• 締切済み

ヨウ素デンプン反応

どうしてアルカリ性にすると呈色されなくなるんですか? また高温にするとなぜ呈色されなくなるんですか? 僕の予想ではらせん構造がくずれてしまうからだと 思うんですけど、どうなんですか? 誰かよろしくお願いします

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.2

アルカリ性にすると、ヨウ素分子がイオンの形に変化するためでしょう。ヨウ素は水酸化アルカリや炭酸アルカリで次亜ヨウ素酸イオンとヨウ化物イオンになります。 2KOH + I2 = KIO + KI + H2O 加熱による脱色は、hiroshihoさんが想像されている通りだと思います。あまり加熱しすぎるとヨウ素が揮発してしまいますが。

hiroshiho
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました!

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「甘い旨いの「甘味料原料の澱粉(でんぷん)」物語」 このページで「澱粉の性状」が参考になりますでしょうか? アルカリ処理により水素結合が切れて(らせん構造も破壊される?)、α化(湖化)することで結晶構造が消失する。従って、ヨウ素デンプン反応で呈色反応をしない。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.nifty.ne.jp/forum/fryutsu/HPLIB/dennpun.htm
hiroshiho
質問者

お礼

こんなホームページがあったなんて、教えてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヨウ素デンプン反応の呈色理由

    大学一回生で化学勉強してます。ヨウ素の実験をしたんですがデンプンとの反応で青色に呈色する理由が分かりません。解説では「デンプンの鎖状分子がらせん構造をしておりその内部にちょうどヨウ素がはまり込む」て言ってたんですが、どうしてヨウ素が取り込まれると色がかわるんでしょうか?どなたかヒントでもいいので教えてください。

  • ヨウ素デンプン反応の呈色メカニズム

    ヨウ素デンプン反応の呈色メカニズムはどのようになっているのでしょうか? 一般には「アミロースの螺旋構造の中にI3-イオンが入り込むこと」が理由とされていますが、 それを認めても、補色となる黄色のスペクトルの吸収が起こるのは決して自明ではないように思います。 一体どのようなメカニズムでエネルギー順位が変化するのか、 あるいは具体的にどの軌道がスペクトルの吸収に関与しているのか、 ご教授いただけると幸いです。

  • ヨウ素デンプン反応

    青~青紫になれば ヨウ素とデンプンがあるということですよね 青→赤紫→黄色になった場合は ヨウ素がらせん構造がぬけるからですか? いまいちわかりません 青→赤紫→黄色になったということは デンプンはなかったからですか?

  • PVAのヨウ素呈色反応について

    大学で「ポリビニルアルコール(PVA)水溶液にヨウ素-ヨウ化カリウム水溶液を加えると青色を呈する」という実験を行なったのですが、なぜPVAにヨウ素を加えると青色になるのかがわからず困っています。 ヨウ素-デンプン反応と似ているので、PVAもデンプンのようにらせん構造をとっており、そこにヨウ素が入ることによって呈色するのかな?と予想したのですが、参考書などを調べてみても水溶液中でPVAがどのような立体構造をとっているのかがわからず、確信がもてずにいます。 どなたかご存知の方はいませんでしょうか?

  • ヨウ素デンプン反応について

    ヨウ素デンプン反応ってアルカリ性になると反応しなくなるのはなぜなんでしょうか?もし知ってる方いたら教えてください。

  • ヨウ素デンプン反応による呈色

    ヨウ素デンプン反応による呈色は,加熱により消えるとされています。どうしてヨウ素の色は消えるのですか?水素結合が関係していると耳にしたことがあります。そうであればどのように関係しているのですか?この原理を詳しく教えていただけたら幸いです。

  • ヨウ素デンプン反応について

    ヨウ素デンプン反応を、分子の構造モデルを用いて説明する場合、どのように説明すればよいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • デンプンのヨード反応

    「デンプンのヨード反応およびその呈色の違いの原理」がよくわかりません。どなたかお力をおかしいただけませんか?

  • ヨウ素の定性反応

    大学で無機質の定性反応の実験を行ったのですが、ヨウ素の定性反応で 試料(少量)+純水(1ml)→混合してconcH2SO4(数滴)→混合してCS2(1ml) という方法で実験を行ったのですが、ヨウ素が含まれているなら赤く呈色するのですがなっていなくて・・・ 変化はというと、呈色はしないで透明で2層に分離してしまいました。これってヨウ素が含まれていないということでしょうか? 何で分離してしまったのかわかりません。それともこれって失敗だったのでしょうか? 文がまとまっていませんが、どうかお願いします。

  • ヨウ素でんぷん反応について

    自分は毎日イソジンガーグルでうがいしてるんですが、その液がもれたのでトイレットペーパーで拭くと青紫に変色しました。この反応はヨウ素でんぷん反応だと思うんですが、トイレットペーパーは木の植物繊維からできてますよね?繊維はセルロースだから反応は起きないと高校で習ったんですが、作るときに添加剤とかの作用ででんぷんができてしまうんでしょうか?