• 締切済み

日本に患者会はいくつあるのでしょうか?

患者会の検索サイトを作っている者です。病気になると同じ病気の人と出会いたいというニーズが沸き起こりますが、病気になってから患者会を見つけるのは至難の技です。そこで私達たちは患者会情報をオンラインで公開できるようにしていますが、まだまだ十分には把握してない状態です。 患者会に関する情報はどこを辿れば出てくるでしょうか? どうぞお知恵を貸して下さい。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「難病情報センター:患者団体一覧」 このページの下段には「患者会」がありますが、上段の各団体に問い合わせては如何でしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.nanbyou.or.jp/dantai/index.html
rakkan
質問者

お礼

ありがとうございます。早速見てみました。 患者会は、どこがいいですか?と聞かれたとき、何をもって評価するのかが難しいところです。★などのマークで品質がお知らせできればいいですね。 またありましたら教えてください。 ありがとうございます

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1090/2550)
回答No.1

望まれている回答ではないかも知れませんが・・・ 実際に以下の3つの検索エンジンで「患者会」と入力して検索してみたところ、   Yahoo! :    29件   Google : 10900件   goo    :   355件(サイト) という結果が帰ってきました。すべてがベストの内容ではないかも知れませんが、結構HITします。お試しください。

rakkan
質問者

お礼

早速のお返事をありがとうございます。 私も先ほどexciteで「患者会」を検索したら、2808出てきました。 inforseekで、4,334です。そしてgooが355、yahooで29ですか・・・。 またぜひ教えてください。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 患者の会の作り方

    今、とても珍しい病気にかかっています。 膠原病の類縁疾患です。 患者数がとても少なく、治療法も確立されていません。 今、知人で同じ病気の人が3人だけいます。 先生たちも論文や学会で発表されたものは情報を共有しているようですが、それ以外の通常の患者さんの治療法や経過については情報共有ができてないのです。 患者さんによっても症状がまちまちで、治療も実際にやってみなければ分からないという状態です。 ということで、患者・医者同士の治療法方や症状の情報交換の場を作りたいと思っています。 そして、厚生労働省の難病指定への希望も出していくつもりです。 このような場合、患者の会を立ち上げるにはどのような手順を踏んだらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 筋疾患患者の会について

    難病指定のミオトニートムセン病の患者や家族の方で、同じ病気と悩み苦しんでいる方の会が有りましたら教えて欲しいです。また、こういう会についての情報を御存知の方連絡先教えて欲しいです。家族にこの難病で苦しんでいます。どうかどんな情報でもお願いします。

  • 大阪府下で鬱病の患者会知りませんか?

    私は鬱病を発症して再発、回復を繰り返しています。今も闘病中です。 発症してから長いのですが、回復して働くにも自分の病気の事は隠して働かないと雇ってくれないので、しんどくても人には本当のことは言えません。昔よりは認知度が高くなったとはいえ、外科的な病気と違ってなかなか理解してもらうのは難しいです。だから同じ病気の人と話がしたいと思っていました。病院の先生にも相談したのですが「そういう所はありません」と教えてくれませんでした。最近PCを始めたばかりで ネットで検索しても大阪では患者会が見つかりませんでした。膨大な情報があり「鬱病の患者会」や、いろいろなキーワードで検索しても自分がおもっている所には、出会えません。ブログは見つかったのですが、 私は外に出て直接人と話がしたいのです。そうでもしないと家から出られなくなりそうで・・・目的がないと外出しようという気力がでてきません。1度、地域の精神障害者支援センターを教えてもらい、いったのですが、同じ病気の人がいなくて、あまり話をする事ができませんでした。悩みや症状で苦しんでいることを話して友達を作りたいです。 私の周りは、病気の事は知っていても、あまり理解出来ないみたいです。ですから大阪府下で「鬱病の患者会」を知っている方がいましたら 教えて下さい。お願いします。切実なんです。

  • 過敏性腸症候群の患者会

    こんにちは。 過敏性腸症候群の患者会を探しているのですが、なかなか見つかりません。関東方面に一つあると聞いたことがあるのですが、検索にもひっかからないので、どうしたものかと… 知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。患者会のある場所・県は、問いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 難病の患者さん

    今大学のゼミのほうで難病の患者会について調べています。 そして今度の日曜日(24日)に難病の患者会の集まりというか、シンポジウムのようなものに参加させていただけるようになりました。 そこで質問なんですけど、やはり触れてはいけない部分というのはあるでしょうか? 一応その集まりには病気とは無縁の人も参加可能で、患者会との交流の時間のようなものも設けられているので、外に情報などを発信しようとしている患者会の人達だろうとは思うのですが・・・ やはり避けた方がいい話題とかはあるのでしょうか? それとも一般常識の範囲内であれば大丈夫なのでしょうか? 質問の意図がわかりにくいと思うのですが、何かご意見ございましたらご教授願いします。 m(_ _)m

  • 医師はどうやって患者を把握しているの?

    入院している患者の状態を医師はどうやって把握してるのでしょうか? 午前、午後の回診だけで医師はまともな判断ができるのでしょうか? 要するに机上の空論にならないか?ということですが・・・ 看護師がそのへんをしっかり看護、情報の提供をすべきですがそれができていない病院もあるのでしょうか? つまり、単に看護師なんて医師の作業員としか考えていない、そんな医師もいるのでしょうか?

  • 末期がんの友人の心のケア。患者会以外に手段はありますか?(長文です)

    親友(30代前半♂独身)が2ヶ月前に突然悪性黒色腫と診断されました。数箇所に転移が認められ、ステージIV、つまり末期とのことです。 すぐに入院の手続きがとられ、数週間前に1回目の化学療法(抗がん剤投与)が行われました。当初は気丈に振舞っていた彼ですが、抗がん剤の副作用(極度の倦怠感と吐き気。腫瘍自体の痛みも当然あります)が少々こたえたらしく、最近は時折気持が不安定になっています。この先病気とどう向き合っていけばいいのか、という漠然とした迷いや、経済的な問題に対する不安感を自分の中で処理できなくなってしまっているようです。 もちろん私は彼の精神的な支えになりたいと思っていますし、ご家族も同様だと思います。しかし、「悩みを分かち合う」という意味では、健常者では如何ともし難い面があるのも事実です。そこで、患者会に入ってはどうかと彼に提案し、私もいろいろ調べてみました。私達の住む地域(甲信越)は患者会が少ないのですが、幸い、通える範囲にひとつ存在することが判りました。しかしよく調べてみると、そこは会員の罹患部位を限定していないものの、実際には全会員が消化器系のガンであるうえ、会員の高齢化が進み活動がやや低調になっているようなのです(以上の情報は、「がん患者が共に生きるガイド」柚原君子著によります)。それでも望みを託す価値はあるでしょうから問い合わせ等はしてみる積りですが、患者会に過度の期待をするのは難しいかも知れない、とも思い始めています。首都圏に住んでいれば選択肢も広がると思うのですが、地方ではそうもいかない状況です。 患者会以外に、ガン患者(特に悪性黒色腫)同士が悩みを相談しあえるような手段はあるのでしょうか?また、そのような手段にこだわらず、精神的なケアについて何かお知恵がありましたらアドバイス頂きたく思います。宜しくお願いします。 長文で申し訳ありませんでした。

  • 学習会のWEB公開

    会員15人程度の規模の学習会を行っていますが その学習会のWEBサイトを作りたいと思っています 内容は ・次回学習会の案内や諸連絡 ・毎回の学習内容の要点 ・会員間の情報交換 等です イメージとしては 無料のレンタルホームページを利用して 講義内容・レジメの添付や NTTのココアのようなオンラインストレージサービスを利用した講義の録音ファイルのアドレス公開 等ができればいいなと思っているのですが できれば会員登録したメンバーのみの限定公開にしたいと思っています PCに詳しくないのでこのような事が可能かどうかさえわからないのですが このやり方がいいよ!・・・・って言うのがありましたら教えていただきたいのですが よろしくお願いいたします

  • 大病院の医師は患者に直接意思を伝えてはいけない

    これは どこの病院でも行っていることでしょうか 私が 家族の病気の原因についての(これから作成していただく)診断書について 医師に直接 判断の理由を教えていただきたい と病院側に伝えたところ 我が病院では 医師が直接患者あるいはその家族に意思を伝えることはしていません(禁じています) 事務を通してのみ行うことが可能です という回答でしたが このようなやり方は 一般的に行われていることでしょうか。 表現を変えると 医療の情報公開はどこまで進んでいるのでしょうか。 医師も病院の従業員の一員ということから言えば 経営者の意思に拘束されるのでしょうが それでは 医師と患者(その家族)との医療上の信頼関係は どのようにして誰が保証するのでしょうか。

  • オンライン小説を評価しているサイトを教えてください。

    最近いろいろなサイトでオンライン小説を公開しているのをよく見かけるので、たまには嗜好を変えてそういう者も読んでみようかなと考えているのですが、できるだけ面白い小説を探したいと思っています。 そこで、オンライン小説の評価などを行っているサイトを参考にしたいのですが、あいにく検索してもよさそうなものが見つかりませんでした。 どなたかそういったオンライン小説を評価しているサイトをご存知ないでしょうか。できれば多数のジャンルの作品を評価しているサイトが分かれば幸いです。

専門家に質問してみよう