• ベストアンサー

水道水のpHが場所によって違うのはなぜ?

地域によって水道水のpHに差があるのは どうしてなのでしょうか? (水道水のpHを決定している因子を教えて もらうことできないでしょうか?)

  • tibe
  • お礼率25% (2/8)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei533
  • ベストアンサー率56% (60/107)
回答No.3

水道水のpHの地域差は原水水質と処理過程によるものがあります。 (1)水道水の原水となる河川水、湖沼水、地下水などの淡水に含まれる主要な無機成分はNa+、K+、Ca+2、Mg+2などの陽イオン、Cl-、SO4-2、HCO3-などの陰イオン、および炭酸ガス(CO2)、珪酸(SiO2)です。 これらの中でpHに最も影響する成分は重炭酸イオン(アルカリ度)、炭酸ガスです。  CO2(g) + H2O ⇔  H2CO3(aq)     ・・・・・・ (1)   H2CO3(aq) ⇔ H+ + HCO3-      ・・・・・・ (2) 炭酸ガスは水に炭酸(H2CO3) として溶解し、炭酸の一部は解離して水素イオン(H+)と重炭酸イオン(HCO3-)になり、pHとの関係は(3)式で示されます。  log([CO2]/[HCO3-])=pk-PH       ・・・・・・ (3)    (3)式の[CO2]は炭酸ガスのモル濃度、[HCO3-]は重炭酸イオンのモル濃度、 pkは温度によって決まる常数(25℃で6.35、15℃で6.42です)。例えばPH 5.8では全炭酸(炭酸ガス+重炭酸イオン+炭酸イオン)の約80%が炭酸ガス、pH 6.4で約50%、pH 7.0で約20%です。 水道水などの中性付近(pH5~8)では総カチオンと総アニオンのモル濃度はほぼ等しいので炭酸ガスと重炭酸イオンの濃度でpHがほぼ決まります。その他に珪酸や有機酸なども多少影響します。 http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-5-1.htm 図5-5-1-1参照 (2)水道水はPAC(ポリ塩化アルミニウム)、あるいは硫酸アルミニウムなどの凝集剤で濁質を凝集沈殿して除きますが、最適pHがその原水水質によって異なるので、水道水のpHも変わるわけです。殺菌に加える塩素(Cl2)も水に溶けると一種の酸であり多少は影響するかも知れません。

その他の回答 (2)

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.2

水のpHというのは非常に測りづらいですね。pHメータを標準バッファで校正して、蒸留水を測っても5-6あたりが出ることがあります。原理的には7のはずですが。 水自身、ほとんど緩衝能はないと考えられます。水道水は有効塩素量の規制をしているだけですから少しの添加物変動だけでもpHは変化するでしょう。 また、所によりオゾンや紫外線で処理するところもあるそうです。これだとさらに解析はしにくいですね。 水道水のpHが問題になるほどであれば、まず飲用に適しないのでは?と思います。(ご質問の趣旨からはずれるかもしれませんが)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

有機物の分量が異なるから。 詳しくは.殺菌用塩素酸の添加量の決定方法を調べてください。

関連するQ&A

  • 水道水のpHについて

    水道水のpHを測定したら、少し塩基性になりました。 なんで塩基性になったのか教えてください。 お願いします。

  • 水道水のPHについて

    水道水の検査でPHが8.5でした。普通は7の中性に合わせていると聞きます。アルカリ性に近いのですが大丈夫なのでしょうか?またこの位は標準なのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 水槽 水換え時の水槽水、水道水のPHの差について

    60cm水槽、底面、上部濾過、ソイルの環境でビーシュリンプを飼っています。 普段は足し水程度なのですが、月1回4分の1程度の水換えを行っています。 水槽水のPHは5.5位で、水道水が7.5位になります。 PHの差が大きいので、普段は出来るだけ点滴方式でやっているのですが、水換えの後、ポツポツとビーシュリンプが死んでしまいます。 その他の原因も考えられると思われますが、亜硝酸、アンモニアなどは検出されません。 水道水は汲み置きしたものを使用したり、カルキ抜きしたものを使用しています。 水槽水と水道水のPHに差がある場合、どのように水換えするのが最善なのでしょうか?PH調整剤も考えていますが、投入してビーシュリンプが死んでしまわないか心配もあって試していません。

  • pHメータと水道水と超純水

    現在使用している簡易型のpHメータの使用方法として ・測定前に水道水に30分以上浸すこと。脱イオン水は決して使わないこと。 ・測定は、数値が安定するまで静置。 とのことでした。 そこで、水道水を測定すると数十秒でpH7.4くらいで安定するのですが (他の簡易pHメータでも同じくらいのpHがでました) 超純水を測定すると2~3分かかってしまい、 他の簡易pHメータで測定するとpH6.8くらいなのに、このpHメータでは pH7.5くらいで安定します。 さらに、メータを超純水中で軽く一周させたりすると、pH値が小さくなってきて pH6.9位で安定します。 なぜこのようなことが起きるのでしょうか? なぜ脱イオン水に浸漬させてはいけないのでしょうか? また、どの数値(静置のときと一周させたときの)を信用したらいいものでしょうか?

  • pH液…水道水、化粧水など

    悩んでいます。身内が今マルチ商法的なものにはまっています。化粧品から始まり、今は鍋や浄水器まで買ってしまいました。その中で、よくpH液をよく取り出し「これはアルカリ性だから駄目だ」と「色が変わるからだめだ」というのです。私の住んでいる近辺では水道水は地下水を引いているので飲めないということは決してないのです。私は化学系の大学に通っているので、心配した両親から揚げ足を取るように頼まれました。pH液もいろいろ種類があるし、ちゃんとしたものかどうかも分かりません。もしちゃんとしたものであっても、水道水は酸性よりではないのでしょうか?何か身近なものでそのpH液の正体を知る方法はないでしょうか?

  • phについて

    よろしくお願いいたします。 phについてなのですが、 普通の水道水(仮にph7)とアルカリ水ph10(アルカリ度1.5)を 水10:1アルカリ水で混ぜた場合 ph7.27にはならないのでしょうか? 種類の違うphを混ぜた場合の数値の移行をお教え願えますでしょうか?

  • 水道水のpH(BTB液)

    自分がすんでいる地域の水道水にBTB液を入れてみたところ青色になりました。水道水には水酸化物イオンが入っているのでしょうか?入っているとしたらなんという物質が原因なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • PH(ペーハー)9の水

    普通の水道水はペーハー7と思いますが、3日ほど前に友人からペーハー9と書いてあるペットボトル入りの飲料水をもらいました。 今日も、そうですが、昨日からお腹が痛いのですが、その水を飲んでそのようなことはありますか?

  • ペーハーの変化

    水道水のペーハーについての質問です。 水道水の温度を変化させるとペーハーは変化するのでしょうか? 空気と接しない密閉された状態と開放された状態では違うのでしょうか? 教えて下さい。

  • pHの希釈について。

    水中で水中不分離性コンクリート(pH12)を打設した時に、部分的に見るとコンクリートと界面となる付近の水のpHが11程度になってしまいます。コンクリートと界面にならない部分の水は影響がないのですが、どうしても打設開始直後のコンクリートは若干セメントが分離し、濁ってしまいます。この部分の水のpHを測定するとpH11程度になってしまいます。 仮定として、水道水(pH7.0仮定)に打設を行いpH11.0になってしまった水を水道水(pH7.0)でpH8.0に希釈しようとすると、水道水の量はいくらいるのでしょうか。 (logの対数のため、1000倍程度は必要だということは理解しているのですが。。。)