• ベストアンサー

告発は関係者でないと駄目?

身の回りに起こる目に余る仕業にたまりかねて 告発をしました(警察署に文書で) 警察署の担当者から電話があり下記のような内容でした 1.公正証書の不実記載   公正証書の利害関係者が拘わりたくないと   言っているのでこの件は没にします 2.差し押さえ執行妨害   倒産者、差し押さえ執行者、債権者以外のもの   からの告発は無効です 告発は部外者からは出来ないのでしょうか? もしそうなら犯罪を検挙する事を拒否しているように 思えるのですが 詳しい方が居られましたら教えていただけないでしょうか?

  • autoro
  • お礼率93% (112/120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

> 告発は部外者からは出来ないのでしょうか? 告発とは、告訴権者および犯人以外の者が捜査機関に対して犯罪事実を申告し、その訴追を求める意思表示を言います。条文にも「何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる(刑訴239条1項)」と定め、誰でも告発ができる旨を定めています。 このように、ご質問のように部外者であっても告発は可能です。もっとも、告発は、単に捜査機関に対して捜査を促すだけのものであり、強制力はありません。ですから、捜査(起訴)の有無は原則的に捜査機関の裁量事項といえ、明らかな職務怠慢、裁量権の乱用と認められるような例外的場合を除いて、強制することは困難です。 特に、民事事件の当事者が、自己の立場を強化するために行う、いわゆる「民事崩れ」事件の捜査について、捜査機関は慎重な態度をとります。事件の具体的内容次第ですが、捜査機関は民事事件の捜査について慎重ですので、ご質問のような結果になったのかもしれませんね。 では。

autoro
質問者

お礼

丁寧な回答有難う御座います 捜査機関の裁量事項ですか? 住宅金融公庫がらみのため現在担当政務次官の 方に知り合いを通じて調査依頼中です 特殊法人の改廃がからみ税金の処置が担当省の 担当官の胸一つで外務省のような処理をされないよう 検察局にも告発しておきます

その他の回答 (4)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.5

正義感の強い人間にとって、目の前で不正が行われ、それを一般社会とりわけ警察・検察が放置していることは大変心苦しいものがあります。たとえば、業務上横領の場合、親告罪ではありませんが、保証人や親族から弁償がある場合には、官庁であっても、自分らに責任が及ぶことを恐れ、被害届、告訴などはほとんどしません。そのまま、野放しです。告発しても某夫人の経歴詐称などは、ほとんど捜査らしいことをせず、そのまま不起訴です。刑法には、謙抑性という考え方があり、事件はなるだけ、どうしても必要あるもの以外は立件しないという考え方です。これらが、警察に蔓延しているので、このような処置になったものと思われます。

autoro
質問者

お礼

回答有難う御座います 「事なかれ」も時にはいいことも有りますが shoyosiさんのおっしゃる「どうしても必要 あるもの」の判断が受け付けた窓口の低レベルな 独断と偏見で処理されるケースが多いようですね 日本人が後ろ向きになる理由がここにあるわけですね

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

倒産の事実があり、住宅金融公庫からの差し押さえ執行前に住宅の名義を変更してしまっていますがこの事実で受理できるのでしょうか?> この事実だけでは、犯罪は構成しないと思います。もともとの債権が被担保債権ですので、名義を仮装譲渡したとしても、執行を免れることができません。つまリ。法文の「免れる目的」が存在しないからです。

autoro
質問者

お礼

度々の回答有難う御座います 昨年12月末に倒産会社の口座差し押さえがありました それを承知で会社代表者名義の土地家屋の名義を 今年4月に変更しました 同時に倒産会社の受け取り手形を第3者が倒産の事実を承知の上割引に回し受領した金額を倒産会社の代表者に 手渡しました 3月から5月まで確認 6月以降も継続している 因みに倒産会社代表者は手形割引を引き受けた会社の 別会社の社員として登録され倒産前の取引先に 引き続き仕事に行っている 以上の他倒産会社の乗用車1台の名義も変更して 使用中です グループでの仕業で意図的なものなのですが これでも検挙は無理でしょうか?

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

告発は犯罪と思えば誰でも警察官や検察官に当該事実を申告して処罰を求めることができますが、文面から見ますと、autoroさんは何らかの利害関係がありそうです。従って、警察署では民事不介入の原則から退けたように感じられます。 まず、公正証書の不実記載といいますが誰でも閲覧できるものではありませんし、不実かどうかの判断は利害関係人以外の者は判断できないはずです。次の、差押も差押したからと云って、それが、即、犯罪と結びつくとは思いません。差押が違法かどうかは執行方法に対する異議や取消の申立によって回避するもので差押は「犯罪」ではありません。執行妨害は執行官に対してした犯罪で執行官が被害者の場合を指します。例えば、執行中にその執行官を刃物で刺したなどであって、文面から察しますとそうではなさそうです。むしろ、執行をなしたこと自体を「執行妨害」と云っているように思えます。以上によって、今回の場合は、いずれも、民事的に「異議の申立」などによって解決するべき性質のものであって警察に申告して処罰を求める性質ではなさそうです。

autoro
質問者

お礼

詳しい回答有難う御座います 警察は民事不介入ですか 実は警察署に告発前に警察庁に電話で問い合わせしましたら警察署にて受け付けますとの回答を貰いました アドバイスに従い検察庁に届けるようにします また判らないところは教えて下さい

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 警察が受理しなければ検察庁に告発できますが、被害者?がそういう事実はなかったいいますと、文書は宙にうくことになります。証拠書類が添付していますと、受理しないわけには行きません。

autoro
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います 倒産の事実があり、住宅金融公庫からの差し押さえ執行 前に住宅の名義を変更してしまっていますが この事実で受理できるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 不起訴処分について

    6月に電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪で告発を致しました。 本日、検察より「不起訴処分」の通知が来ました。 告発人は、警察、検察での調書を見ることは出来るのでしょうか? 相手の供述等を知りたいです。 電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪で刑事告発ですから、直接の被害者ではないですが、 その相手とトラブルがあり民事裁判で争っていました。裁判の中で自分の有利になる嘘を吐き(裁判とは関係ないこと)、私は苦しめられ続けました。 その嘘の中の一つが、電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪です。 裁判後に、相手が引越したと言う住所が、まったくの他人の住所であり、そこに住んでいる人は、相手の事は知らないと言っていました。 電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪と言う罪名では、私は被害者ではないのは分かっていますが、自分を有利にする為に、 関係のない嘘を吐き、私を苦しめ続けているので、ある意味被害者だと思っています。 調書を確認して、相手の供述に不審な点があれば、何らかの処置を取りたいと思っています。

  • 告発先について

    現在、近隣の住宅の違法建築(建築済み)で困っております。 この違法状態を調べていると、次々と違法行為が出てきました。 当方としては、建築中より話し合いをしてきたのですが、先方が一切、話し合いに応じません。 よって、違法行為を行政に告発をと思っているのですが、その告発先について、ご指導頂きたく、質問させて頂きます。 (1)本物件は「建築確認」「完了検査」を受けていません。 告発先は「市の担当部局」で良いのでしょうか? (2)本物件の違法建築の告発先は「市の担当部局」で良いのでしょうか? (3)本物件は建築後、登記されていません。 告発先は「本物件が在する地域を管轄法務局」で良いのでしょうか? (4)本物件の駐車される自動車は車庫法に違反してます。 告発先は「本物件が在する地域を管轄する警察署の交通課」で良いのでしょうか? (5)(4)は公正証書不実記載にも違反しています。 これも併せて告発は可能でしょうか? (6)本物件は消防法にも違反しております。 告発先は「本物件が在する地域を管轄している消防署」で良いのでしょうか? (7)本物件は市が管理する水路の一部にも許可なく建築されています。 告発先は「この水路を管理する市の担当部局」で良いのでしょうか? (8)本物件は県が管理する道路の一部にも許可なく建築されています。 告発先は「この道路を管理する県の担当部局」で良いのでしょうか? (9)(1)~(8)は告発後、行政はどのような対応をしてくれるのでしょうか? 多くの質問で申し訳ありません。 余りにデタラメに建築され、当方はここ数年、困り果て、先方と幾度と話し合いをしているのですが、先方が一切、話し合いに応じず、困っております。

  • 執行認諾文言付公正証書について

    ビジネス実務法務2級の第12回の問題で、「Y社への売掛債権を持っているX社が執行認諾文言付公正証書を作成していても不動産を差し押さえるための債務名義とならない」という問題について「適切ではない」という解答でした。 債権が金銭債権なら差押さえの対象が不動産でも公正証書を債務名義として差押さえできると書いてありました。 公正証書中の執行認諾文言によって強制執行できるのは、金銭の一定額の支払い、または代替性のある物の引渡しの場合であり、土地や建物のような特定物の引渡しは強制執行できないということだと思いますが、どのように考えれば宜しいのでしょうか?

  • 訴訟は可能でしょうか?

    昨年6月に電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪で告発を致しましたが、 11月に検察より「不起訴処分」の通知が来ました。 不起訴処分に不服があり、今月「検察審査会」に審査申立を行いました。 不起訴処分なので、警察、検察での調書は見ることは出来ません。 そこで民事訴訟を起こし、民事裁判で文書送付嘱託申立書を提出して 警察、検察での調書見ようと考えたのですが、 不起訴処分の不服を検察審査会に審査申立を行っているときに 同時に民事訴訟を起こすことは、可能なのでしょうか?何か法律的に問題あるのでしょうか? 民事の方ですが、損害はあります。 相手の嘘(電磁的公正証書原本不実記録)により、精神的に苦しめられています。 相手の嘘(電磁的公正証書原本不実記録)を証明する為の交通費等(県外)などの損害です。 宜しくお願い致します。

  • 自己破産を申請する人にお金を貸す

    親戚が自己破産を申請することになり、その弁護士費用を貸すことになってしまいました。 確実に返済してもらいたいので公正証書にして強制執行できるようにしようと考えているのですが、 1.私がこれから貸す債権が免責にならないようにするお金を貸すタイミングをお聞かせください。 たとえば自己破産申請後に貸せば、免責を受ける前であっても大丈夫なのでしょうか? 2.このケースで強制執行できる内容の公正証書にすると、万一のとき本当に強制執行できますか? よろしくお願いいたします。

  • 公正証書の強制執行について。

    公正証書の強制執行について。 ネットで調べると、以下の内容があり、 不動産の明け渡しについては強制執行出来ないとあります。 でも、他の文章には、 ●執行認諾約款付公正証書(執行証書)にしておけば、訴訟手続きを経ることなく、 いきなり不動産を差し押さえたり、銀行預金を差し押さえたりすることができます。 この違いが分からないので教えてください。 【●公正証書にした場合、金銭の一定額の支払いについて、 債務者が直ちに強制執行に服する旨の陳述が記載されているもの (執行認諾約款、執行認諾文言)は、執行力を有し、債務名義となります。 つまり執行認諾約款(強制執行認諾約款、強制執行認諾文言)をつけておくと、 支払債務について、債務者が履行しない場合には、訴訟等をすることなく、 直ちに強制執行をすることが可能になります (ただし、公正証書によって強制執行できるのは金銭債権だけです。例えば、土地・建物の明渡しなどについては強制執行はできません。】

  • 債権差押命令及び転付命令について

    私本人(債権者)A 債務者B 第三債務者C 債権者D(Aと同じくBに対する債権者です) という人物設定です。 私Aは、債務者Bに対して、1000万円の公正証書を持っています。 同じくDも、Bに対して、1000万円の公正証書を持っています。 Bは、Cに対して500万円の売掛債権をもっています。 2月1日、Dは、その公正証書でBのCに対する500万円の売掛債権を差し押さえ、同時に転付命令も申し立てられ、後日、同命令は確定しました。 2月28日、そのことを知らないAは、同じく公正証書でBのCに対する500万円の売掛債権の差押命令を申し立てました。 その後、Dは、売掛債権の支払期日が到来していないことを理由に、CがDに支払をしないので、債権者Dは債務者(元第三債務者)Cに対して、取立訴訟を起こしました。 ところが、BD間の公正証書が不実である事が発覚しました。 この場合、Dを債権者とする転付命令は失効し、Aの申し立てた債権差押命令に基づく売掛債権の取立権が有効になるのでしょうか? また、有効にするためにAは何か手続きを踏まなければならないのでしょうか?

  • 連帯保証人への強制執行について

    強制執行と連帯保証人に関わることで教えて頂きたいと思います。 ※長文となりますが、よろしくお願いいたします。 とある建築会社の契約不履行により、既に裁判所で和解が確定した債権を持っています。相手は法人で、こちらは個人です。 285万円の債権の内、分割で払って頂いており、既に125万円は払ってもらっているのですが、残り160万円の債権が残っています。 一時、支払いが滞った時期があり、債権者である法人の役員全てに連帯保証人になってもらう覚書も頂いています。 その債権者からの返済が滞り、和解調書に書かれている強制執行可能な金額まで達してしまいました。 相手方とはメールでやりとりしており、「しばらく待ってくれ」との連絡から、数日連絡が取れていない状態です。 これから何度か連絡を取るように試みますが、強制執行も視野に入れて対応したいと考えています。 強制執行を行う上で、相手の法人だけでなく、連帯保証人に対しても行っていきたいと考えているのですが、Webなどで調べている限り、連帯保証人への強制執行には、公正証書である必要があるとのことが分かりました。 しかし、今回の印を押して頂いた連帯保証人の書面は公正証書にしていませんでした。 公正証書ではない連帯保証人を明記した書面では、強制執行はできないのでしょうか? また、強制執行ができない場合は、その書面を強制執行ができるような書面とするには、どのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 公正証書の承継執行分付与について

    公正証書の承継執行分付与について教えて下さい。 土地賃貸借契約公正証書に記載されている債権者の特定承継人 ですが、公正証書に記載されている、相当月数の地代の不払い があるので強制執行(金銭の回収)を行いたいのですが(強制 執行認諾条項付)、この場合には、承継執行分の付与を受けるに は、謄本提出等で特定承継の証明をしてさらに、相当月数の地代 の不払いを公証人に対して、証明する必要があるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 債務者が強制執行されたことは、別の債権者は分かるのでしょうか。

    お忙しいところ恐縮です。 債権者Aは債務者Bに強制執行認諾文言付きの公正証書を取り交わしています。その強制執行の条件として「債務者が強制執行された場合」とあるのですが、仮に別の債権者Cがいて、債務者Bに強制執行した場合に、債権者Aはどのようにそれを知る手段があるのでしょうか。お分かりになる方、教えてください。