• ベストアンサー

【緊急】メタルクラッチの寿命

noname#2748の回答

noname#2748
noname#2748
回答No.1

レーシング走行をしないのであればメタルクラッチを取り付ける必要自体無かったのではありませんか。メタルフェーシングは負荷の大きい状況で高温になった場合に、摩擦係数を保つ上で有利であるため、レーシング用のクラッチには多用されますが、決して長時間にわたって使用される場合の耐久性に優れたものではありません。レースのように極短時間に非常に大きな負荷を与えられる場合には効果絶大ですが、フェーシングが硬いため、フライホイールや、クラッチカバーにも大きな負担をかけることになります。クラッチミートのときに車がガクガクゆれる(いわゆるクラッチジャダー)もクラッチカバーやフライホイールが磨耗したために起こった症状でしょう。通常レーシング仕様のパーツはレースの際に過酷な条件に短時間さらされることは設計段階から十分に考慮されていますが、一般道走行のような比較的軽い負荷での長時間の使用は全く考慮されていません。 極力半クラは使わないといっても、一般道の走行では、発進停止が数多くあります。レースのような使用ではひとつのレースにどうしても半クラを使用しなくてはならない、発進操作は数えるほどしかないでしょう。轟然とエンジンを吹かし、強烈な加速を生むようなクラッチワークでも回数が少なければ十分に耐えられるように設計されていますが(通常のクラッチでこのようなことをすると熱により摩擦係数が大幅に下がり、すぐに滑ってしまいます)軽微な負荷を繰り返し長期間与えられる設計はされていません。 作業をする工場の技量は不明ですので何もいえませんが、レーシングパーツの選択には、そのパーツの特性を十分に考慮した上で行う(できなければ、そのようなパーツを使うべきではない)必要があります。

mamoru_ohashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サーキット走行もしない身分でメタルクラッチを選んだのは間違いだったかもしれません。次回からは、強化にするにしてもノンアスのストリート重視のものにすることにします。

関連するQ&A

  • クラッチ盤の寿命

    22年目のカローラ、走行距離15万キロ。3年半前に初めてクラッチ盤を交換したのですが、 最近またクラッチが滑るようになってきました。 運転暦50年、半クラの癖はないし、走行中クラッチに足をのせたままということもありません。 ネット検索では運転の仕方が一番の問題のようですが、この4年弱で運転を変えたということもありません。 車の古さに関係はあるのか、やはり運転に問題があるのか、または他に何か考えられることがあれば教えていただきたいと思っております。

  • クラッチの上手な使い方について

    こんばんわ。 皆さんにお聞きしたいのですが、 マニュアル車のクラッチの上手な使い方を 教えてください。 今、中古の車に乗ってるんですが、 5000kmぐらいしか使ってないのに、 クラッチが壊れてしまいました。 全体の走行距離は、55000kmぐらいです。 クラッチが壊れて、JAFの人を呼んで 近くの修理工場に運んでもらって、 そこで「半クラッチの使いすぎだよ」って 言われました。 私としては、そんなに半クラッチを使ってるっていう 気がしないのですが、 今度の修理したクラッチもすぐ壊れたらイヤなので 上手なクラッチの使い方教えてください。 細かく教えてほしいので、 皆さんの普段の運転の仕方などを書いてもらえると うれしいです。 JAFの人が言っていたのですが、 上手な人だと、10万km走ってても 壊れない人もいるみたいです・・・。 車の運転ってそんなに下手じゃないと思ってたんだけど、 がっくり・・・ PS:愚痴ばっかりだけど、修理代が高くて・・・(TT)

  • クラッチ板

    ちょうど1年前、某三菱ディーラーで三菱車のクラッチ板を交換しました。しかし、クラッチをつなぎきった後、「さあ、踏み込むぞ!」と4000回転以上踏み込むと約1秒ほど500回転位タコメーターが上がります。もちろん体感で滑っているものわかります。修理前にはなかった現象なので、ディーラーに聞くと「もともとその車種は滑りやすい車で、交換後に起こる症状なのでそれくらいは大丈夫です。」と言われました。それから1年しかも走行距離はたったの1500km(1万5千ではありません)。突然踏み込んでも動かなくなり、レッカーで同店に運んでいただくと、クラッチ板が焼けてしまいました。昨年の症状を話し、クラッチ板の品番が間違っていなかったか?ホースが破れオイル漏れしていないか?修理ミスで半クラの状態になっていなかったのか?と聞きましたが、「原因はお客さんが半クラの状態を長く続け、それが積み重なってこうなった。」と言われました。私自身が修理後500kmほど乗り、海外長期出張のため身内にバッテリーが上がらない程度に乗ってもらっていました。しかもその人も今までずっとミッションに乗っている人です。その人が未熟だったと言われればそれまででですが、専門の方にお聞きしたいのはたった、1000kmでも未熟な者が運転すれば新品でもクラッチが焼けることはありますか?また運転していた身内も今まで自分の車のクラッチ板を定期的に車検などで変えた経験があっても、1000kmで焼いたことなんて当然ありません。どう考えても昨年のディーラーの修理ミスの匂いがしてなりません。違うメーカーの工場に持って行けば、品番ミスとか、常に半クラ状態になっていたかなど、診てもらうことは可能でしょうか。また、半クラ状態にしてしまう。ことってありうるミスなのでしょうか?専門家の方のご意見と今後どう交渉すればいいか、お知恵を下さい。ご指導よろしくお願い致します。

  • クラッチ板について

    ちょうど1年前、某三菱ディーラーで三菱車のクラッチ板を交換しました。しかし、クラッチをつなぎきった後、「さあ、踏み込むぞ!」と4000回転以上踏み込むと約1秒ほど500回転位タコメーターが上がります。もちろん体感で滑っているものわかります。修理前にはなかった現象なので、ディーラーに聞くともともと「その車種は滑りやすい車で、交換後に起こる症状なのでそれくらいは大丈夫です。」と言われました。それから1年しかも走行距離はたったの1500km(1万5千ではありません)。突然踏み込んでも動かなくなり、レッカーで同店に運んでいただくと、クラッチ板が焼けてしまいました。昨年の症状を話し、クラッチ板の品番が間違っていなかったか?ホースが破れオイル漏れしていないか?修理ミスで半クラの状態になっていなかったのか?と聞きましたが、「原因はお客さんが半クラの状態を長く続け、それが積み重なってこうなった。」と言われました。私自身が修理後500kmほど乗り、海外長期出張のため身内にバッテリーが上がらない程度に乗ってもらっていました。しかもその人も今までずっとミッションに乗っている人です。その人が未熟だったと言われればそれまででですが、専門の方にお聞きしたいのはたった、1000kmでも未熟な者が運転すれば新品でもクラッチが焼けることはありますか?また運転していた身内も今まで自分の車のクラッチ板を定期的に車検などで変えた経験があっても、1000kmで焼いたことなんて当然ありません。どう考えても昨年のディーラーの修理ミスの匂いがしてなりません。違うメーカーの工場に持って行けば、品番ミスとか、常に半クラ状態になっていたかなど、診てもらうことは可能でしょうか。また、半クラ状態にしてしまう。ことってありうるミスなのでしょうか?専門家の方のご意見と今後どう交渉すればいいか、お知恵を下さい。ご指導よろしくお願い致します。

  • クラッチミートに癖?ができた

    クラッチペダルを踏んだときの異音修理のために、整備工場でオーバーホールはせずに、レリーズフォーク、ベアリングとクラッチワイヤーにグリスアップをしてもらいました。 異音は消え、はじめは調子が良かったのですが、何日か経ってから、半クラ前後に引っ掛かりができて、以前よりクラッチミートがギクシャクする感じになりました。 グリスアップが原因なのでしょうか。 車種はインプレッサGG3です。

  • クラッチがおかしい

    この前クラッチが戻ってこなくなってきて、フルードもれということで、よくある量販店で修理を依頼しました。直って帰ってきてしばらく運転しているのですがどうも調子が悪いです。修理個所はマスターシリンダーとレリーズをASSYで交換。毎日車を運転しているのですが、時間と日によって半クラの位置が変わっていたり、踏力が軽かったりちょっと張りがある重さになったり、とても困惑しています。別のところからもれているのかな?と思いましてマスターシリンダーを覗いてみたら別にフルードが減っている様子はありません。こういった症状に何かしら思いつく方がいらっしゃったらお答えいただければと思います。このクラッチが悪ければ車検も通さない考えなので、結構まじめに考えています。エア抜きができていない、なども考えられるのでしょうか?

  • 最適なクラッチミートポイント

    こんにちは。H13のマツダ・ロードスター(NB6C、1.5万キロ)に乗っています。 昨日車検に出した車が帰ってきました。(預けたのは1日で代車も使っていません) そうすると、出す前と、戻ってきた後で明らかにクラッチミートのポイントが変わっています。もともとは奥の方1/3あたりの位置が、手前1/4あたりに、距離にして10センチくらい手前に移動した感じです。 どうもまだ慣れていなくて、ギクシャクしてしまう上、左足が疲れてきます。でも、回転があってないとギクシャクするということは、かえってシフト時に回転を合わせる練習にはなるかもしれません。 そこで質問です。 (1)「新しい車ほどミートポイントは奥で、クラッチが劣化するとだんだん手前に来る」モノだと思ってましたが、この認識は正しい? (2)クラッチのミートポイントの調整は簡単にできるものですか?たぶんディーラーでタダでやってもらうことになると思いますが。。それでも手間的には楽なものですか? ↓・・で調整してもらうとしたら、どこらへんにしてもらおうか? (2-1)一般的なミートポイントはどのあたり? (2-2)(あなたにとって)運転しやすいミートポイントはどのあたり?手前が好きか置くが好き? (2-3)運転技術の向上に向いているミートポイントってある?(正しいドラポジみたいな) 以上です、どれか一つでもいいので思い当たることがあったらお願いします。

  • 半クラッチの位置の探り方

    普通車(MT)の半クラッチの位置の探り方を教えてください。 「ブレーキから右足を離してアクセルを少し踏んで エンジンの回転数を1000~1500くらいにした状態で 踏み切ったクラッチペダルをゆっくりと上げて行き、 車が動き出した位置が『半クラッチ』だ。」 と教官からは言われたのですが、結局半クラの位置が把握できず まともに運転できないのでAT限定で免許を取得しました。 しかし欲しい車がMTのみの設定なので、限定解除をしようと思っています。 「慣れろ」と言う方も居ますし、実際そうなのかも知れませんが、 教習所では1日に50分の枠を最大でも2枠(2段階では休憩挟み3枠)まで、 日によっては1枠しか乗車できず次回は数日後、ということもありますし、 教習車も時間毎に変わったりで各ペダルの重さや半クラの位置も 教習車に合わせてコロコロ変わってしまいます。 半クラの位置は、クラッチペダルを踏んだりしただけで 「あ、ここ半クラだ」と分かるものなのですか? そうなら、言葉で言うとどんな感じが伝わってくるのでしょうか。 「半クラを使わないところじゃ問題ないのにね。どうして分からないんだろうね。」 と教官に言われながらATに変更した自分が情けなく、悔しいです。

  • クラッチの寿命について

    タイトルの通り、今乗っているマイカーのクラッチの寿命なのか、つながりが変です。 車はレガシイで、AT故障により5MTに載せ換えており、その時にクラッチまわりはすべて純正品使用、それ以来クラッチを交換した事はありません。 いつ載せ換えたのかはっきり覚えてませんが、載せ換えてから10万キロ以上は走っていると思います。 ここ2~3日に出初めた症状なのですが、ある程度走ってクラッチが温まってから?の、1速に入れて発進時の半クラ時にガクガクガクと車体が揺れます。 渋滞時は動き出すたびにガクガクですが、2速以降はその症状は出ません。 最初気づいた時は雨天だったので、靴が濡れていてペダルが滑っているのかなと思ってましたが、晴れている日も同じだったです。 車屋さんに相談すると、「もう換え時でしょう」とあっさり言われました。 ここで質問ですが、この症状はよく言われる「滑っている」症状なのでしょうか? 私の勝手な思い込みで、滑るのは高回転高負荷時だと思っていたのですが・・・。 あと、この機会にもうクラッチ交換しようと部品をお願いしてきた(部品は翌日には入るらしい)のですが、代車が今ないので交換は3~4日待ってとの事。 もし滑っているとして、3~4日くらいならあまり負荷をかけずに運転すれば大丈夫なのでしょうか? 通勤に使わざるを得ないので少し心配です。 どなたか詳しい方、アドバイス頂けませんか?

  • クラッチの異音について

    最近発進加速のタイミングで半クラのクラッチミートの瞬間に「ククゥー」か「キュルキュル」みたいな音がします。(結構室内で聞こえるレベルで) ニュートラルや回転が合うと全く出ないです。出やすい日と出にくい日があります クラッチ自体は滑ってる感じはないと思います(滑ったことがないので曖昧ですが) やっぱり板でしょうか? 車種はae86です