• ベストアンサー

住宅金融公庫と銀行ローン、どちらがお得ですか?

新築の為に借入をします。現在公庫の審査も通り、下記の条件に決定しました。 借入額      1,900万円 (借入期間20年) 金利       2.45% 元利均等     101,604円(1から10年目)          110,138円(11~20年目) (諸経費) 火災保険料    135,000円(3,600万円) 団体信用生命保険料 56,300円  保証料      263,500円 抵当権設定費用   50,000円 事務手数料     48,510円 印紙代       20,000円    です。 一応、20年で設定していますが10年で完済するつもりでいます。 少しでも、お金を節約できればと思うのですが、10年で返済するという前提で、銀行等でこれより有利な条件があればそちらも検討したいのですが、諸経費も考慮した上でどちらが、またはどの銀行が良いのか教えて頂けますか?(公庫は火災保険が安いのが魅力ですよね。) また、公庫で融資を利用する時、保証料が非常に高く感じられるのですが、これをなんとか減らす方法はありますか? 保証人の条件に合う人はいないのですが、勤務先や親戚の不動産などでも保証人の代わりにできないでしょうか? 何か良いお考えがあれば、アドバイスよろしくお願い致します。 P.S.シティバンクの保証金0円にも少し惹かれてるのですが、トータルで見るとやはり公庫がお得ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakikumo
  • ベストアンサー率26% (36/138)
回答No.1

最近、金融の競争も劇化し、さまざまな新商品が増えています。 面倒とは思いますが、実際に見積もりを取るのが最善策と思います。 ご質問の内容だけではお答えできづらい部分があります。 例えば20年を10年で完済する方法ですが、 月ごとの返済金を増やす、ボーナス時の返済を増やす、 10年後に一括返済する(極端な例ですが)など、 さまざまな計画が考えられます。 大手銀行はIN上でシミュレーションできるシステムを持っていますので、 利用してみてはいかがでしょうか。

chitan
質問者

お礼

月額の返済を倍にして10年で完済するつもりです。 なので、銀行もいいかなぁと思ってたのです。 もう少し研究してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

 低金利時代には、固定金利で長期間借りられるところが有利です。  住宅金融公庫に勝るところはありません。  あえて言えば、生命保険会社の固定金利か10年固定などを検討されればいいですね。

chitan
質問者

お礼

やはり公庫ですか。 保証金が高いので悩んでたのですが仕方ないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅公庫経費

    新築でローンを1000万ほど組む場合公庫経費として 1.火災保険料 2.生命保険料 3.保証料 4.抵当権設定料 5.公庫利用料 6.つなぎローン金利 あわせて45万ほど見積もりに入ッてますが各々についてどのようなものか教えていただけませんか? またこのなかで自分で出来るものや節約できるものはありませんか? また1の火災保険料は別のところで入る、2の生命保険も別で入ることも可能でしょうか?

  • 住宅金融公庫を完済した場合の火災保険について

    公庫を完済して、今火災保険を解約すると30万円近い解約保険料が帰ってくるのですが、質権は設定されていないのですが、他の銀行からも融資を受けている(土地、建物に抵当権が設定されている)ので解約しないほうがいいのか?それとも解約して全労済とかの火災保険に入ったほうが有利なのか教えてください

  • 住宅ローン 公庫と銀行どっち?

    現在一戸建てを計画中です。そこで、住宅ローンを借りる予定ですが、公庫にするか民間銀行にするか固定か変動かいろいろ迷ってます。そこで、相談にのってください。 1.返済期間は、30~35年 借入金は、2,300万円位 2.公庫で借りると当初10年間は、2.4%以降は、4.0% 3.工務店の提携銀行だと、当初10年間は、2.3%以降は、3.9%(公庫の0.1%減) 民間銀行だと、5年固定で2.1%で保険料、諸費用なし(サービス) 自分で調べた限り以上の条件です、最終的には自分で決めるしかないと思いますが、5年10年いや20年30年先の金利変動を予測して(誰にもわからない?)私的でかまいませんので、詳しい方、私に判断材料をお貸しください。(どれがいいと思いますか(^_^;)?)

  • 住宅ローン借り換えです。

    住宅ローン借り換えです。 現銀行に契約の際、 ○○銀行不動産取扱事務手数料 42、000円 金銭消費貸借契約印紙代   25、000円 全国保証融資取扱事務手数料 52、500円 全国保証融資保証料     628、513円 超過保証料(諸経費分)    171、025円 火災保険料(35年分)     381、520円 所有権移転・保存・抵当権設定費用 236、300円 表示登記          80、000円 支払いました。 借り換えの際、現銀行より返金される部分はどこでしょうか? 35年ローンを組み、現在5年目になります。 出来ましたら返金部分の金額も出して頂けますと助かります。 宜しくお願いします。  

  • 住宅ローンの借り換えについて

    そろそろゆとり返済のステップアップの時期がきました。現在額で公庫に1700万円(3.35%)ほどと、三和銀行に借りている2500万円(変動)ぐらいの借り入れがあります。そのうちの公庫の1700万円の方を「シティバンク」の住宅ローンの借り換えを検討しています。理由としては、繰上げ返済の設定が比較的自由なところ、保証金が要らないところと、利率が下がるであろうところです。このことに関してどんなことでも結構ですから、何かアドバイスおよび他の方法などお願いします。あと、公庫借り入れの際、火災保険および生命保険に加入しましたが、これも銀行に借り替えた場合、どうすればいいか、教えてください。

  • 住宅金融公庫の火災保険

    去年、住金でマンション購入資金の1部360万を借りました(マンション価格3000万です あとは自己資金240万と会社の融資2400万) その際当然火災保険には入らされますが保険金額が900万でした あれ?? マンションが火災で全焼したら住金には抵当権があるからローン分を持って行かれるよね 住宅金融公庫の融資を受けた住宅に付く火災保険には公庫の抵当権が設定されています。そのため、火災がおきても、その保険金はまず、返済に回され、残りが契約者に支払われます。 また自分でほかの火災保険を勝手に付けることはできません。 質問その1 そもそもなんでマンションの火災保険金額が、購入3000万なのに900万しか附けられないのでしょう 質問その2 今、全焼したら会社への負債はローンそのまま残り、今の暮らしは維持できません どうすればいいのでしょう 住宅金融への返済を銀行等で借り換えてほかの会社の火災保険を入り直せばいいのでしょうか 質問その3 ほかの会社の火災保険でもマンション火災保険は保険金額が低い設定でしょうか 火災で消失した場合ローン残高がのこらないためにはどうすれば? よろしくおねがいします

  • 銀行か住宅金融公庫か迷ってます

    近々、マイホームを建築するにあたり住宅ローンをどこで借りるか迷ってます。 借入額1500万、自己資金550万で30年ローンを組む予定です。 住宅金融公庫の現在の金利ならば10年間は2.8%で月々6万円ほどの返済になります。 某銀行であれば10年固定金利、2.65%で月々5万4千円の返済になります。 ただし、公庫の場合は団信に入るため月々5千円の上乗せで6万5千円の返済に。 そうなると銀行よりも1万円UPということになりまして。。。 まぁ安心をお金を買うという意味では公庫の方がいいのかなぁと思ったり。 でもこの1万円ってのは大きいのかなぁとも思ったり。 今どきは「公庫が一番」っていうことでもないのでしょうか?

  • 住宅金融公庫のローン審査について

    分譲マンションを購入予定なんですが、頭金が100万という事もあり金融公庫と銀行の二つのローンを組む予定でした。しかし、銀行の事前審査では保証人をつけないと審査が通らないという結果が出ました。既存の借入金はないのですが現在勤めて3年半という事と、有限会社に勤めているという事が理由なのかと自分で判断するしかありません。銀行で借り入れる予定だった130万は何とか工面できそうなのですがこの状態で金融公庫の審査は通るのでしょうか・・・・公庫も勤務先の会社情報なども見るのでしょうか?ちなみに、金融公庫の借り入れ予定額は2270万円程です。返済比率は25%で、マンションが特定街区地域なので融資基準は25%までとなっているのでギリギリです。どなたかアドバイス頂けると助かりますので宜しくお願いします。

  • 住宅金融公庫から

    住宅金融公庫から借入をして長期ローンを組んだ際に、もし借りた当事者が亡くなってしまった場合の保険に入るという条件がつくと思うんですが。 それだと、本人死亡の場合には無条件で残りの借入金は保険で払われるのですか?

  • 住宅金融公庫のメリット

    金利(火災保険料、団信も除く)を一切無視した場合ですが、銀行と住宅金融公庫では 借り入れるには公庫は、公庫仕様書が付くので民間より建物に ついてより厳しい基準、チェックが入る為、民間よりも住宅に対してより安心を得られるメリットがある (過去ログでは過信してはいけないという事ですが、それでもないよりはいいと思っています。)と思います。 私は金利が少々高くてもこのメリットは大きいと考えていますが、 どうでしょうか? 又、銀行に借り入れする場合も公庫仕様書を添付して 借りられるそうですが、添付する事によって銀行が 建物をチェックするのでしょうか?添付をする事によって公庫と同じ安心が得られるのでしょうか? イメージが出来ないもので・・・