• ベストアンサー

銅とよう化カリウムの反応

銅のキレートについて勉強中なのですが・・・ 銅はよう素滴定によって定量すると聞いたのですが、 2CuSO4 + 4KI → 2CuI(白色沈殿) + 2K2SO4 + I2 I2 + 2Na2S2O3 → Na2S4O6 + 2NaI 例えばこの銅が、キレート結合をおこしていたらこの反応が起きないということってあるのでしょうか?? 糖分を測定するのに、似たような試験があるのですが、この場合シュウ酸カリウムを入れています。そのおかげか、白色沈殿はおきないので・・・ よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobusi
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.1

キレートの結合の方が強ければ反応しないでしょう。 詳しい反応まではわかりませんけど...

nnnjjjaaa
質問者

お礼

シュウ酸は、安定したキレートをおこすと聞いたことがあります。だったらきっと反応しないんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過酸化物価について

    定義が「試料油脂1kgによってKIから遊離されるヨウ素のミリ当量数である。」となっています。 反応式は、 RCOOH + 2KI + H+ →ROH + I2 + H2O + 2K+ チオ硫酸ナトリウム標準液で滴定すると、 I2 + 2Na2S2O3 = Na2S4O6 + 2NaI となります。 これで計算式が (チオの濃度)×(チオの滴定量)×(チオのファクター)÷(油脂試料のg数)×1000 らしいのですが、 自分はこの式に1/2がかかると思うんです。 I2:Na2S2O3=1:2で反応するからです。 単位が(mEq/kg)なんでここにキーがあるのはわかるんですが・・・ それにしても過酸化物に対し、I2は1:1で生成するんで、やっぱり1/2がほしいんじゃないかと・・・ 現時点で理解できる考え方は、「I2のミリ当量数」をKIに対する当量数と考える方法です。これなら、2KI→I2(KI:I2=2:1)となり、さっきの1/2は打ち消されます。   単位に詳しい方や理解していらっしゃる方、教えてください。

  • 酸化還元反応

    還元剤としてシュウ酸(ナトリウム)、酸化剤にヨウ素を用いて酸化還元反応の滴定をしたいと考えています。 そこで、反応式を考えてみたのですが パターン1 I2 + (COOH)2 → 2HI + 2CO2 パターン2 I2 + (COONa)2 → 2NaI + 2CO2 という風になると思います。 これらの反応は実際に滴定実験として実行可能なのでしょうか? それとも反応式自体間違っているのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。 

  • 酸化還元の量的関係の問題教えてください

    オゾンを含む標準状態の空気2000Lをヨウ化カリウム水溶液に通じたところヨウ素が生成した。このヨウ素を0.0100mol/Lチオ硫酸ナトリウム水溶液で滴定したところ2.00mLを要した。ただし、ヨウ素はチオ硫酸ナトリウムと次のように反応する。 I2+2Na2S2O3→2NaI+Na2S4O6 問 空気中に含まれていたオゾンは、体積で何ppmか。 答え0.112ppm 生成したヨウ素は2.54mgになりました。 どのようにして解いたらいいのでしょうか。 解き方を教えてください。 詳しい解説だとありがたいです。

  • イオン反応式について

    こんにちは。 下の3つのイオン反応式の解き方がイマイチ良く分からなくて困っておりますので分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか・・・ (1)亜鉛を塩酸HClの中に入れると、水素が発生して、亜鉛は溶ける。 (2)硫酸銅(II)CuSO4水溶液と、硫化ナトリウムNa2S水溶液を混ぜると、硫化銅(II)CuSの黒色沈殿が生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液と、硫酸H2SO4を混ぜると、硫酸バリウムBaSO4の白色沈殿が生じる。

  • 環境

    滴定に要したチオ硫酸ナトリウム標準液のml(x)から、フアクター(f)を小数点以下三桁まで求める  KIO3+5KI+3H2SO4→3I2+3K2SO4+3H2O(I)   2Na2S2+O3+I2→2NaI+Na2S4O6(II) より f=40分の1×x/60分の1×5×6=x分の20   この式で分子において6を生じてるのはなんですかね?一つ前に書いてある2つの式をどうしたらいいんですか?

  • でんぷん液化液の還元糖量測定の反応について

    でんぷんはアミラーゼ酵素により1,4‐グルコシド結合をランダムに加水分解され低分子の可溶性デキストリンになります。還元糖量を測定するため化学的分析ではCH2OH(CHOH)nCHO+I2+3NaOH→CH2OH(CHOH)nCOOH+2NaI+2H2  残留I2+2Na2S2O3→Na2S4O6+2NaIの反応式からあきらかなように 還元糖の酸化に消費されたI2の量から糖量を求めることが知られており、文献にも記載されています。 さてI2は水に溶けないためKI水溶液に加え、KI3 ̄として存在します。式のようにNaOHを加えるとIO ̄(次亜ヨウ素酸イオン)が生成し、還元糖の一方の還元末端のアルデヒド基と反応してカルボン酸が生成します。(室温で20分間程度の反応は完結します) 1)ヨウ素(カリウム+イオンとI3 ̄)とNaOHの反応でIO ̄が生成する反応機構が分かりません。 2)またIO ̄とアルデヒドとの反応でカルボン酸がどのようなメカニズムで生成するのか分かりません。 この1)と2)のメカニズムについて教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • チオ硫酸Naと過ヨウ素酸の反応式

    硫酸酸性、よう化カリ(KI)過剰のもとで、 オルト過ヨウ素酸(IO4-)とどのような反応をしI2(ヨウ素)を遊離するのでしょうか? 又、どういう反応でチオ硫酸Naで滴定されるのでしょうか?  又、ヨウ素酸(IO3-)は上記と同条件下、チオ硫酸Naとどのような反応をするのでしょうか? 反応式を教えて下さい。 過ヨウ素酸酸化によるジオール量定量(滴定法)の計算に必要なのです。ブランク-サンプル(ml)で定量するのですが。 よろしくお願い致します。

  • 化学反応式がつくれません!!

    はじめまして。今化学の実験で溶存酸素の計算をしているのですが、そのなかに、 (1)Mn2+ + 2OH- → Mn(OH)-2 (2)2Mn(OH)2 + O2 → 2MnO(OH)2 (3)MnO(OH)2 + 2I- + 4H+ → Mn2+ + 3H2O + I2 (4)I2 + 2Na2S2O3 → 2NaI + Na2S4O6 の化学反応式をもとにO2とI-とNa2S2O3の化学反応式をたてろ。との設問があり、いろいろやったんですができませんでした。どなたか教えてください。 ※反応式の添字が見づらくてごめんなさい!

  • 反応速度定数のデータ

    HCl+NaOH→NaCl+H2O と I2+2Na2S2O3→2NaI+Na2S4O6 の反応速度定数のデータを探しているのですが、ウェブ、理科年表などを見ても見つかりません。どなたか教えてくれませんか。ソースもお願いします。ちなみに全て水溶液中です。

  • ヨウ素滴定の実験で

    ヨウ素実験での質問なのですが、KIO3とNa2S2O3の作り方が違うのは何故なのですか??KIO3が一次標準液で、Na2S2O3が二次標準液だということは分かるのですがそこから先の詳しいことが分かりません。 あと、KIO3 + ヨウ化カリウム + 酢酸 の溶液にNa2S2O3をつかって滴定していくときに、なぜ淡黄色になってからデンプン溶液をいれて、さらに青色が消えるまで滴定するのは何故ですか??よかったら教えてください。