• ベストアンサー

第一級アルコール求核置換反応の硫酸の意味????

先日、学校での実験で、第一級アルコール(1-ブタノール)の臭化ナトリウムによる求核置換反応を行いました。その際に、濃硫酸を加えました。教科書やサイトを見てみると、第一級アルコールの求核置換反応には硫酸が必要なのはわかったのですが(汗)その理由がわからないんです。教科書などをいくら見ても解決に至らず困っています(汗)どうか、ご存知の方おしえてください<(_ _)>

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

臭化物イオンが求核攻撃をしやすいわけでもなく、1-ブタノールの1位の炭素が求核攻撃を受けやすいわけでもないので、反応を起こしやすくするために入れるのだと思います。 硫酸のプロトンがアルコールの酸素についてオキソニウムイオンになり、1位の炭素から水として脱離しやすくなった状態で、臭化物イオンが1位の炭素の背面からアタックして反応が起こります。

gon-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます!よく理解できました~

その他の回答 (1)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2857/5553)
回答No.1

詳しくは書きませんが、 1)アルコールが酸からプロトンを取り入れてアルキルオキソニウムイオンを作る。 2)アルコールは水酸化物イオンを失うよりは、アルキルオキソニウムイオンが中性の水分子を失う反応の方がずっと起こりやすい。 3)このため臭化物イオンと置換反応を起こしやすい。 と思います。

gon-chan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。とてもよくわかりました!

関連するQ&A

  • 1-ブタノールとtert-ブチルアルコール

    アルコールと臭化水素から臭化アルキルが生成する反応について質問です。1-ブタノールとtert-ブチルアルコールを臭化水素と反応させたときに、tert-ブチルアルコールと反応させた時の方が容易に反応したのですが、この理由を教えて下さい。おそらく求核置換反応を考えると思うのですが…。

  • 求核置換反応について教えて下さい。

     学校でt-Butyl Alcoholから求核置換によってt-Butyl Chlorideを 合成するという実験をやったのですが、その反応機構がどうしてもわかりません。 試薬は(CH3)3OHとHClを使ったのですが、何がどう働いていたのでしょうか?

  • t-ブチルアルコールの求核置換反応について

    化学の授業でt-ブチルアルコールの求核置換反応について学んでいます。実験のやり方についてのプリントを授業中に配布されました。それを読んでわからないことが二つありました。1.後処理で塩化t-ブチルを炭酸水素ナトリウムおよび水で洗浄しなければならないのですが、このときの洗浄操作は手早く行わなければならないとプリントに書いてあったのですが、それはなぜなんですか?2.炭酸水素ナトリウムでの洗浄操作はどのくらいを目安にして行えばよいのでしょうか。近いうちに自分で実験をしてみようと思っているのですが、どなたか、実験をした事のある方からのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 求核置換反応の第3級のハロゲン化アルキル

    18%のヨウ化ナトリウムで2-ブロモ-2-メチルプロパンに対して求核置換反応を行いました。溶媒はアセトンです。 実験結果は温水浴中で反応を促したら、黄色っぽい沈殿が生じました。これは何なんでしょうか?教科書にはSN2反応はほとんど起きないとあるのに…。SN1も考えにくいですし…。E2反応? よろしくお願いいたします。

  • アリルアルコールの一分子求核置換反応

    一分子求核置換反応の実験をしました。 試薬にHClと触媒としてZnCl2を加え、沈殿により反応が起こったかどうかを調べるというものです。 2-pentanolやtert-butyl alcoholでは白色沈殿だったのですが、アリルアルコールでは黄色の沈殿ができました。 これはどうしてなのでしょうか?

  • 求核置換反応について

    教科書の問いでわからないことがあります。以下の問題について教えてください。 次に仮想の求核置換反応を示した。予想される生成物は適度の速度では得られないのでどの反応も合成化学的には有用ではない。それぞれの場合について反応が進行しない理由を説明せよ。 CH3CH2C(CH3)2Br+CN- →CH3CH2C(CH3)2CN+Br- 解説には ・立体障害のためSN2機構では反応は進行しない ・CN-存在下にはSN1反応はほとんど起こらず主反応はE2となる と書いてありました。 立体障害については納得しましたが、2つ目については ・相対的求核性はCN->Br-であるのになぜSN1で反応しないのか ・E2が主反応だとあるがCN-は弱塩基であるから、やはりSN1ではないか と疑問を持ちました。 他の問題を解いていても、自分は何か決定的な誤解をしてる気がします。しかしそれが何だか把握出来ていません。この質問でそれをつかめたらいいなと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 臭化ブチルの合成

    n-ブチルアルコールと臭化ナトリウム、濃硫酸から臭化ブチルを合成しました。 ブチルアルコールと臭化ナトリウムに濃硫酸を加える時、硫酸をゆっくり入れたのですが早く入れすぎてしまうとなぜいけないのでしょうか? 硫酸とアルコールの脱水が起きてしまうからでしょうか? しかし、一級アルコールと硫酸の脱水は加熱しないと起こらないと思うのですが、今回の実験では水浴した溶液に濃硫酸を加えました。 それから、ブチルアルコール、臭化ナトリウム1モルに対して濃硫酸を2モルほど使用しました。 これはなぜでしょうか? 硫酸がブチルアルコールの-OH基をプロトン化するのはわかるのですがそれだったら1モルでいいのではないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 2-ブロモブタンの合成

    夜中にすいません 2-ブタノールと臭化水素を反応をさせると2-ブロモブタンが生成されるのはわかるのですが、反応機構がわかりません 考えているのですが、求核置換反応であるところまでは分かったのですがSN1、なのかSN2なのか分かりません。 どちらなのか反応機構とともに教えていただけませんでしょうか。

  • アルコールが塩化アルキルになる反応がわからないです

    HCl-ZnCl2とn-ブタノール、2-ブタノール、tert-ブタノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコールのそれぞれの化学反応式、反応機構、反応結果(沈澱など)が理解できません。 n-ブタノール:変化なし 2-ブタノール:白濁 tert‐ブタノール:白濁 シクロヘキサノール:白濁 ベンジルアルコール:白濁 この結果が実験で出ました。 回答お願いします!

  • 臭化ブチルの合成にあたって

    先日、水溶媒中で、ブチルアルコールと臭化ナトリウムを硫酸によって反応させ、臭化ブチルを合成する実験を行いました。 ブチルアルコールと臭化ナトリウムの入った水を氷浴で冷却しかくはんしながら、分液ロートで少しずつ硫酸をそこへ加えるという作業だったのですが、、、、硫酸を加えるペースが速すぎて、液いっぱいに白いジェル状のものができてしまいました(ところどころ黄色い部分がありました)。その後の還流加熱で全て溶けましたが、このジェル状のものは一体何だったんでしょうか?