• ベストアンサー

HDD丸ごとコピー

jade-sternの回答

回答No.2

ちょっとお高いですが…。 >安くOSごとコピーするには コレに反していますが(スミマセン!)、参考まで。 これなんて如何でしょう↓ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/century.htm 2台を直に繋げてコピーできます。

zzmark2
質問者

お礼

これは楽そうですね!少し高いですが 今後も考えて買ってみましょうかね。 安くって言ったのにw

関連するQ&A

  • 新HDD追加で、旧HDDの内容をまるごとコピーして問題なく利用は可能か?

    新HDDを追加したついでに、 旧HDDの内容を新HDDにまるごとコピーしても問題なく利用は可能でしょうか? 問題となるところが知りたいのです。 (実際には行いません。やり方は不確かですが、ノートン ゴーストとかで出来たような記憶があります) OS: Windows2000 Professional SP4

  • HDDをOSごとコピーするには

    質問致します。 現在仕事でエプソンのエンデバーというディスプレイ一体型の5年ぐらい前のPCを使用しています。 OSはWin2000Proの一番古いバージョンです。 経年劣化により、 HDDを新しくしたいので、io-dataのかんたんお引越しHDDを買ったのですが、各方面電話した所、対応していないとの事で諦めました。 色々な本を見てみましたが、ノートンゴースト等のソフトを使えばOSも丸ごとコピーできるようですが、HDDコピーのご経験のある方で、この方法が良かった等ありましたらご案内下さい。 宜しくお願い致します。

  • こんな事は可能ですか HDDのコピー

    ATA100のHDD 120G Win Xpのシステムの入った起動ドライブがあります。 このHDDをはずして他のPCに繋ぎ(セカンダリーのマスター)、さらにもう一つHDDを繋ぎ(セカンダリーのスレーブ)中身を丸ごとコピーしてコピー先のHDDを最初のPCに起動ドライブとして使う。こんな事は可能ですか?

  • HDDのまるごとコピーについて

    いつもお世話になります。 ThinkPad*R40eを使ってます。 [質問1] HDDをまるごとコピーして交換したい場合、外付けのHDDにコピーして、中身のHDDをケースから外して交換という手順で良いのでしょうか? [質問2] 例えば今のHDDが40GBで、使用領域が20GBだった場合、用意するコピー先のHDDの容量は何GBなら大丈夫なんでしょうか?また、HDDの形式にも注意が必要なんでしょうか? 教えて下さい。

  • HDDコピー後のパーティション

    HDDを丸ごとコピー出来る機器を使ってHDDをコピーし、パーティションを変更しようと思ってます。 元HDD → 新HDD 500G    750G 中身は同じHDDが作成されましたが、元HDDと新HDDの容量が違う為、約250Gの使用されていない領域があります。 こちらを解決する方法を説明されているサイトが以前どこかで見かけたのですが、どなたかご存知ないでしょうか? 色々検索しておりますが、すでに閉鎖されたのか見当たりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • HDDが正常に認識しません

    本来の容量が120GBなのに90GBしか認識しません。 Macでも試してみましたが同じでした。 簡単な環境です。 Pentium4 2.6CGHz GIGABYTE/8PENXP RAM:2GB HDD:400GB SATA×2 ATA100×1 ちゃんと認識しないHDDは、含んでません。 原因は、分かっているのですが…… マザーボードのリカバー機能を使ったせいだと思うのですが…… フォーマットしてもだったので、相談したしだいです。 よろしくお願いします。

  • Acronis TrueImage やノートンゴーストでのバックアップを別PCへ

    Acronis TrueImage やノートンゴーストでOSやアプリケーションごと バックアップして、まったく別のPCへ丸ごと移動させると 技術的にどうなるのでしょうか? ライセンス的にはNGかと思いますが・・・

  • HDD換装にあたって・・・

    今日和。宜しくお願いします。 質問の前にPCスペックを書いておきます。 DELL Dimension4100 XP ServicePack1 Intel3 863MHz 512MB HDD40GB(内蔵)+160GB(外付) BigDrive対応 私のPCは使い始めてもうすぐ4年になるのですが、先日Norton InternetSecurityを導入した際に、極端に動作が重くなってしまいました。 他にも、OSの起動や終了、重い動作をする時にHDDが「ガガガ」と奇音がするようになってしまい、『そろそろ寿命かな…』と感じている所です。 折角買ったNortonを切るのは忍びないし、此処は一つHDDを換装しようと考えました。 換装するならば、OSやその他のアプリケーションが簡単に新HDDに転送できる「コピーコマンダー」を用いれば良い、という前情報を得て、いざPCショップに行ってみると、最近の内蔵HDDには殆ど「DriveImage」なる付属ソフトがついているようです。 箱の注意書きを読んでみると、 ■環境の引っ越し&バックアップ!「DriveImage」 ・増設したドライブに今までの環境をまるごと引っ越し。 ・増設したドライブに環境をバックアップ。もしものときも安心! ・1つのドライブ内の2つのパーティション間で、環境をまるごとバックアップも可能。 などの文言が書かれており、これが有るならコピーコマンダーは果たして必要なのかどうかわからなくなってしまいました。 DriveImageは「増設」という事ですから、換装には対応していないのかもしれないし、少々疑問に思っている所です。 もしこれ一本で事足りるならば、コピーコマンダーは買わなくて済むのですが…どなたかアドバイス宜しくお願いします。 *根本的に、換装の他にも何か良い方法を御存知の方は是非お教え下さい。 参考リンク ・DriveImage http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/ ・コピーコマンダー http://www.lifeboat.jp/products/cpc/cpc.html

  • ドライブの外付けHDDへのコピー

    OS: Windows XP 宜しくお願い致します。 外付けHDDを購入し 内蔵HDDのすべてをコピーしようとしましたが コピーで出来ないものなどがでて 停止してしまいます 丸ごと そのままコピーしたいのですが xcopyコマンドでは フォルダはコピーされず ファイルのみです BOOT革命USB2.0を買いましたが これで 内臓HDDの中身を丸ごとコピーは出来そうですが それでは 外付けハードディスクのパーティッションは すべてクリアーされてしまい 複数のドライブのコピーは 出来ないようで 困ってます バックアップ革命も 買いましたが バックアップファイルに圧縮されるだけで 復元しないと なにをバックアップしたか分かりません 単純に ひとつひとつ フォルダごとにコピーするのでは 時間がかかりすぎてしまいます なにか いいソフト できればフリーウェアで あれば 御存知のかた 宜しくお願い致します。 シェアーウェアでも もちろん大歓迎です

  • TrueImageとノートンゴーストはどちらがいいでしょうか?

    バックアップソフトとして最適なのはどちらでしょうか? 今まで、TrueImageを使っていたのですが ノートンゴーストもいいかなって思い購入しました ノートンの方がバックアップに時間が掛かるのですが 復元するには楽なのでしょうか? 使用環境は以下の通りです Windows XP(Home) ロジテックの外付けHDにバックアップしています ノートンゴーストのバージョンは10.0です 情報不足かな?