• ベストアンサー

高専の場合の進路。

高専の就職率は高専から編入して大学にいくより高いのですか? 今、進学か就職か悩んでるのでアドバイスなどいただきたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.1

私の友人は、大阪のある高専から、 とある地方国立大学に行きました。 高専は確かに求人率は凄いそうでしたが、 彼は、国立大学に編入したのですが。 その大学の求人率は普通の国立大学並だったそうです。 (あくまでも求人率です。) しかし、彼はその後大学院に残り、 そこで、就職を探しましたところ。 希望業種の業界最大手の希望の競争率の 高い、企業に過去の経歴をかわれて、 (留学経験もあり)無事就職しています。 彼曰く、高専には、この企業からは、 求人は無かったと言っておりましたです。 高専卒は、企業に入ってしまうと 短大卒扱いになる所が多かったと言うのが 彼の編入を決意した原因だそうです。 ではでは~^^

mayu25
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は女なのでやっぱり求人している企業がないらしいのです。 就職ダメだったら、進学など甘い考えじゃ中途半端になるだろうし・・・. でも、syou2001さんのアドバイスを参考にして考えてみます.

その他の回答 (3)

  • jing
  • ベストアンサー率11% (36/322)
回答No.4

実は私も昨年まで高専の本科生でした。(卒業したってことですね) 私は進学希望だったので、あまり就職関係には詳しくないのですが、私の友人の体験談をひとつ。 彼女は、民間の会社を受けました。 しかし、面接の時点でなんと女子と男子とに別れ、いかにも取る気はないという面接だったそうです。 その会社は全国展開していて、同じグループの別会社には男子が2人受かりました。 彼女は、このような面接の上落ちました。 と、まぁ女子には非常に厳しい就職状況で、私の代の就職希望だった女子は1人を除いて全て公務員になりました。 まぁ、私のいた科が土木系・環境系であったためということもありますが・・。 高専の就職率は確かに高いです。 しかし、その後の昇進・昇給なども考えると、大学に進学するのもいいと思います。 特に女性の場合、その科にもよりますが、民間系への就職が厳しい場合があります。 そんなときは、とにかく大学へ進学してみるのもいいと思います。 あとは、自分がこれからも勉強をして社会に出たいか、早く社会に出て働きたいかということで違ってくると思います。

mayu25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就職しようかな?と今の時点で思っているのですが、 まじめにやらなかった(勉強)ので、企業でやっていけるか自信が無くて。 いまさら、進学したくても勉強が間に合わない気がするし。 ちなみに、物質なので公務員も難しいんです。 (環都も十分就職大変だけど) 私も、先輩から↑のような面接話を聞いたことがあります。 本当に取る気のないような面接(実際取らなかったみたいですけど・・・。) だったらしいのです。 企業も少しはまじめに考えてほしいものだとおもいました。 本当にアドバイスありがとうございます。

  • matthew98
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.3

No.1の方と同様の意見です。 高専卒は短大卒扱いになり、昇進も大卒に比べて遅いのが事実です。 実際、私の職場にもそのような人がいます。 就職率だけを考えると高専卒は推薦制度が大半ですのでいいと思いますが 行きたいところ、やりたい仕事を考えると大学に行った方がいいかもしれません。

mayu25
質問者

お礼

大学ですよね、やっぱり。 今4年生なのですが、これから勉強して間に合うものなのですかね(笑) 頑張ってみます。 アドバイスありがとうございます。

回答No.2

高専の就職率はわかりませんが高専(最初は政府のなりもの入りで非常に優秀な学生が入学)の2期生から聞いた話では就職してからの待遇は大卒と区別され待遇は良くなく大学に進学すればよかったと言っていましたよ。 就職のことを考えるなら文部省管轄の学校でなく他の省庁が管轄している学校がよいのではないでしょうか。

mayu25
質問者

お礼

やっぱり、大学卒じゃないから待遇って悪いものなんですね・・・。 でも、大学に進学するほど自分に自信が無いのも確かなんです。 それにプラスして、国立大学の合併などが増え始め、倍率も上がるのではないかと・・・、心配でス。 でも、アドバイスすごくうれしかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今後の進路について悩んでいます。今、私は高専の2年生なんですが、卒業後

    今後の進路について悩んでいます。今、私は高専の2年生なんですが、卒業後の進路について就職か進学か迷っています。先生が言うには、大学に編入して就職するよりも高専を卒業して就職したほうが就職率がいいと言っています。自分自身の成績は学科で常に1~3位で、北海道大学や長岡技術大学に編入出来ると言われているのですが、最近巷で大学生の就職率が低いと耳にするのですが、実際のところ、理系の大学は就職しにくいのでしょうか?どなたか回答をお願いします。

  • 高専化学科からの進路(長文です)

    現在某高専3年の女子学生です。 3年終了での大学受験はせずに、5年間高専に通い卒業するつもりでいますが、その後の進路について悩んでいます。まだ時間は十分にあると考えられるかもしれませんが、先生は「3年である程度進路を考えるべき」と言います。 私が通っている高専は、ある程度のレベルがあり、進学率もかなり高く化学科は5割以上あるようです。その中で頑張って5番以内の成績を取り続けてきました。 専門教科の成績も上位で、先生は進学をこのまま行けば推薦でもと薦めてくれるのです。高専入学当初は、卒業後大阪大学に編入したいなどと考えていましたが、先輩の受験状況を聞きそれ程甘くない事も知りました。 大学で何をしたいのか、と聞かれても正直まだはっきり答えられないのが現状況です。 卒業後、就職した先輩からのお話を聞く機会があり就職ということを考え始めました。 大学編入では、国立に的を絞ってもお金がかかりますよね。 はっきりと大学に行く理由を述べられない場合、やはり就職すべきでしょうか。 私は女子なので、高専で就職率100%のうちに就職した方がいいのでしょうか。大学に行っても、編入の際、単位が認められず卒業に2年以上かかってしまうとも聞きます。大学卒業後も女子は特になかなか就職できず、そのまま研究室に残ってしまったり、院に行くとドクターまで出ないと意味がなかったり、でもそこまで行くと専門分野があまりに狭くなってしまって一般企業には就職できなくなってしまったり・・・。 メリットも、大学卒業と高専卒業では企業での給与が違うと聞きますが、実際はどれ程のものなのでしょうか。 実際に決めるのは自分なのですが、参考までに色々なご意見が聞きたいと思います。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 高専で留年後の進路

    とある国立高専4年生なのですが、留年が確定しました。 専門科目の課題が複数できなかったためです。 必修なので引っかかってしまいました。 親からも先生からも、もう一年頑張って、きちんと卒業するように言われたので そうするのがいいと思っていますが 進路について悩んでいます。 進路については全く考えていませんでした。 ただ、資格は何も持っていないし、専門分野の成績が悪く、あまり身に付いてない感じなので、 すぐ就職よりも、大学に編入して視野を広げ、知識を深めてから就職したほうがいいかな、 と思っていました。 それに加えてサークルなどに入って大学で楽しく遊びたい、というのもあります。 ですが留年ともなると、大学に編入するのは厳しいでしょうか? 地元に近い偏差値45くらいの大学に目を付けていました。 成績は40人中30位くらいですが、 うちの高専では就職が7割、進学が3割といった感じです。 ですがその進学の半分以上が推薦なのです。 一般の編入を留年生が受けるのは厳しいでしょうか? ここはやはり就職にした方がいいのでしょうか?

  • 高専の専攻科か大学

    私、今高専の専攻科5年生です。 大学編入か、高専の専攻科に進学か迷っています。 悩んでいる理由が就職の事です、 今高専は就職しやすい時期ですが、 専攻科に進学すると、ライバルも全国の大学生も加わり、 就職がこんなんだし 大学に編入すれば、単位を取るのに必死で就職もままならないと考えています。 専攻科と大学編入とでは就職する時に、どちらが有利とかあるのでしょうか?

  • 高専の進路について

    高専(高等専門学校)があり「就職率が高い」と言われます。 理系において「大卒でも学力等が不足していて,院卒が求められている」とも聞きます。 研究・開発部門なら院卒(大卒),作業員なら高卒かな? と大まかに思っているのですが「では高専卒は??」とよく分かりません。 もちろん企業や業種によって求められるスキルが異なり,一概には言えないかも知れませんが,一般的にどうなのかをご存じの方がいらっしゃったら,現状を教えていただけたら幸いです。 高専卒は大学の工学部に編入できるとも聞いていますが,東工大クラスから大学も様々ですよね。その辺りも知りたいです。

  • 高専卒業後の進路

    自分は国立高専に通う学生です。まだ進路決定は先。しかし、自分は卒業後海外の大学に通いたいと思っています。なので速いにこしたことはないと思い、留学などの本について読んでいます。自分はアメリカかカナダまたはドイツの州立(ドイツは国立)大学(コンピューターや工学について学びたい)に通いたいと思っています。アメリカの場合日本の短大を卒業したらアメリカの大学の3年次に編入できると書いてありました。しかし高専についてはどの本を読んでもあまり書いていません。アメリカ、カナダ(英語圏)、ドイツの大学にいく場合高専を出たら3年次に編入できるのでしょうか。また、留学費(現地での生活費のぞく)は大学卒業(2年)でどれくらいいるのでしょうか?ドイツ語は高専で習ったりしています。英語は自信あります。大学卒業後は大学院に進学か現地の日系企業または日系じゃない会社に就職し永住したいと思っています。 留学、就職、永住が簡単なものじゃないということは解っています。まだ時間があるのでこれから自分を磨いていきたいと思っています。文が下手かもしれませんがお答えしていただければ嬉しいです。

  • 高専卒で就職か進学か悩んでいます

    某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。

  • 高専から大学編入の意義

    高専は就職率が高く大企業にも入りやすいのに なぜ大学に編入する人がいるんでしょうか? 自分はいま高専機械科5年に在籍中です 進路のことで悩んでいます 大学編入の方向で決めてますが(九州工業大学 宇宙工学コース)、いま思うと高専または高専の専攻科から就職した方が簡単に就職できるし希望する企業に入りやすいので大学に行く意義がわからなくなってきました… 皆さんは希望する企業に確実に就職できるのに大学に編入しようとか思いますか? また就職ではなく大学に編入しようと思った理由は何ですか? それと大学修士卒と専攻科卒では仕事の内容にどれだけ違いがあるのかを聞きたいです 長文失礼しました なるべくたくさんの方からの意見待ってます お願いしますm(._.)m

  • 高専から大学への編入で悩んでいます

    現在高専4年生ですが、国立大学、あるいは技科大へ編入するべきかどうかで悩んでいます。 一応今までは編入対策の勉強はしてきたのですが、仮に進学したとしても、金銭的な理由で大学院へは行けないので入学したらすぐ就職活動ということになると思います。 たった2年間しかない中で就職活動や新しい環境での勉強がこなせるのかが不安です。 技科大は国立大よりは比較的簡単に編入できるそうなのですが、卒業後9割以上の人が大学院に進むそうで、私のように2年間だけ在学し就職する人はほとんどいない上、2年間だけ在学し就職することについての情報もなく、判断に困っているところです。 高専から大学、技科大へ編入し就職された方の経験談、アドバイスなど聞かせていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。