• 締切済み

ituneでの曲の再生がおかしいです

weghurtの回答

  • weghurt
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

itunesは曲の管理には便利ですが、最新のスペックを要求する激重ソフトです。 win/mac関係なくappleの主張する動作環境の2倍程度の環境でないと苦しいと思います。 mp3の再生ができればよいのであれば他のプレイヤーを使われてはどうですか。 音楽再生ソフト↓

参考URL:
http://ringonoki.net/tool/music/1-music.html

関連するQ&A

  • iTune4もしくはiPodでの再生

    iTune4もしくはiPodでの再生の時に、 曲間を全く無しにすることは可能でしょうか? 例えば、ライブのCDを再生するときなどは、 普通のCD再生なら全く継ぎ目無しで再生されますよね? iPodやiTuneでは、クロスフェードを0にしても どうしても少し間があいてしまい、 せっかくのライブ版が台無しなのです (ノリノリになったところで音切れ…みたいな(笑)。 これってどうしようもないのでしょうか? 対処策をご存じの方、どうぞお教えください。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTuneで特定の曲が再生できない

    iTuneでCDアルバムから質問を読み込み、MP3にして再生しようとするのですが、同じアルバムなのに特定の曲だけ再生できないものがあります。 曲の概要を見ると、 最後に再生した日のところに「使用できません」とのコメントがあります。1度削除して読み直してもうまくいきません。 1枚のCDにつき1曲~3曲程度このようなことがおきるのですが(起きないときもあります)、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ituneでの編集について

    mp3ファイルをituneに取り込んで行く際に、ituneに転送し終えたmp3ファイルをデータ保存用のもう1台のパソコンに移動させたところ、その移動させたmp3ファイルがitune内から消えてしまいました。 CDなどから転送した場合はそのまま音楽データはitune内に残っているのに、なぜmp3ファイルは移動させるとitune内からも消えてしまうのでしょうか? もし移動させてもitune内に音楽データが残せる方法がありましたら、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • MP3ファイルの再生時間劣化に関して

    当方はituneでMP3ファイルを再生しているのですが古いファイルの物で録音時間より短く切れてしまうものがあります。 例えば4分の曲なのに3分で終わってしまうなど。レコードから録音したもの、CDからインポートした物様々です。フォルダ上で確認すると正しい再生時間が表示されているのですが再生するとダメです。 itune以外では問題なく再生できるものもあります。 何か解決策があればご教授下さい。

  • iTuneでCDを読み込むとノイズが入るのですが

    G4を使っています。 最近、iTuneでCDを読み込む時に、うっすらとですがザラザラというノイズが入るようになりました。読み込んだ曲を再生すると、ノイズははっきりと聞こえます。 読み込み中、他のアプリを使用しながらなのでその影響かとも思うのですが… ちなみに、新品で使い始めてまだ1年くらいしか経っていないのですが、CD部分は既に疲弊してしまっているのでしょうか?? よい対処法をご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTuneが非常に使いにくいのですが

    私はWindows PCも日常や仕事で十分に使いこなせて、MP 3プレーヤーも使っていますが、友人からiPod Shuffleを息子のためにもらってから、iTuneを使わなければならなくなりました。これが、とにかく使いにくくて困っています。 他のMP3プレーヤーだと、普通にExplorer上でファイルをコピペする程度でそのまま使えて良いのですが、iTuneだとそうはいかないですし、「同期」も、本来は便利な機能のはずですが、さらに分かりにくさを増しています。 きっとiTuneの良さもあるんでしょうけど、ファイルマネージメントとしては、私にとっては最悪です。使い方をネットで探してみても、よく分かるものが見つかりません。 スマホはAndroidを使っていますし、我が家としては、Appleとは距離を置いておくしかないのかも、とも思ったりします。 このように、Windowのインターフェースに慣れきってiTuneに切り替えられないこんな自分に、アドバイスがありましたら、ぜひお願いします。

  • DVD再生時に

    PCでDVDを再生してると音にノイズが入るときが多々あります。 何が原因かわかりませんが、とりあえずレンズが汚れているのではと思いレンズクリーナーを使いましたがあまり効果がありませんでした。 なので他に原因があるとすればどのようなことがありますか? また改善策を教えてください。 主に使用している再生ソフトjetAudio、OSはXPです。 ちなみに他の再生ソフトを試しましたが、どれも音にノイズが入っていました。 わかる方いましたら回答をよろしくお願いします。

  • CDラジカセで再生できません

    iTuneでCDを焼いたのですがCDラジカセで再生できません ビーと音が鳴って再生できません ファイル形式がいけなかったのでしょうか 教えてください

  • iTuneでCD複製すると、、、

    お尋ねいたします。 iTuneで音楽のCD複製、そして再生すると10秒間隔ぐらいでノイズが入り困っています。ただ出来上がったCDの再生をWMPとかアプリに付属のプレイヤーなどではノイズが出ないのです。もちろんクリーナーでドライブのお掃除はしているつもりです、何が原因なのかお尋ねいたします。

  • iTuneは音楽が再生されないyoutubeは音が出なくて困っています

    パソコンのローカルディスクCが容量がいっぱいなので 不要なファイルは消してくださいと、パソコンの右下に出るので 使用度が低いQuick Timeとか使わないし・・・ と思ってアンインストールしていました それからiTuneを起動させようとしたら「Quick Timeがないので 起動できません」と表示されあわててQuick Timeをインストールしました それから・・・無事iTuneは起動し、ちゃんとCDも取り込むし ipodとの接続もうまく行ったので あーよかったぁーなんて思ってたら iTuneで再生押しても音楽が流れない 再生押してもなんにも動かない。 iTuneを開くと最初に 「iTuneはオーディオの設定に問題を見つけました  オーディオやビデオの再生が正しく動作しないかもしれません」 と表示されるようになってしまいました。 インターネットのyoutubeの画像は流れるけど 音が出なくなりました。 トラブルシューティングなど試してみましたが よくなりません。 もしよろしければ教えてください。 お願いします。