• 締切済み

食品の成分(ガスクロマトグラフィーの実験について)

学校で実験のレポートを書かないといけないのですが、ちょっと壁にぶつかってます。。 ガスクロでサンプル中の飽和脂肪酸の種類と分量を調べる実験をしました。 肝臓中の飽和脂肪酸の種類と分量まで乗ってるサイトがあるって聞いたんですが、どこのことかわかりますか?検索しても、脂肪酸の細かい種類まで乗ってるサイトが見つかりません。。 あるいは、化合物中の炭素数などから脂肪酸の種類を特定できるようなページはありませんか?

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

C16, C18 飽和の和名で検索すれは楽にヒットしますが

sakasama
質問者

お礼

今日隣のクラスの子が、そのサイトを教えてくれました(^_^;)お騒がせしました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アルミダイカスト製品内のガス成分について

    アルミダイカスト製品には鋳造時に溶湯中の水素やスリーブ潤滑油・離型剤(水性)・空気等が巻込まれておりますが、鋳造品を一旦700℃前後に加熱し溶かして、そこから出るガス成分をガスクロマトグラフィで分析することによって、各製品に巻込まれているものが潤滑油・離型剤・空気のどれであるかを特定できないかと考えております。 しかし、炭素化合物は潤滑油にも離型剤にも含まれておりますし、離型剤の水は700℃程度ではガスクロで測れるH2やO2に分解しないようでありますので、なかなか難しいのではと思います。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • 脂肪酸の融点について教えてください

    脂肪酸の融点について、脂肪酸の不飽和度がおなじであれば炭素数が多いものほど高く、炭素数が同じであれば不飽和度が高いものほど低くなる理由をおしえてください!

  • 脂肪酸の融点について

    脂肪酸の不飽和度が同じであれば炭素数が多いものほど高く、炭素数が同じであれば不飽和度が高いものほど低くなるのはどうしてですか? 教えていただけるとうれしいです。

  • 脂質と飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、コレステロール

    食品の栄養表示に関することです。 同一ロットのサンプルで定量した場合、「脂質」には「飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、コレステロール」が含まれるわけではないのでしょうか。つまり、「飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、コレステロール」はいずれも「脂質」のカテゴリで、合計して「脂質」の質量を超えることはないと理解していたのですが。。。 定量方法が酸分解法やガスクロで違ったり、誤差はあるのだと思うのですが、基本的なことが理解できていません。何卒分かりやすくご説明いただければありがたいです。

  • 高級アルコール(炭素数10以上)の沸点

    すみません、レポートの作成にどなたかお力を貸してください。<(_ _)> 飽和の高級アルコールの沸点を教えてください。 炭素数が10以上、20以下のものであれば、特に炭素数14(ミスチルアルコール??)について教えて頂ければ、非常に助かります。

  • 油脂A(分子量888)を飽和するのに水素が標準状態で2.52L要。Aの炭素間の2重結合数は?

    宜しくお願い致します。受験問題なのですが [問]1種類の分子からなる油脂A(分子量888)を構成する脂肪酸は飽和脂肪酸Bと不飽和脂肪酸Cの2種類でどちらも炭素数が18の直鎖型であった。不飽和脂肪酸の炭化水素基には2重結合が存在するので2重結合についた原子団の配置が異なっている[ア]異性体が生じる。但し不飽和脂肪酸Cの2重結合は多くの天然の不飽和脂肪酸と同様に水素原子が2重結合の同じ側に結合した[イ]形であった。  油脂100gに水素を[ウ]して、全ての脂肪酸を飽和するのに必要な水素は標準状態で2.52Lであった。  油脂Aに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱するとグリセリン(分子量92)と脂肪酸のナトリウム塩が生成した。 (1)[ア]~[ウ]に語句を埋めよ。 [解] [ア]…シス・トランス異性体(幾何異性体) [イ]…シス形 [ウ]…付加 となると思います。 (2)1分子の油脂Aに含まれる炭素と炭素の間の2重結合の数は幾つか? [解] 今、油脂Aは(100/888≒)0.1126126mol(0.1126126×6.02×10^23個の分子)を完全に飽和するのに(2.52/22.4≒)0.1125mol(0.1125×6.02×10^23個の分子)の水素が必要だったという事はAを1分子に水素分子が 0.1125×6.02×10^23÷(0.1126126×6.02×10^23)≒0.999 答え0.999個 という解き方でいいのでしょうか?

  • 脂肪族炭化水素について教えてください

    こんばんは。 とある脂肪族炭化水素の問題の一部です 「Q・化合物Eに臭素を付加させて生じる化合物の、光学異性体を含めた立体異性体の数を記せ。」 その化合物Eはこれです↓ CH2=CH-CH-CH2-CH3         |         CH3 私は、Br2の付加によりπ結がとれて不斉炭素原子が2ヶ所存在するというところまでは 導けて、答えは不斉炭素原子2個を含めた3だと解答したのですが 正解は4でした。 解答には、 「Eに臭素を付加させた化合物は、1分子中に2個の不斉炭素原子をもつ。このため、光学異性体を含めて4種類の異性体が存在する。」 と書かれていました。 幾何異性体をもつわけでもなく、不斉炭素原子を2個しかもたないのに なぜ4種類になるのかわかりませんでした;; 何か重要なことを勘違いしているのなら今のうちになおしたいです。 教えてください。

  • 定期試験の過去問が解けません

    化合物Aは無職の不飽和脂肪酸である。 (1)化合物Aを0.282g含む溶液の中和滴定を行ったところ0.05NのNaOH 20mlを必要とした。Aの分子量を求めよ。 (2)化合物Aを0.282g用意して水素添加を行ったところ水素の吸収量は0℃1気圧で22.4mlであった。Aに含まれる二重結合の数を求めよ。 (3)Aを四酸化オスミウムで酸化したところ9位と10位の炭素が水酸化したジオールが得られた。ふせい炭素の位置を考慮してAの示性式を示せ。 (1)のN(規定)はmol/lとして計算していいのでしょうか?   そうすると分子量は282になりました。 (2)状態方程式で反応に利用した水素のmolを求めてAのmolと対比して二重結合の量を求めることはできますか? 分子量が282だとしたら二重結合の数は1つですか? (3)9-10の間が二重結合ということだけは分ります。全体の炭素の数を求めることが出来ません。 おねがいします。

  • MSのダイレクト分析(MSの直接導入)

    各社出しているMSへの直接導入の装置ですが、これらはどういった測定が可能なんでしょうか。ガスクロを通さないので1種類のものからできているものは分析可能でしょうが、混合物はスペクトルを得られないのでしょうか。例えば、いつもは食品サンプル中の脂肪酸の分析を行っているのですがGC-MSではピークが複数でてそれぞれスペクトルを得られますが、ダイレクトでは全ての脂肪酸を見ることはできないということでしょうか?教えてください。

  • 有機化学の問題です

    分子式C5H8Oで表される構造異性体A・Bがあります Aは不斉炭素原子をもちます。 仮に環状の構造の場合5個の炭素原子を含む環を1つだけ持つものとします。 実験1:化合物A・B各1molを適切な触媒と、十分量の水素を用いて還元すると、 どちらの場合も水素分子1molが消費され、同一の化合物Cが得られます。 実験2:化合物A・Bに硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を加えると水溶液の赤紫色が 化合物Aでは消えたがBでは消えなかった。 実験3:化合物Cをナトリウムと反応させると、気体の発生とともに化合物Dが得られた。 問1:化合物A・Bの構造式を書け 問2:実験3の反応を構造式を用いて化学反応式で書け 問3:酢酸に化合物Dを加えるとどのような反応が起こるか構造式を用いて化学反応式を書け という問題があるのでどのような解法をすればいいか、また答えを教えてほしいです。 また、最小限に要約して書いているのでもしかしたら足りない条件があるかもしれないです。