• 締切済み

「犯夜の禁」について

 隋や唐の時代に存在したという「犯夜」という制度(?)についてお訊ねします。  とても困っているので、ご回答お願い致します。  この制度自体がどのようなものなのかは判っているのですが、その制度が敷かれた場所が判らないのです。  ネット上で見たところ、ほとんど長安で行われていたものとして書かれてあるように見えたのですが、この制度は長安独特のものなのでしょうか?それとも中国全土に敷かれたものなのでしょうか?  変な質問で恐縮なのですが、この制度をからめたレポートを書こうとしているのでどうしても知りたいのです。  ご存じの方おられましたら、どうかご回答お願い致します!!

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • gameni
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

犯夜の禁は、唐だけの制度ではなく、古代から通常行われていた制度です。 秦漢など古代(春秋戦国にもあったとおもわれますが)においては、通常百戸(異説あり)を里と称し、里が十集まると郷と称し、郷が十集まるものを亭としました。  生活の最低単位である「里」は版築と呼ばれる泥を付き固めた塀で四方を囲まれ、一方だけに門が設けられます。これを閭門と云い、左右に番人が詰める部屋がありました。  この門は夜明けとともに開かれ、夜明けとともに閉じられ、閉じられている間は通行を許されません。その合図は楼上の太鼓を打って知らせたと伝えられています。  大陸は都市国家より発達したため、この制度は唐時代まで残り、大規模な 都市でもこの制度を拡張した形式で、高い城壁と門により、通行を制限されます。現在見ることのできる長安の図などで、区画が整理されていますが、道路に面したあの区画は原則的に高い塀が立っていました。もっともそれをぶち抜いて、数区画共有したり、池や湿地がある場合はこの限りではありません。  このため、「村」という漢字は遅くできたと伝えられ、高い城壁を持つ居住区以外に集落ができたのは、唐以降であるとも云われます。古代においては「聚」という村に似た単位もありますが、これも粗末ながら城壁を持っていたことには違いがありません。  史書の酷吏伝などに、よく権門の親戚や係累がこの犯夜の禁を犯し、亭長や校尉などに撲殺されたり、投獄されたというような記述があるのは、従来から夜歩きは厳禁であったためです。  古代においては、夜歩きするものは賊であるとみなされました。  このような慣習法は、北宋になり、都開府が開明的な都市であったため消滅したとされますが、地方にあってはどうでしょう?  ちなみに、大陸をまねた日本の都、平安京や平城京には、この居住区を囲む塀はありません。虎も北方遊牧民族も夜中に襲ってくる心配のない国ですから。  参考までに後漢書酷吏伝の一部をご紹介いたします。 皇 后 弟 黃 門 郎 竇 篤 從 宮 中 歸 , 夜 至 止 姦 亭 , 亭 長 霍 延 遮 止 篤 , 篤 蒼 頭 與 爭 , 延 遂 拔  擬 篤 , 而 肆 詈 恣 口 . 篤 以 表 聞 . 詔 召 司 隸 校 尉 、 河 南 尹 詣 尚 書 譴 問 , 遣  戟 士 收  送 廷 尉 詔 獄 . 數 日 貰 出 .[一]帝 知  奉 法 疾 姦 , 不 事 貴 戚 , 然 苛 慘 失 中 ,[二]數 為 有 司 所 奏 , 八 年 , 遂 免 官 . (欠字あり)  これは皇后の弟が宮中から夜になって帰宅し、亭長である霍延という人物に誰何されて留められ、追い返されたという記事です。  つまり亭の入り口で門を通してもらえなかったわけです。  

  • MinmMinm
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.1

さして詳しくない上に、ご質問の意味を取り違えているとしたらごめんなさい。 「犯夜」は城を護るための制度ですよね。 ですから、城以外のところでは意味がない禁だと思うのですが....。 つまり、全土にわたって行う性質のものではない、と思うのです。 (間違ってたらすみません。)

関連するQ&A

  • 隋・唐長安城と同じような都市

     隋・唐期の長安城は都市全体が牆壁で囲まれていたそうですが、同時代の中国で同様の形態の都市は存在していたのでしょうか?  また他の時代、他の国ではどうでしょう。それなりの規模の都市がまるまる壁で囲われているケースはあったのでしょうか?  さらに長安城は外周だけでなく、各区画(坊)も高い壁で仕切られていたそうですが、こういう形態はどうでしょう?他の時代や国で例はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「洛陽」の図

     変な質問で恐縮なのですが。  中国が唐であった頃の都市のひとつである「洛陽」を上空(?)からみた図というものが何処かにナイでしょうか?  「長安」の図などはよく日本史の教科書に載っていたりしますよね。  でも、「洛陽」のはナイのです。  ネット上のもの、本に載っているもの何でもいいので、ご存じの方おられましたら教えて下さいませ!!

  • 放射状の市街と碁盤目状の市街

    ヨーロッパの大都市は、王宮や教会を中心に放射状に市街が形成されていると思います。 一方、中国の北京や唐の時代の長安は、碁盤目状の市街です。 なぜ、ヨーロッパでは放射状に市街をつくったのでしょうか。 なぜ、長安市街は碁盤目状につくったのでしょうか。 漠然とした疑問ですが、両者の間にはどのような考え方の違いがあるのでしょうか。 テレビで観ただけですが、アルジェリアにある古代ローマ遺跡では、街路は碁盤目状になっていました。 よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問、韓国時代劇での歴代中国の扱いへの批判は

    あの誇り高い中華思想の国・国民性が、幾ら中国共産党とは無縁の古代国家とは言え、隋や唐が何時も何時も、どの戦でも無残に負け続け、無謀な要求を撥ね付けられ追い払われている。 これは、ヨンゲソムンの隋、デジジョンの場合の唐、チュモンの場合には漢と国は違い・理由の名前は異なっても、韓国側の英雄や名参謀の正義と智謀の結果、悪玉凡庸な中国の遠征軍散々に打ち破られている同じパターンです。 そこで、質問ですが、 ◇どの程度、歴史的史実なのでしょうか? ◇これらの時代劇ドラマは、中国には輸出・放映されない番組なのでしょうか? ◇それとも、フイクションと割り切り、中国国内で抗議行動や批判は、インターネットや新聞投稿でも起こっていないのでしょうか? <それは、諦め・呆れ果て・無視・知らない見れない・・・どれが近いでしょうか>

  • 昔の中国の形は現在と違って「τ」の形をしているのは何故ですか?

    昔の中国の王朝、漢・隋・唐・明の国土は現在の中華人民共和国と違って西北部が尻尾のように細長く伸びていて、丁度ギリシャ文字の「τ」の様な形をしています。現在のような岐阜県の形になったのは清時代からのようです。 昔の中国が現在と違いこんな形をしていたのは何故でしょうか?理由を詳しく御存知の方はどなたか教えて下さい。

  • 唐の律令政治は成功したのか?

    日本は古代に、隋や唐などの律令制度を学んで取り入れたものの、日本の実情に合わなくて、施行まもなく崩壊していったことは周知のとおりです。特に租庸調の税制が過酷であったとか。 では、本家本元の中国では、現実と適合していたのでしょうか? 適正な税であれば問題はないはずであり、大帝国を築いたのは問題なかったからかもしれず、その辺が知りたいです。 安禄山の乱は建国100年後ぐらいのことなので、それまでは大過なく進んだのかな、というのが素人目の推測です。 どうなのでしょうか?

  • 中国歴史ドラマ 隋~唐時代の帯の留め方について

    いつもお世話になっています。 中国歴史ドラマ(隋~唐時代)をみていると、長衣を着物のように重ね着し、20センチ程度の帯を使って後ろで留めていますが、その留め方が不思議なので教えてください。 自分がみるのに、末端がそのまま帯にくっついた風に見えています。 ドラマなので、マジックテープなどで留めているとおもうのですが、実際はどのように留めていたのでしょうか? 足袋のフック状のようなもので、帯につけた掛糸のようなものに差し込んでいたとか? もし日本のように一本の帯自体を巻き付けて、貝ノ口のようにして留めると、背中側になにかしらでっぱりができて、コートのような上着を着た際、きれいなシルエットが出ないと思うので、もっと平坦にする留め方があったのではないかと思っています。 また、中国の民族衣類に関する図解などの書籍やサイトがあれば、教えていただけないでしょうか?

  • 昔の中国の形は現在と違って「τ」の形をしているのは何故ですか?

    以前、別カテゴリで質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3954013.html 昔の中国の王朝、漢・隋・唐・明の国土は現在の中華人民共和国と違って西北部が尻尾のように細長く伸びていて、丁度ギリシャ文字の「τ」の様な形をしています。現在のような岐阜県の形になったのは清時代からのようです。 昔の中国が現在と違いこんな形をしていたのは何故でしょうか?理由を詳しく御存知の方はどなたか教えて下さい。

  • 中国史関係の漫画をよみたい

    横山光輝関係(三国志、水滸伝、項羽と劉邦、殷周伝説、史記)以外で、 中国史に関連する漫画をご紹介下さい。 中国史の勉強がてら読みたいので、創作より、史実に近い漫画が好みです (水滸伝のように話自体が創作でも、真に伝えられてきた話なら歓迎) 古い方は、横山光輝関係で読破しているので、唐、隋、宋、元、明、清あたり で横山光輝タッチな話だといいですね。 少女マンガみたいなタッチの絵は苦手です。よろしくお願い致します。

  • 中国の歴史に詳しい方へ

    唐や隋の時代の中国は文化、文明の発信国であったと思います。 勿論高校までの世界史の授業を鵜呑みにした上です。 所がディズニーランドから始まるパクリオンパレード。 環境もへちまもない空気や水の汚染。毒の入った食材。 過去に高尚な文化を発信していた国と思えない程民度と言うかモラルと言うものを感じられないのです。 何故劣化してしまったのか、それとも元々世界史で教えられた事が嘘であったのか分かりません。 そのあたりについて歴史に詳しい方にご教授されたいとおもいます。 宜しくお願いします。