画で今でも記憶に残っています。 あとは変り種でしたら「レッドバイオリン」 一つの名器が色々な人々の手を経ていくドラマを描きます。

amicale
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。「滝廉太郎物語」お正月にテレビで見ました。 鷲尾いさ子がめだってました。 「レッド・バイオリン」、映像がきれいでした。オークションの司会をしてた 俳優さんが、スティーブン・キングの「悪魔の嵐」で悪魔役の人だったので ちょっとおかしかったです。

noname#37134
noname#37134
回答No.1

ワーグナーとコジマなどもありますね。 参考URLで、ビデオリスト等見ると、いくつか見つかるかもしれません。でも、作曲家の名前がタイトルにない場合もありますので… 検索で、映画 作曲・音楽家名などを入れてみると、また、いくつか見つかると思います。 古い映画では、結構あるようですよ。

参考URL:
http://opac.lib.ryukoku.ac.jp/s-av01-a.htm
amicale
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく調べてみます。

関連するQ&A

  • バッハの無伴奏パルティータ、シャコンヌはヴァイオリ

    バッハの無伴奏パルティータ、シャコンヌはヴァイオリンの名曲です。 クラシック音楽史の宝物です。 クラシックギターといえば、禁じられた遊びくらいしか知らない人はもっと知ってもらいたいです。 ウクレレでこれが弾けますか https://youtu.be/YzP6mkPVzm0

  • クラシック音楽で「この曲はお薦め!!」をおしえてください。

    ピアノとバイオリンとフルートを演奏するものです。自分が弾きたいというのもありますが、たくさん良い曲を聴こうと思って近くの図書館のクラシックCDの貸し出しが最近あるのを知っていろいろ借りては聴いているのですが、最近「この曲好き!」と思えるものがなかなか見つけられなくなってしまいました。(たくさんありすぎてポイントが押さえられないと言う感じです。)と言うことで、クラシック音楽で「これは聴いてみるといいよ」というようなお薦めの曲がありましたら教えてください。ちなみに私の好きな曲は ○ヴィターリ :シャコンヌ ○バッハ   :ふたつのバイオリンのための協奏曲ニ短調 ○バッハ   :G線上のアリア ○クライスラー:前奏曲とアレグロ ○パッヘルベル:カノン  などなどです。なんとなく自分で演奏するための曲が多いですが、交響曲・協奏曲・なんでもいいです。一曲でも好きな曲を増やしたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 完成度の高いと思う交響曲・協奏曲・室内楽は?

    数あるクラシック音楽の中で、好みや聴き易さとは別に、完成度が高い曲は何だと思われますか。 交響曲・協奏曲・室内楽別に、ベスト5~10曲を挙げて頂けますか。    

  • 交響曲等のサブタイトルについて

    「運命」、「驚愕」、「太鼓連打」、「不滅」、「革命」、「復活」、「新世界より」などなど、交響曲等には『サブタイトル』が付けられているものがいくつかあります。 当然ながら、付いていないものもあります。 私はベートーヴェンの交響曲第7番が特に好きなのですが、これには『サブタイトル』が付けられていません。 こちらのサイトの回答者には、クラシック音楽に精通してみえる方や、いろいろな方面の質問でとてもセンスのよい回答をされている方がいらっしゃいます。 そんな方々にお伺いしたいのですが…。 (1) この交響曲等には既にこんな『サブタイトル』が付けられているが、自分のイメージでは、こっちの方が似合うと思う。 (2) この交響曲等には『サブタイトル』が付けられていないが、自分ならばこんな『サブタイトル』をつける。 (3) 私の好きなベートーヴェンの交響曲第7番、これにはこんな『サブタイトル』はどうだろう。 以上3点についてご意見をお願いします。 私自身に創造的なセンスが欠けているので、大好きなベートーヴェンの交響曲第7番を『イメージ』することができないのです。 できれば、理由も教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、私は、レナード・バーンスタイン指揮のベートーヴェンの交響曲第7番が一番好きです。

  • 簡単なヴァイオリン無伴奏曲ってありませんか?

    子供のころに少しヴァイオリンを習っていたのですが、ようやくというべきか最近クラシック音楽への興味が芽生え、家で一人の時に昔やった曲を弾いています。 別に誰に聴かせる訳でもないのですが、自己満足としてレパートリーを増やしたいのでこんな曲があるよ、ていうのを教えていただければ幸いです。 条件としては、基本的にヴァイオリン一挺で楽しめる曲。そして超絶技巧を要しない曲です。クラシックじゃなくてもかまいません。 無伴奏曲でなくとも、クライスラーの小品の様にヴァイオリンが常に主旋律を弾く曲ならOKです。 自分の好きな曲は結構あるのですが、どれも室内楽だったりヴァイオリンソナタだったり協奏曲だったりで共演者の心当たりが無い身としては弾いても寂しい思いがつのるばかりなので・・・ 私の経歴は、3歳から音楽教室に通い、中2でメンデルスゾーンのコンチェルトをあがりました。その後、事情があってヴァイオリンとは一切関わりのない生活を送ってきました。現在大学生です。 ブランクが長いので、バッハとかイザイの無伴奏ソナタのような、メンコンより難しい曲は絶対に弾けないです(笑) ヴィターリのシャコンヌ、クライスラー系統の諸作品はいろいろとやったのでできればこれら以外でお願いいたします。

  • 辻井伸行のリアルな実力はどんなもんでしょうか?

    昨日奥さんと辻井伸行のコンサートに行ってきました。 奥さんは非常に感激しておりました。 私は、ジャズのピアノならある程度、好き嫌いとかわかるのですが、クラシックはさっぱりです。 もちろんコンサート自体は楽しいものでしたが。 ウチの奥さんは辻井氏のハンディキャップに萌えているだけなのでしょうか? それとも、辻井氏はピアニストとして相当なレベルの人なのでしょうか? クラシックに詳しいか、ピアノに詳しい方のご意見を宜しくお願いいたします。 ちなみに、チケットの料金はステージのすぐ横の2階席で一人13000円でした。 一階は10000円以下だったそうです。 昨今、音楽以外の物語を音楽家に求める人や関係者が多い気がして、質問した次第です。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノ(Pops)が習いたい

    僕は、クラシックピアノを習っていて、今は高3で中2ぐらいからPopsも弾いています。 Popsを弾くようになったきっかけは、クラシックを弾いていて先生に怒られるばかりで全然うまくならなくて、中1の途中に先生を変えた時に新しい先生に勧めてもらったことです。クラシックだけを弾いている間は、自分はピアニストとしては最低ラインにいるように思っていて全然自信もなかったんですが、Popsを弾くようになってからはソロ、伴奏ともに表現力がついてきたと先生に言われました。 そこで、もっとPopsのことをコード理論やピアノ中心で習いたいと考えるようになって、進路について考えています。 しかし、今は進学校の普通科高校(理系)に通っていて、大学進学のため勉強中です。親も、僕が小6のころに音楽の仕事には就かないと断言したことで音楽は趣味だとずっと思い続けているようです。確かにその頃の自分演奏には全く自信がなかったので僕もそういう思いでしたが。 親は、普通科の人間は大学院までいかないと使えないので大学院まで行けといいます。僕も、せっかく進学校に行ったのだから大学生活を楽しんでみたいという思いもありますし、数学や理科を深めていくことに興味もあります。それで職につきたいかといえば「?」ですが… それを親と色々話したんですが、大学院を出るまでに音楽で成功すれば音楽をしてもOK、ダメならどこかの企業に入るということになりました。でも、不況なんで企業に入れるかどうかは確定されないのは知っていますが… そこで、大学へ行きながらPopsのことを習うのなら、どこで習うのがいいんでしょうか?ダブルスクールでしょうか?レッスン教室+独学でしょうか? それとも、音楽だけをやった方がいいんでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、悩んでいるので答えてくれるとありがたいです。 追記 理学部、工学部などの大学に行くと音楽のことがあまりできなくなってしまうのではないかという不安が一番ですが、そのことも教えてくれるとうれしいです。

  • クラシック音楽においてのリフ(ロックに近いような)

    こんにちは。 私は昔は(今もですが)リフ・マスターと呼ばれるロックバンド”ブラックサバス”のトミーアイオミさんの演奏が好きです。 とにかく彼の曲は印象的なギターリフの連続で出来ていてボーカルの旋律などは二の次みたいな感もあったりします。いや、ギターリフとボーカルの旋律の組み合わせで聴かせるというか・・・。 それで私は現在はクラシック音楽の作曲にちょっと挑戦したりしています。(彼の曲にもクラシック"風"?な曲はありましたが・・・あまり完成度は高くなかった印象があります、現在はわかりませんが・・・) でも今まで、クラシック音楽にリフなんて合わないだろう、ジャンル違いだろうと決めつけて、その手法は使っていませんでした。 しかし、逆にクラシック・・・というか𠮷松隆さん的な現代クラシック・・・に印象的リフを盛り込んだら面白いのではないかと思えてきました。 そこで、もしクラシックにリフで一曲全部押し通したような曲や部分的にでも使用して印象的な曲がありましたらぜひ紹介していただきたいです。 ところでリフとリフレインは違いますよね? 参考までにそのトニーアイオミさんの曲を載せておきますね。(多少(かなり?)純粋なクラシックファンの方には違和感というか騒々しいかとは(あるいは不健康?)思いますが・・・) よろしくお願い致します。(また感想や少しでも好きになれた曲があれば嬉しいです^^) http://www.youtube.com/watch?v=9rihpED_obk Children Of the Grave(禍々しい) http://www.youtube.com/watch?v=qHal84S_XkI SnowBlind(一応バラード?) http://www.youtube.com/watch?v=-OhMfzNNt4M Anno Mundi(北欧神話をテーマに健康的に) おまけ(違うバンド”マノウォー”) http://www.youtube.com/watch?v=8fjvretZ5Ok Thor(戦神トール、力強過ぎて怖い) (クリスチャンメタルバンド”ストライバー” 上記の二つのバンドより優しさを感じれるはず・・・) http://www.youtube.com/watch?v=2_fb3R91GoY Loud `N` Clear (健康的すぎる曲!) http://www.youtube.com/watch?v=N9k2LUtWVYk In God We Trust(爽やかで情熱的な改心へ勧め^^リフというよりは伴奏になってる気がしましたが、よい曲なので!) しまった!トニーアイオミさんの曲より、おまけの曲の方が多くなってしまった^^;まあでも、おまけのバンド達はトニーアイオミさんの影響下にありますのでOKかなと^^トニーアイオミさんの悪魔的なギターが気に入った方は”ブラックサバス”で検索してみてくださいね。)

  • 映画の主役になれるとしたら?

    もし、自分が映画の主役になれるとしたら 何の映画の主役になりたいですか? 一つだけ答えて下さい! ヨロシクお願いします。

  • バーンスタインに匹敵する今の時代の作曲家

    最近、レナード・バーンスタインの「ウエストサイド物語」の音楽のクオリティー(”幅広い”音楽性、完成度、熟成度)の高さ、”本当の意味での”独自性を、個人的に再認識し始めています。  ”音楽の専門家でない人々”が聴いても好きと感じる作風で、 しかも”音楽の専門家達”をも唸らせる、 両方を網羅できている次元に達している点が、特に素晴らしいと思っています。 自分がバーンスタインの「ウエストサイド物語」の音楽をすごい!感じる主な理由: ・音楽性に”圧倒的なポピュラリティー”がある (=音楽の専門家でない人々が、たまたま耳にしても、好ましく感じ、口ずさむことが出来る性質のメロディーラインを持っており、ハーモニーも凝っているのに親しみ易い) ・クラシックジャンルに位置付けられている、彼以前の大家の曲と比較しても、重厚感を感じさせる、しっかりとした構成、完成度の高い曲に仕上がっている ・”20世紀”の”米国”に生きた人ならではの要素を、ふんだんに盛り込んだ幅広い音楽性 (=彼以前の作曲家はまだ用いていなかった種類の多彩なリズム、ハーモニーの在り方の起用) ・「米国英語の自然な流れと呼吸」を損なうことないメロディーとリズムを実現できており、歌詞のある音楽としての無理、不自然さを全く感じさせない ・ポジティブ、前向き、開放的なエネルギーを感じさせる音楽性 質問: レナード・バーンスタイン以降の時代の作曲家で、彼同様に”ポピュラリティーのある作風を持った”、彼に匹敵する完成度の到達している OR 超えている音楽を実現できている(クラシック音楽ジャンルに位置付けされている)作曲家では、どんな人がいるでしょうか?  *ここであげている作曲家名は、たまたまミュージカル系統で主に活躍している人々になってしまっていますが、ミュージカルに限っているつもりはありません。  (こういう傾向の作曲家を探すとなると、今の時代ではどうしても映画やミュージカルで活躍している人々が多くなってしまうようですが。) *できれば存命者だと良いのですが、バーンスタイン以降の時代の人であれば、故人でも構いません。 色々な人の作品を聴いてみていますが、(あくまでも)自分の感覚では、 今のところ、前述の要素を網羅できている次元に到達している作曲家としては、 アンドルー・ロイド・ウェバーぐらいしか思い当たりません。 ウェバーも天才的な音楽性の作曲家だと自分は感じていますし、彼の音楽は大好きなのですが、バーンスタインの「ウエストサイド物語」ほどの”普遍的な、安定感のある完成度”を感じないのです。(まだこれからも、どんどん活躍される方だと思ってますので、今後の作品に大いに期待していますが。) 情報が入手できれば、もっともっと聴いて、探究してみたいのです。 具体的な作曲家名は勿論、 この手の事項を探せるデータベース、ウエブサイト情報(情報掲載言語の種類は問いません)も有難いです。 よろしくお願いいたします。