• ベストアンサー

大学院に関するうわさ

guwappaの回答

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.1

frankさんは将来は大学院に進みたいとお考えでしょうか? 確かに他大学の大学院進学については憶測が憶測呼んで妙な噂がいろいろ流れる ようですが、この件についてはまずあり得ないとお考えください。 私自身も他大学の大学院に進学経験があります。(日本史ですが)どの分野の専攻 に進まれるにしても、大学院に進学するからには希望する学生にも具体的に研究 し続けてゆきたいテーマがあってこそですよね。まして、自分の在学していた大学院の 方が、受験対策なども練りやすいしなんといっても慣れ親しんだ環境であることは 承知した上で、それでももっと自分が取り組みたいテーマにより即した環境を求め 他大学へ出ることを選ばれるのですし。 と、すれば自分が希望する研究室に進学できないというのはその大学院に進学する 意義が大幅に薄れてしまうということになってしまいます。 大学院の方としても研究家の卵として院生を預かるのですから、自分の研究と縁の 無い学生が来られても困ってしまうだけでしょう。 受験の際は、面接の時、面接担当の教官から「どの先生の研究室に在籍したいか」 聞かれました。たいていの大学で聞かれるはずです。 私も答えるときは自分の研究テーマとその先生の研究テーマとの関連性などを示して こういうわけで○×先生の指導を希望しますと述べました。受け入れる側もこれまで 育ててきた学生ならばどんな人物かわかってますが、他の大学からの受験生は未知 な部分が大きいのでお互いきちんとした認識が必要になります。 ただやはり自分の受験するつもりの大学についてはやはり事前にお願いして研究室訪問を させてもらうのが受験の時の有利不利とは別次元で上記のような理由で重要だと 言われます。かくいう自分も事前訪問が出来なかったために、面接の時は事細かに 聞かれました^^;。 ここまで読まれてもしその専攻の受験者数が仮に募集予定人数に達しなかった場合 でも、ある一人の先生の研究室に志望者が集中した場合はどうなるのか?という問題が 生じてくると思います。私が学部で通っていた大学の院の入試では実際このような 事態になってしまったことがありました。しかし先生の方も修士論文の指導の責任 者となるのですから、一人で見られる人数は限られてしまい、その先生の研究室に 入学希望していた方の数人は残念ながら不合格となりました。 今まで書いたような理由で勝手に決められるというのはまずないと思います。 よほどその先生が急病で突然休職とかになってしまった場合などでもない限りあり得ないとも思います。

frank
質問者

お礼

とても詳しく回答してくださってありがとうございます 私も「おかしな噂だな」とは思っていたのですが 不安になってしまったのです でも、私は他校に行きそうにはないんですよ・・・

関連するQ&A

  • 大学院入試でよく聞く噂について

    早速質問です。 大学院入試(理系)について質問したいことがあります。 合格ラインについてなのですが、一応HPなどには成績上位から合格と書いています。ちなみに試験は ・英語 ・専門 ・面接の前に一次合格発表 ・面接 ・合格発表 という流れです。 (1)希望する研究室先の人数によって合格に影響する。(例えば希望者の多い研究室を希望したAさんと、他に希望者のいない研究室を選んだBさんの得点が50点と49点とした場合、面接点で調節してAさんは不合格でBさんを合格させる。)ということはあるのでしょうか? 得点結果は開示させるのでありえないかもしれませんが・・・ (2)面接では将来の研究について具体的に突っ込まれて聞かれる人は合格で、将来の研究テーマについてはほとんど聞かず、受験者が答えやすい質問をして気持ちよく答えさせ、答えたつもりでいるがそんな人は不合格という噂は本当なのでしょか? これも一応は面接に進む前にわずかですが不合格者が出るので可能性としては低いのかもしれませんが・・・ (3)合格した場合、研究室にアポなしでも結果報告に行くべきでしょうか?それとも連絡をして後日いくべきでしょうか? (4)よっぽどひどい点数でない限り合格するのでしょうか?合格者は定員の1.4倍ぐらいを取ると聞くのですが・・・(そのために第一志望の学校を聞く?) 変な日本語ですみませんが、気になっています。ぜひ教えていただければ幸いです。

  • 悪い噂をばらまかれて困っています

    大学生の時に急性アルコール中毒で病院に運ばれたことがあります。 そのことを当時の仲間にばらまかれて困っています。 私は急性アルコール中毒の話をされるのが嫌で大学院で新しい大学・研究室に移ったのですが、当時の仲間が新しい研究室の仲間にまで当時のことを話され、今の研究室でも笑い物にされています。 とても耐えられるものではありません。 噂をばらまいている当時の仲間 当時の仲間から話を聞いて今の研究室で話をばらまいている人 を訴えようと思っているのですが、裁判に勝つ見込みはあるでしょうか?

  • 大学院入試

     大学院入試で、その募集要項を見ると研究室ごとではなく、系ごとに定員が決めてあります。これが疑問なんですが、例えば、分析化学系の研究室の希望者が10人いたとします。この10人がとても優秀で院試でも上位の成績なら、10人全員合格するのでしょうか。それとも、その研究室は5人しか採らないというような理由で、のこりの5人は落ち、そのかわり、成績がもっと低かった他の研究室希望の5人が合格するのでしょうか。院試では問題などの選抜方法は研究室ごとではなく、みな同じ試験を受けるはずですよね。  さらに、もし後者のようになるなら他大学の大学院を受験する場合、その研究室の学部生から院生になる人で研究室の定員をみたしていれば、その人たちを押しのけて合格しないとならないはずです。そのあたりは、本当に公正な判定をされるのでしょうか。この手の話ではうわさなどが多いような気がしますが、できれば、うわさではなく事実として知っている方、おしえてください。

  • 大学院研究生(?)について

    夏の大学院入試に落ちてしまい、現在2次募集の大学院を探しています。本当に行きたかった大学の大学院(研究内容が自分の希望と一致、教授はその分野ではかなり有名)では2次募集をしません。 そこで、同じ内容の研究をしている大学院を2次募集で探していました。 そんな時、以前に少しだけ耳にしたことのある研究生の存在を思い出しました。 研究生は大学院生ではないが研究のみができる。そして来年、再度大学院を受験する、といったものだったような気がします。 私の考え(2つあります)も含め、いろいろアドバイスを下さい。 (未だ、その教授が研究生を取るかは確認していません。) 考え:研究生は所詮学生でないので、学割もないし、身分が不安定。しかも、再度大学院を受験しても受かる保障はない。それなら、多少研究内容が違って他大学の大学院へ進学すべきである。 考え:研究生は履歴書にも書けるうえ、なにより、本当に行きたかった大学院で研究できるためその大学院の研究生になるべきである。それから修士を修了すると3年かかるが。。。

  • 大学院選択(理系)、将来選択の悩み

    大学院選択(理系)、将来選択の悩み 私は現在大学4年生です。化学系の研究室に所属しています。 大学院選択、将来選択に悩んでいます。 今年、他大学の大学院の受験をして、合格をしました。しかし、第一希望の研究室には入れませんでした。 自分の本当にやりたい研究テーマとは、離れてしまうことになってしまいました。 そもそも、自分が大学院を受けた理由が、今、自分が在籍している研究室のテーマではなく、自分がさらに興味があるテーマを研究したいと思ったからです。 合格した他大学の研究室は、ネームバリューもあり、就職も有利なようですが、研究テーマは自分が希望しているものとは、大きくかけ離れてしまうことになります。(物理化学系で、私にとってはかなり異分野になります) 今回の大学院受験では、自分の研究室は受験しませんでした。 その理由は、研究室の先生とうまくいかなくなったことが原因です。 最初は、自分の研究室も受験しよう(失礼ながら、滑り止めで受けよう)と思っていましたが、私が違う分野に興味を持っていて、研究テーマを変えて、別の大学院を受験したいと、先生に申し出てから、先生の私に対する態度が変わって、かなり冷たくなりました。 指導教諭の先生は、私が間違いなく、そのまま自分の研究室に残ると考えていたようなので、その申し出を聞いて落胆し、今はほとんど見捨てられている状態です。そのため、自分の研究室を受験する気になれず、受験しませんでした。 第一希望の研究室に合格できなかった今、よく考えてみると、先生とはうまくいっていないのですが、今の研究室の研究テーマに興味はあるため、自分の研究室に残りたい気持ちも出てきました。 今年度中に、もう一度自分の大学の大学院を受験するチャンスはあります。 しかし、せっかく受かった他大学の研究室は就職率もよく、研究室の雰囲気もよさそうです。でも、やりたいこととは少しずれてしまうのと、異分野の研究を本当にしっかり研究できるのか不安が大きいです。 一方、今の研究室は、自分の興味には、より近いのですが、先生とは非常に雰囲気が悪い状態で、これから2年間が心配です。先輩方とはうまくいっていますが、先生とうまくいっていないと、厳しいかな、という気もします。 他の人に相談したところ、「大学院は2年なんだから、我慢して、就職率がよい所に行った方がいい」とアドバイスを受けました。 ほんとうにそれでいいのか、悩んでいます。 自分のやりたいことを深く学ぶために、大学院に行くのに、就職のためだけに、選んでしまっていいのか、困っています。せっかく行く大学院なのだから、無駄にはしたくありません。 大学院選択は、興味のある研究テーマで選ぶべきですが?それとも就職率でしょうか? 入学手続きなどで、タイムリミットが迫っていて、本当に悩んでいます。 わかりにくい文章と長文失礼しました。

  • 就職&資格に有利な大学院

    就職&資格に有利な大学院はどういう科、研究分野なのでしょうか? 私は文学部の国際文化に通っていました。 大学院に進みたいと思い、自分の研究したい(興味のある分野)が心理学かコンピューターグラフィックなどデザイン系をしたいと思い始めました。 自分の大学ではなく他大学の大学院を希望しています。 心理学はカウンセラーの資格は難関で、就職も非常勤などが多くて、一般企業に就職という情報を得ました。デザインに関しては、デザインの大学院は限られいるし・・。 本当に二つとも興味があるのですが未経験なもので研究内容を詳しく決めるのも、悩んでしまって。 自分の興味のある研究をするのがいいと思いますが、何か資格や就職に有利な科や研究があったら教えて下さい。お願いします。

  • 東京大学大学院

    東京大学の大学院の工学研究科は内部からの進学者の割合が比較的少なく、他の旧帝大より質が落ちるという話は本当ですか?

  • 大学院への不安((焦り))

    現在、地方の大学4年生で夏の大学院の試験に向けて勉強しています。元々、就職活動をしていましたが、研究の方の興味が大きくなり、大学院に進学しようと思った次第です。 ついこの間、研究室がようやく始まったのですが、話を聞くと前期は研究室の装置を使っての実験やゼミとかで、後期から本格的に卒論に向けてといった流れらしいのです。それまで、全くやらないわけではないです。うちの研究室は院希望や教師などの人が多く勉強時間を設けてもらってます。 不安要素としては、 ・通ってる大学は国立だが、レベルとしては高くない(希望の分野の研究室に配属されました)(大学院は大学のレベルと関係ないというのは分かってます) ・それなりに地方にあるので、大学院に入った後でも就職活動などは難しくなるのではと思ってます。(面接、説明会などの移動が大変) ・自分の研究分野の講義は開かれない ・研究テーマが決まっていないため、他大学の院に行くとしても、アピールポイントに欠ける ・理学部ということで、推薦があるかどうか(一応、研究室は実験系ですが) ・自分の学力不足もあり、大学院のホームページで公開されてる過去問が難しく感じ、解けるかどうか不安(自分の大学の大学院の過去門は入手済み) こういった理由で他大学の院に行ったほうがいいのかな?と思ってます。もちろん、研究分野が重要なのは分かってはいるのですが、自分の研究も始まってないので、志望理由などを聞かれても具体的なことは言えず、絵空事みたいになりそうです。 つまり、他大学の大学院に行きたいけど、行けるか不安ということです。試験をパスしても、面接で・・・。面接どころか研究室訪問の際にどうして行きたいか明確に話せない。 こんな場合、どうしたらいいでしょうか? 文章が乱雑でわかりにくいでしょうが、答えてもらえるとありがたいです。

  • 大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか?

    大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか? 学部のときとは全く違う分野の大学院に進学したいと考えています。 研究室訪問の際、もし他の大学の研究室も訪問したか聞かれた場合、行ったと答えてもよいものなのでしょうか?(今回行くのは2つ目です) まだその大学院に進学するとはっきり決めたわけではなく、いくつか行ってみて、先生の話を聞いて、考えたいと思っています。今まで勉強してきたのとは違う分野なので、勝手がよくわからないというのもあります。 そのことを正直に話してもよいものか、それとも他は考えていないと答えた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 他大学院試験っていくつも受けていいものですか?

     現在、某国立大学、物質工学科3年です。 進学を希望しているのですが、大学院では「核融合エネルギー」を研究したいと考えています。 自分の通っている大学には残念ながら核融合エネルギー専攻はありません。 よって、他大学院を受験しようと思い、このサイトや、自分でいろいろ調べてみました。 すると、ぜひ行きたいと思う研究室がひとつに絞ることができませんでした。 なので、とりあえずは研究室訪問をさせていただき、それからさらに絞り込んでみようと思っています。 でも、もし絞りきれなかった場合、他大学院試験っていくつも受けていいものですか?