• ベストアンサー

プロ意識って何?(2)

以前同じ質問を「その他ビジネス&キャリア」でしていたのですが、貴重なご意見を頂けましたので、今度はこちらでうかがいたいと思い引っ越してまいりました。 オペラをやっている方やイラストレーターの方など芸術系の方々のプロ意識とはどのようなものなのですか?またどのような方を「あの人はプロだなぁ」と思うんですか? ちなみに私が思うプロとは? 私はコンスタントにハイレベルな事ができるのが一流、プロはそこに更に何らかの付加価値つけられることだと考えています。 よろしければ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL3800
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.3

月並みですが、「お金をもらっている」事に対する、責任感・意識とそれを果たすだけの技量だと思います。 人間至上主義を語って、人情の押し売りをされても困りますし、芸術至上主義を語って”馬鹿”扱いされるのもごめんです。 芸術家は、趣味人と職人の中間と考えているので、個性の無い良品でも、個性だけの技量の無い作品でも困ります。 残った領域の活動で残った領域の作品を作り上げられる人が、真のプロフェッショナルだと思います。 ウィーン・フィル(世界屈指のオーケストラ)は、その日の天候や客層で、演奏を意図して変えている(某国営放送付きオケのように手抜きでは無い)と聞きます。これこそプロフェッショナルの極みでしょう。

daizu808
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >責任感・意識とそれを果たすだけの技量 技量も必要なんですね。当然と言えば当然なのかもしれませんが「うん。そうだ」と納得してしまいました。 >残った領域の作品を作り上げられる人が~ 私が思う限りでは、他の分野よりも芸術系は求められる物が細かく厳しく思えます。それだけ認めさせるのも、認められるのも大変な世界なんですよね。 >某国営放送付きオケのように~ 一律ではなく相手の求める物をってことですね。 どちらも生でまだ聞いたことがなく、素人耳なのでわかりませんでしたが、よく注意して聞いてみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • homare34
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.4

こんばんわ。私は2つのポイントで考えます。 1つは「お金」です。プロってことはそれで収入を得て生活していると言う事ですよね。相手(お金を払う側)は自分(お金をもらう側)を信じて仕事を依頼しますよね。それに対して自分がどれだけの意識を持ち努力し責任を果たすか。 もう1つは自分の技量に対する素直な気持ちとプライドだと思います。例えば、人形を作ったとします。出来上がった人形は周りの人は絶賛しましたが自分ではどこか自分がイメージしたものと違う気がして納得が行かない。・・・もう1度作り直してみよう。今度はまつげを1本多くつけてみた・・・自分は納得のいく物ができたと思いましたが周りの人はどこが違うのかわかりません。(人が良いと言ったからといってそこで追求する事をやめてしまうのではなくトコトンやってみる)ということが「意識」につながるのではないかと思うのですがどうでしょうか? どんな仕事にしても前に進む事を諦めたり辞めるのは(一時お休みはありだと思いますけど)プロとしては下り坂に行ってしまうんじゃないでしょうか? あれ?なんかズレてるかなぁ~書かないほうが良かったりして。

daizu808
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どれだけの意識を持ち努力し責任を果たすか。 意識を持って努力する、そして結果として責任を果たす。納得です。 >技量に対する素直な気持ちとプライド 周りの意見だけでなく自分の気持ちで追求していく、ですか。でもまつげ1本つけてボツになったらどうするのでしょう? 妥協ではなく追求。難しいですよね。 >前に進む事を諦めたり辞めるのは~ 前進なくしてよい結果は望みにくいですよね。プロならば逃げはなしなんですね。 >ズレてるかなぁ~書かないほうが良かったりして。 大丈夫です。そんなことはありません。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.2

以前、舞台俳優をやっていたものです。 役者(特に舞台)の中での「プロ」って、定義が難しいんですよね、実は。 まあ、簡単に言ってしまえば「お金をとること」となってしまったり、 「それで稼げてる人」ということにもなってしまいがちだと思うのですが、 役者の場合は、毎回(毎日)公演を打てなくても、ものすごく すばらしい演技をする方が沢山いらっしゃいます。 その方たちを「セミプロ」と呼んでしまうのはいかがと思ってしまうんですよね。 そういう方たちは何らかの「副業」を持っていらっしゃる方も多いですから。 たとえば、「他の劇団での演出」や「台本書き」、「照明」「音響」 さまざまですけどね。 なので、あくまでも私自身の中での「プロ」なんですが、 「いかなる状況においても、お客の求めている感動を与えることが出来る役者が プロ」なんだと漠然と思います。 よく、「親の死に目に会えない」なんていいますけど、 状況が悪いと本当にそうなるときってあるんですよ。 なぜなら、それ以上に「あなたの代役はいないんですよ!」 って言われてしまうと、抜けれなかったりするんですよね。 でも、私はそこまでして仕事をすることはないって思ったから 辞めちゃったんですけどね(親が危篤のときに死を促したり悪いことさせる役 なんかやってたもので、耐えがたかったですよ~) ということで、私自身はそういうことでは「プロ失格」なわけで(^^; まあ、それに気付いたから辞めたんですけどね。 こんな回答でも参考になりますでしょうか?

daizu808
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ございません。 >役者(特に舞台)の中での「プロ」って~ 確かに!私の友人にも数名、異なった劇団に所属し役者を本業、それよりはるかに稼げるけど今やってるのは副業、と言い張る良い奴らがいます。 演技はそれぞれシリアス、コメディなど分野は違うのですがいいものを持っていると思います。演技では安定した収入や高収入は得られていませんが、彼らもyasyaさんのおっしゃる通り、裏方さんも含めてプロなんですよね。 >お客の求めている感動を与えることが~「あなたの代役はいないんですよ!」~ 人生や舞台、仕事で代役が立てられない程の方が「プロ」。う~ん確かにそう思います。でも「プロ失格」なんでしょうか。私はそう思いませんがねぇ。難しいですね。 >こんな回答でも参考になりますでしょうか? 貴重なご意見ありがとうございました。

  • yusyakun
  • ベストアンサー率27% (58/211)
回答No.1

こんにちは。私は駄文書きです。 プロ意識って、そりゃまた難しいご質問で ( 笑 ) え~とですね。 まず「これで生活を賄っているのだ」という自覚は必要だと思います。 買ってくれる人がいなければ、この商売成り立ちません。 だから、求められているものを提供するのは義務といえます。 一方で、己との戦いもあります。 売れなくてもいいから向上したい。 これ以上、質を落とすのは許せない等、どうしてもこだわりが出てきます。 それが、うまく時流に乗れば楽なんですが、なかなかうまくいきません。 その兼ね合いや葛藤が、プロ意識を育てるのかな?・・・とか、 個人的に思います。 パクリなどに関しては、呆れています。 自分で自分が許せなくなりそうで、私は手を出しません。 プライドというより、今までの私の人生の、意味がなくなりそうな気がしますので、

daizu808
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 いえいえそんな難しく考えていただかなくても(^^ゞ >求められているものを提供するのは義務 やはりプロは相手がいてなんぼなんですね。 >己との戦いもあります。 芸術系の方は特に「仕事=自分の作品」ってことが多いですよね。そうなるとこだわりが出てきますよね。そこがプロ意識なんでしょうか。 >パクリなどに関しては、呆れています。 パクリをしてまで出した成果って、自分自信が嫌になりそうですよね。 でもしてしまう人っているのはなぜなんでしょう。一度やってしまったら二度とは戻れないように思うのですが…     貴重なご意見ありがとうございました。         

関連するQ&A

  • プロ意識って何?

    抽象的ですみませんが、いろいろな方の話が聞いてみたかったので質問します。 アルバイトだった頃に厭味っぽく「そこまで考えているならおまえが社員になれ」と言われた事があります。その会社は上から下まで腐った変な社員ばかりだったので、社員になる気は全く無くありませんでした。ですが自分のいるところだったの少しでもよくなってほしいと思っていました。バイトだった私から見れば社員は無能な賃金搾取人、給料泥棒にしか見えませんでした。バイトでもお金を貰う以上はと考え、任された仕事はきっちりやり、ミスはしないように社員を立てていろいろ相談し考えてやっていました。ですがなかなか改善されませんでした。 バイトが会社によくなってもらおうとしてはいけないのですか? 私はむしろ歓迎します。 サラリーマンは給料がもらえればよい寄生虫なのですか? 私はプロだと思っています。 プロって何なんですか? 私はコンスタントにハイレベルな事ができるのが一流、プロはそこに更に何らかの付加価値つけられることだと考えています。 長くまとまりの無い文ですみませんが、いろいろな方面でプロ意識について考えをお持ちの方教えて下さい。

  • 介護職員のプロ意識について、最近考えております。

    介護職員のプロ意識について、最近考えております。 私は、現在、老人デイサービスの管理者をしております。 様々な福祉・介護に関する情報・知識が一般の方々でも容易に入手でき、また、ヘルパー資格なども多くの人が取得する時代になっている中で、施設の介護職員には、これまで以上、プロ意識や専門職としての意識を持ってもらいたいし、これからの近い将来、そうしなければ事業所としても生き残っていけないと感じております。 全職員数のうち、パート職員が8割近くであり、勿論これは仕方のない事ですが、仕事中心と考えている人は少なく、そういった事を話してもなかなか受け入れてもらえない状況です(少しずつ進めているところです)。 そこで、そういった事について、上手く意識付けをしたり、前向きな形でそういった方向に進んでいる事業所さんがあるようでしたら、是非参考にして行きたいので、浸透させる方法など教えて頂けると有難いです。「プロとは」みたいな有名人の言葉などでも結構ですし。 他業界の手法なども、ビジネス書などで調べておりますが、福祉業界でそういった取り組みをしているというところが、今のところ見当たらないので(きっとあるとは思うのですが)。 よろしくお願いします。

  • 五輪野球がプロ軍団?

    今更なんですが、ここ最近の疑問の一つなんですけど、どうして五輪野球がプロ軍団で固められているのでしょうか? そもそも、五輪はアマのステージではないでしょうか? そりゃ、レベルうんぬんの問題は当然でしょうけど、本末転倒のような気がしながらもテレビに見入っています。 アマのほうが圧倒的に実力不足ならともかく、短期決戦の場合はプロをも上回る可能性もあるでしょうし・・・ 事実、過去に社会人野球がプロに勝っている試合もあったような・・・ アメリカはメジャーの選手は出ていませんよね? それは、彼らが一流のプロ集団という意識があるからでしょうし、周りの環境もそう思っての五輪の選抜のはずです。 韓国はともかく(国民性とレベルの根底)、日本のプロ野球界はプロ意識にかけてるような気がします。 ペナントレースに、各球場にわざわざ高いチケットを買って球場に足を運んでくれるファンを馬鹿にしているように思えます。 マスコミもそうですけど、誰もこの点に関して異論を唱えていないような気がします。 何故、そこまでして五輪野球がプロ軍団に染まる必要性があるのでしょうか?

  • プロでも絵を描くことは難しいのですか?

    以前から漫画家やイラストレーター、デザイナーの方に対して、 「自由自在に何でも絵が描けて きっと楽しいだろーなー」 と思っていましたが、プロの方でも絵を描くことはやはり難しいのでしょうか? 漫画デッサンの教科書を読んでみると、描くもの(人物、衣服、背景、乗り物、動物)によって 描き方が異なることを知り、一々これを学ばないといけないのかーと思ったのですが。。。 ある一定のレベルまで行くと何でも自由に好きなように簡単に描けるようになる って訳ではないんですかね?

  • 素人からプロに

    知り合いの専業主婦の方に、とても美味しいお菓子を作る人がいます。 和洋問わず上手で、和洋折衷のオリジナルのものも作り、町内のイベントなどで数十人分作るときもありますが、それでも変わらぬ美味しい味を維持しています。 この人が店を出せば、けっこう繁盛すると思うのですが、「やっぱりプロとアマでは差がありますよ」と謙遜(?)します。 味については超一流のレベルだと思うのですが、このような人でも店を出すのは難しいのでしょうかね?

  • クリーニング屋ってプロ意識ないの?

    クリーニング屋で以下の様な事を言われました 「こちらのシミの方、落ちない場合がございますが、よろしいでしょうか?」 「ドライクリーニングの商品、ちぢみが生じる場合が、ございますがよろしいでしょうか?」 「こちらの貝ボタン、欠けや割れの可能性がございますが、よろしかったでしょうか?」 家族に話すと普通の事だと言われたのですが、これらって他業種で言うと レストランで「ミディアムステーキの方、レア状態で提供の場合がありますがよろしいでしょうか?」 (ミディアムになるまで焼けや・・・) 車屋で「お車の点検時に、別の場所を故障させる可能性ございます。その場合壊れたままでお返しとなりますがよろしいでしょうか?」 (ありえんが、百歩譲って修理してかえせや・・・) というレベルの話だと思うのですが。 「出来ないかもしれないし、失敗するかもしれないけど、やってみます。あ、金は結果に関わらず満額先払いで」って、ただのガキの使いの言い訳にしか聞こえないです。 彼らは自分の仕事内容や結果に対する責任感やプロ意識は無いのでしょうか。 (まぁ言ってる店員はパートでしょうが) =======【ここまで前置き】======= 前置き長くなりましたが、 (1)クリーニング屋が「シミ落ちないかもしれない」「破損するかもしれない」と言うは、一般的な事なのでしょうか?  (2)感情的な問題として、皆さんはクリーニング屋のこのような物言いをどのように思われますか? (3)金銭的な問題として、先にリスク説明を聞いたら弁償して貰え無いのでしょうか?

  • 素人がプロなんだからと言うのは侮辱?

    カテゴリがわからなかったのと、多くの意見が欲しくて質問しました (間違っていたら締め切って再度質問しなおします…。申し訳ありません) よろしくお願いします 以前友人と会話をしたときに「クリエーター(イラストレーター、漫画家など)のプロの自覚」という話題になりました その時に私が「○○という漫画家はプロの意識が~」という話をしたら「素人がプロなんだから、プロなのにって言うのは世界中のプロをある意味侮辱してる」「プロも人間で特別な人間ではない。才能はあっても人間は人間だから失敗だっていくらでもするし足踏み外すことだってある」という話をされて「???」という気持ちになりました 素人がプロなんだから、というのは何故侮辱になるのか? これは「素人がプロの世界に口出すな!」ということでしょうか? また、「素人がプロ~」と「プロだって~」という意見が、結びつかずこれもわかりません… 友人に聞いたのですが彼女の説明ではちょっとわかりませんでした そこで、皆さんの意見、また友人の意見に賛成?のかたは説明していただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • プロのドライバーは逆しなりさせて打つんでしょうか?

    トッププロのドライバーのコマ送り分解写真を雑誌などでみますと、一流プロのスイングは ヘッドがボールへあたる寸前にヘッドがシャフトの延長線よりもややボールの方にしなり戻っているようにみえるのがよくあります。 ムチを振るときにはムチの先端がしなって先端速度を最高にするために、ムチの先端が目的の場所に当たる寸前に手元をとめますが、ゴルフのプロもヘッドスピードをあげるために意識的にあのようにふっているんでしょうか?それともプロはヘッドスピードを上げようとすると自然にあのようになるんでしょうか? ゴルフの指導書を見ると、ヘッドスピードはボールを打ったあとが一番早くなる気持ちで振るようにかいてありますが、プロとアマでは振り方の基本が違うんでしょうか?以前から疑問に思っています。お教えください。

  • プロのイラストの値段

    社内向けの印刷物(メッセージカード)の発行を計画しております。 サイズは名刺サイズで種類は3種類~5種類で、1種類5万~10万枚程度を発行する予定です。 より多くの社員が注目して利用してもらうために、例えばプロのイラストレーターにデザインを依頼してはどうか?と担当部門では話してます。 そこで、例えばイラストレーションファイルという本(当サイトで検索して紹介いただきました)に載っているようなイラストレーターの方の報酬は上記条件の場合、いったいどのくらいのレベルなのでしょうか? 様々なケースがあるとは存じますが、どうぞよろしくお願いします。

  • ビジネススキルをUPさせたい!

    立ち上げたばかりのベンチャー企業へ、今年4月に入社しました。 前職では営業しかやっておらず、入社して初めて「ビジネス」という世界を知りました。 社長は私の若さとポテンシャルに期待して入社させてくれたようなのですが、私は毎日毎日怒られてばかりで…社長も私に対する当初の期待と現実とのギャップに嫌気がさしています。 ここ一ヶ月ぐらい、一人の人間としても嫌われ始めているのが分かります。 二日程前、遂に社長から「今のウチのステージで君のように付加価値を見出せない人を雇っているのはスゴク辛い、ちょっと真剣に将来の事を考えてみてくれ」と告げられました。 同期には、私と同じようなキャリアの人もいるのですが、彼よりも仕事ができている自信はあります。 しかし社長には認められません。 社内ナンバー2の先輩社員は、まだ投資段階だから付加価値を見出せないのは仕方ないと慰めてくれます。 しかし… なんとか社長を見返してやりたい! どんな努力でもやります! マーケティング、オペレーション、企画・・・とにかくトータル的なビジネススキルを≪早急に≫UPさせるためには、どういった努力をするとよいのでしょうか? とりあえず17日に「会社に対する自分の付加価値」的なプレゼンを社長に行いたいと思っています。 「こういった努力をやるからもう少し長い目でみてくれ、必ず役に立ってみせる!!」と社長へ宣誓したいんです! 早急になんて難しいことだとは思うのですが、何か良いアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう