• ベストアンサー

「グレート・ギャッツビー」とジャズ・エイジ

F.スコット・フィッツジェラルドの「グレート・ギャツビー」について。 よく、ジャズ・エイジというとフィッツジェラルドや この小説の名前が挙がりますが、 小説そのものはどいういう風にジャズ・エイジを象徴していると思いますか。 具体的にどの場面がジャズ・エイジらしいのでしょうか。 小説だけを読んでもよくわからなかったので、 どなたか教えてください。

noname#11612
noname#11612

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おそらくこれは課題だと思うので、参考文献の提示に留め、直接の回答はしません(※そういう意味でなく、純粋に、『グレート・ギャツビー』を深く理解したい、という趣旨の質問であれば、補足してください。そうした性格の回答をします)。 まず、〈ジャズ・エイジ〉とはなにか、を見ていかなくてはなりません。 スコット・フィッツジェラルドが1920年代という時代を「ジャズ・エイジ」と名づけたことはよく知られていますが(これに関しては、ロジェ・グルニエ『フィッツジェラルドの午前三時』白水社刊 に詳しい)、この1920年代という時代は、非常に特殊な時代だった。 その「時代の気分」を掬い取り、ひとつの言葉に結晶化させたのが、〈ジャズ・エイジ〉なのです。 つまり、この「ジャズ」というのは、直接に音楽の一ジャンルを指しているわけではなく、あるいはまたギャツビーが開いているようなパーティを直接に指しているわけではない。修辞法でいう提喩であることを理解してください。 フィッツジェラルドは別名「1920年代の桂冠詩人」とも言われますが、つまり、詩人が一枚のバラの花びらに、過ぎ去った恋愛のすべてを象徴させたように、フィッツジェラルドは、ほかのどの時代ともちがう、1920年の禁酒法の制定から、1929年のウォール街の崩壊までの十年間を、そのことばで象徴させたわけです。 ヘミングウェイやフィッツジェラルドの作品を通じて1920年代をとらえた本に、Malcolm Cowleyによる"A Second Flowering: Works and Days of the Lost Generation"という本があります。あるいはこの作品の前編にあたる"Exile's Return: A Literary Odyssey of the 1920s"は、1920年代をさまざまな角度から見ていったものです。 どちらも〈ジャズ・エイジ〉を理解するためには必読の本なのですが、邦訳はされていません。 要点だけ簡単に述べるとこの二十年代というのは ・宗教的には、教会が支配力を失って、ピューリタニズムが攻撃された時代 ・民族的には、イギリス系ではない移民、遅れてやってきたドイツ系、アイルランド系、イタリア系移民が、それぞれアメリカに根をおろし、二代目が生まれ始めた時代(『ギャツビー』のなかでも、ブキャナン、キャラウェイを始め、主人公のギャツビーを除いたほぼ全員が、アイルランド系の名前です) ・社会的には、アメリカの都市化が進んだ時代(西部や南部からやってきた人々がニューヨークに集まり、そこが文化の中心になっていった) ・経済的には、大量生産が主流となり、「消費は美徳」といった考え方が支配的になった時代 ・禁酒法の時代(禁酒法の制定によって、逆に酒を飲むことは「反逆」であり「遊び」になった) マルカム・カウリーの本をわかりやすく紹介したものに常盤新平の『はじまりはジャズ・エイジ』(講談社文庫)という本があります。これも現在は入手困難ですが、図書館などを探したら、おそらく見つかるのではないかと思います。 このように、〈ジャズ・エイジ〉が指すところを理解していれば、『グレート・ギャツビー』のなかに〈ジャズ・エイジ〉が描かれている部分はおのずとわかってくるのではないでしょうか。 さらにいうと、ジェイ・ギャツビーは〈ジャズ・エイジ〉を体現する人物なのか、それともそうでないのか、あるいは語り手のニック・キャラウェイはどうなのか、そういうところまで考えは進んでいくと思います。

noname#11612
質問者

お礼

回答とても参考になりました。 「ジャズエイジって言われている割に、小説の中にジャズあんまり出てこないよな・・・」と思っていたのですが、 やはりジャズエイジとは、ジャズ音楽そのものではなくもっと1920'sを総称した言い方なのですね。 挙げていただいた本も見つかればじっくりと読んで、 この本をもっと知りたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • saebou
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.1

やはり、ギャツビーが連日豪華なパーティを開いているというところがジャズ・エイジらしいのではないでしょうか。ジャズ・エイジというとお酒と音楽とダンスに熱狂する若者たちというイメージがありますから、ギャツビーの豪華な生活ぶりはそれにぴったりなものでしょう。しかも派手なのに心が満たされていないというところがポイントです。  お読みになっているのがこの版かどうかはわかりませんが、例えば野崎孝訳、新潮文庫版210ページの  「というのは、デイズィは若かったし、彼女の住む人口の世界はやはりランの花の世界、楽しく陽気な洗練された技巧などが常道であり、オーケストラが人生の悲哀と夢を新しい調べに乗せてその年のリズムを奏でるでかいだったからだ。夜どおし、サキソフォーンが『ビール・ストリート・ブルース』の虚無的な厭世観をすすり泣くと、それに乗って百組もの金色や銀色の舞踏靴が床に撒かれたきらめく粉をかき乱した。そして夜が白みかけるお茶の時間には、どこかの家の部屋がきまってこのなまぬるい甘美な情熱に絶えざる鼓動を打ち続けるかと思うと、若々しい顔が淋しいサックスに吹かれて床に舞うバラのようにあちらこちらをただよった。」  というところなどは、音楽も出てきますし、華やかさとけだるさというジャズ・エイジのイメージにぴったりの場面だと思います。  フィッツジェラルド自身はジャズはほとんど聴かない人だったようですが、妻ゼルダと連日パーティ漬けになって、流行の先端のような派手な暮らしをしていました。しかしこうした生活には不安や悲哀もつきもので、そうした面を一番うまく描き出したのがフィッツジェラルドだったと言えると思います。  なお、ジャズ・エイジはローリング・トゥエンティースとも言われていますし、フィッツジェラルドは「失われた世代」の一員でもあります。『グレート・ギャツビー』はロバート・レッドフォード主演で映画にもなっていますし、他のジャズ・エイジの代表的作家であるドロシー・パーカーを主人公にした『ミセス・パーカー ジャズ・エイジの華』という映画もあります。こういった映画を見るとちょっとはジャズ・エイジの雰囲気をつかめるんじゃないかと思います。

参考URL:
http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/artscape/artwords/a_j/jazz_age.html
noname#11612
質問者

お礼

丁寧な回答どうもありがとうございました。 とても参考になりました。 もう一度読み直してみようと思います。

関連するQ&A

  • フランス語の朗読CD(ギャッツビー・ヘミングウェイ)

    いつもお世話になっております。 現在、スコット・フィッツジェラルドの「グレートギャッツビー」か アーネスト・ヘミングウェイの作品をフランス語で朗読したCDもし くはオーディオブックを探しているのですが、なかなかみつかりませ ん。amazon frでも検索してみたのですが、ドイツ語版の朗読CDはある のにフランス語版はありませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか。上記作品以外でも、英米文学をフランス語で朗読したCDであれば 何でも構いません。よろしくお願い申し上げます。

  • グレートギャツビーについて

    グレートギャツビーには様々な「色」を使って人物や様々な場所のイメージを読者に想像させていると聞きました。 その具体例と根拠を本作の文章から抜粋して詳しく教えていただける方いらっしゃったらお願いします。 例 ニックが初めてブキャナン邸を訪れた時、デイジーとジョーダンが寝椅子に横たわっているが、この時に二人は真っ白な服を着ており、彼女たちの現実離れした雰囲気を表している。色彩の与えるイメージで、読者の想像力を喚起させている。開けられた窓から吹き込んでくる風にカーテンがはためく中、宙に浮かんでいるかのように見える二人が、白い衣装によって一層神秘的で不思議な存在のように印象づけられてい る。 白は、その混じりけのなさから、「純粋」、「純潔」、「無垢」を象徴している。デイジーは金持ちの娘として何不自由ない暮らしを送り、年頃になれば多くの男性から求愛された。  苦労を知らずに、文字通り純粋無垢に育ってきたデイジーは、感情あらわな赤でも、冷静沈鬱な青でも、陽気な黄色でも、陰のある黒でもなく、自分の色を持たない白なのである。

  • Great Gatsby は難しい?

    スコット・フィッツジェラルドの「Great Gatsby」を読み始めました。村上春樹が翻訳を一度やってみたかった、と長い間思っていて昨年出版したというくらいの良い小説なのでしょうが、 30ページくらい読み進んで文章がなかなか理解できず苦戦しています。小説なのでストーリーを追っていけると思うのですが、個々の文章がなぜか読み取れないのです。単語がすごく難しいということでもないのに何で読み進めないのかと、若干めげています。この本を読んだことのある方、レベル感も含めてコメントいただければ幸いです。 ちょっと場違いの質問ですみません。

  • パリのジャズライブハウス

    GWにパリに行く予定です。ジャズ好きなのでジャズライブハウスとCDショップ(新・中古問わず)は是非行こうと思ってます。オススメ教えてください!具体的には5/2~5/6で良いライブ教えていただければ尚うれしいのですが・・・(HPで探してもフランス語と聞きなれないミュージシャンの名前で苦労しています・・・)

  • フルートのジャズはマイナー??

    以前、フルートでジャズはできるのかと質問した者です。とても文は長くなると思います。 あと本当に無知なので失礼なことを書いていたらすみません; (1)この間、ジャズの演奏会(?)のことについて書かれている紙が【自由にお取り下さい】の箱のところにあったのでその紙を家に持って帰りました。 その紙には演奏者さんの名前とカッコされて楽器名が省略系で書かれていました。でも、”フルート”やフルートの”f”の文字が書かれていなかったんです。 (2)フルートでジャズができるというのを最近に知ったのでPCで「フルート ジャズ」などなど色々と検索してみたのですが、あまりジャズフルートのことに関して細かく書かれているページはなく、また、『フルートのジャズはマイナー』みたいなことが書かれているページがありました。 (1)(2)のことから、フルートのジャズはマイナーなのかもしれないと思いました。ジャズのフルートはマイナーなのでしょうか?? また、ジャズをフルートで吹く場合、低音域と高音域のうち、どちらが多いんでしょうか?? 最後に、できれば、フルートでのジャズについて細かく書かれているHPがあれは教えてほしいです。 「ジャズのフルート」「フルートのジャズ」と文の混乱がありますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 引用について、

    引用について、 よく著作権やら何やら聞きます。 私はメルマガを始めてみたいと思ってます。 具体的な説明に、分かりやすくコミックや小説の場面を例に取ろうとしてるのですが、これって著作権とかに関わりますか? 大元の営業妨害になったり、利益を主眼に置いた引用なら引っかかりそうですけど、これはどうでしょうか? どういう風にすればダメなのか教えてください。

  • 高校生が読むべき小説

    もうすぐ高校3年生になる男子です。 私は小説が好きなのですが、いい小説がどれだかわかりません。 今までに読んだ小説は 重松清さんの疾走、エイジ、ビタミンFや 湊かなえさんの告白、村上春樹さんのノルウェイの森などです。 読む理由は話題になった告白や、ビートルズが好きな事が理由でノルウェイの森 を読み始めたりと、なにか動機がないと読みだす事ができないのです。 そこで、読んで良かった小説を 理由と一緒に教えて頂きたいです。

  • 西洋人の名前で、2つ連続するのはどういうことでしょう?

    教育テレビの海外ドラマ、「ふたりはふたご」でも、メアリー・ケートという子が登場しますよね。 フィッツジェラルドの小説「氷の宮殿」でも、ふたつある名前を、変だから一つだけにしなさいと姑さんに強要されて主人公がムカつくくだりがありました。 あれは一体どうして2つ続けた名前になるんでしょう。勝手に2つにして戸籍に登録しても個人の自由なんでしょうか?何かどうしてもそうしたい理由でも??? わかりやすくお教え願えたら幸いです。

  • ジャズギターで、アドリブを「一緒に弾く」とは?

    ジャズギター修行中の者です。 独学ではわからないことが多いので、最近ジャズギター教室で習い始めました。 しかし、楽器を習うのは初めてで講師の方の言わんとする意図がよくわからないことがあります。 今マンツーマンでアドリブの練習をやっているのですがその中で、講師と“一緒にソロをする”というのをやります。 その「一緒に弾く」というのがよく分からなくて、講師のソロにかぶせるように自分もソロを同時にやりました。 しかし講師からは「なかなか上手くいきませんね、相手のソロをよく聴いて弾きましょう」と仰います。何度もやるのですが、講師はOKを出すどころか「うーん、なかなか難しいですからねえ・・・」と、ぜんぜんダメダメな様子。 二人が同時にソロをやるのって今まで聴いたことが無いので、どんなイメージなのか分かりません。講師にどんな風に弾くのかと聞くと、相手のプレイに呼応して反応しあうように、と言うのですが、どうもよくわかりません。 (4バースのソロ交換とは違うようです。それはまた別にやります) 時間が短いので詳しいことを聞けないまま「ではまた次回」となってしまいます。 どなたか「ソロを一緒に弾く」のがどんなことなのか分かるような具体例を教えてください。 YouTubeのリンク等があればそれでもかまいません。よろしくお願いします。

  • JAZZの偉人

    あなたなりの各楽器ごとのジャズの偉人を挙げてください 投票形式で最終的に何票入ったかで”偉人”を決めようかと思います。 このほかの楽器を入れてもかまいません 大学に入ってからジャズを聴き始めたので4ヶ月ほどの知識ですが、まず僕から ~~トランペット~~ マイルス・デイヴィス ルイ・アームストロングと迷いましたが、やっぱりこの人ですね。好きなアルバムは大体マラソンセッションあたりの年代ですかね。ビバップからモード、フュージョンとジャズに多大な影響を与えた文句ない人ですね。もっとも、僕はフュージョンもモードもあんまり好きじゃないですけど・・・。 ~~サックス~~ ジョン・コルトレーン サックスはもちろんこの人、僕が最初に聞いたのは「Ballads」で最初の”say it”なんかには鳥肌が立ちましたね。その有り余る才能のせいで最終的にフリーにいっちゃったわけですが・・・。僕の親父いわく「ジャズを駄目にしたのはコルトレーンとハービーハンコック」らしいです・・・僕はビートルズだと思いますがね(笑) ~~トロンボーン~~ カーティス・フラー この楽器はJ・J・ジョンソンとこの人しか知りません(汗)まあ、普通はJ・J・ジョンソンを選ぶんでしょうが、僕はベニー・ゴルソン、アートファーマーの三管が大好きなものでこっちにしました。 ~~ピアノ~~ オスカー・ピーターソン ピアノは候補が多くて悩みました。デューク・エリントン、ビル・エバンス、バド・パウエル等等・・・最終的には好みで決めました(笑)・・・なんか、もう好みばっかりをいってますね(笑) 2004の来日のときに僕がジャズに興味を持ってれば見に行ったんですがねぇ~、もう会える機会は無いでしょうね・・・とても残念です。この人は「レコード出しすぎ」「音多すぎ」とかいわれてますけど、僕はすげーと思います。将来こんな風になりたいと思う人物ですね。 ~~ヴァイブ~~ ミルト・ジャクソン ・・・この人しか知らないので・・・知識不足ですいません。 ~~ベース~~ ポール・チェンバース ベースで偉人を挙げろといわれてもさすがに無理がありますが、あえてあげるならこの人かなと。マイルスに認められてから最も多忙なベーシストとなったこの人、いいベーシストがいると名演が生まれますよね。この人がからんでいる一番好きな演奏はバドパウエルの”クレオパトラの夢”ですかね。 ~~ドラムス~~ アート・ブレイキー ベースもそうですがドラムスも偉人を挙げろというのはむずかしいですね。とりあえず、有名どころのこの人を上げてみました。アルバム”Moanin”は何度聞いてもいいですね。 ~~ヴォーカル~~ ビリー・ホリデイ ヴォーカルのなかで一番好きです・・・また、好みになってしまいました。最近思うんですが、ヴォーカルが入っていたほうがなんとなくアレンジが浮かびやすいんですよね~。何ででしょう、まだ一回しかセッションしたこと無いからたいそうなことはいえませんが。 とまあこんな感じでお願いします。 別に名前を挙げるだけでもかまいません。