• ベストアンサー

アスレチッククラブと手打ちうどんの兼業

くだらない質問かもしれませんが、アスレチッククラブでうどんコネやそばうちを取り入れて隣でうどんやそばを食べさせる店を開くというようなことは不可能ですか?もしどこかで似たようなことをやっている例があったら教えてください。を

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

面白い企画ですね。ヒット商品とは得てしてこういう突拍子のないところから生まれるモノだと改めて実感致しました。ただ私感ですが、アスレチッククラブに行きたがるユーザーの"健康・美容"と言う目的と、うどんやそば作りをしたいユーザーの"美味しいモノを作りたい・食べたい"という目的がかけ離れているような気がします。またクラブ使用料+ぞは等の材料費を徴収するわけですよね。どちらか一方だけでよい方には高い授業料になるのでは... 経営的に見るとインストラクター+そば職人(指導係)どちらも雇わなければならずランニングコストもかかります。 ただ任意のカリキュラムとしては面白いかもしれません。TV受けも良さそうなので取材など来て良い宣伝になるかも.... 「不可能ですか」と言われれば可能だと思いますが、食品に関する事なので食品衛生的に見て保健所の許可がいると思います。 頑張ってください。

kaitaradou
質問者

お礼

温かいご回答をいただきありがとうございます。入り口を別にて、出口はひとつならばどうだろうかなどと考えました。

その他の回答 (1)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

可能か不可能か?と聞かれれば それはあなたのアイデア ですから ちゃんと認可を取れれば可能ですよ ただ ジムに行くというのは多かれ少なかれ ダイエットが目的です そこで炭水化物の うどんを食べてたのでは 痩せないです(笑) それにそんなに汗水流す重労働ではありません 自分の分を作るくらいは 一度蕎麦うちの体験に行ったことがありますが 普通一塊4~5人分ありますので グループで 行く必要があり その点でも不利です 予測 ニーズがありませんから 店ははやりません

kaitaradou
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございました。的確なご判断だと思いました。

関連するQ&A

  • アスレチッククラブとうどん屋の密着的兼業

    うどんを作る時、足で踏んだり、大きなてこを使ったりしてコシを出すようですが、相当の運動のように思います。アスレチッククラブの会員のコースにうどん作りを入れて、隣接して営業しているうどんの値段を安くすることによって、うどん屋も繁盛し、アスレチッククラブの会員も増えるというようなことは実際例がないのでしょうか。何か法律的に難しい問題があるのでしょうか。

  • 手打ちうどんの作り方について

    1、手打ちうどんを作ってみたいと思うのですが、うどんを作るに当たって、粉は中力粉でいいのでしょうか。うどん粉というのもありますが、これは中力粉とどう違うのでしょうか。 それとうどん作りは初挑戦なのですが、どこかのページに「初心者はいきなりうどん粉のみでやるのは難しい」と書いてあった気がするのですがどうなんでしょうか。 2、いろいろな手打ちうどんの作り方のページを見たところ、生地の一次熟成と二次熟成の時間がサイトによってまちまちで、どれが正しいのか分かりません。 とりあえずあるサイトに書いてあった、一次熟成1時間、二次熟成20分でやってみようと思うのですがいかがでしょう。 時間が足りないとか、おかしいなどがあればご指摘お願いします。 質問が二つありますがどちらか一方のみの回答でもかまいません。 ご協力お願いします。

  • アスレチッククラブで悩んでいます。

    パソコン仕事が一段落するとアスレチッククラブに通っていますが さまざまな筋肉強化機器に慣れるにしたがって 疑問があります。 筋肉を強化する機械の場合、軽い重さで回数を増やした方がいいのか? または、重たく設定して回数は今まで通りでやった方がいいのか? どちらがいいのでしょうか? ランニングマシンでも、同じく疑問があります。 今まで通りの遅いスピードで時間をかけた方がいいのか? 早いスピードに設定して、今まで通りの時間で した方がいいのか? どうなんでしょうか?

  • 「うどん屋」って言いますか?それとも「そば屋」?

    うどんかそばのどちらかを食べに、両方やっているお店に行くとき(何を食べるかは店に入ってから決める)、 「うどん屋に行こう」って言いますか?それとも 「そば屋に行こう」って言いますか? 皆さんの住んでいる(住んでいた)地域では、どちらを使いますか?できたら地域も一緒に教えてください。

  • 焼きうどんについて

    焼きうどんについて こんにちは、私は小学3年の男の子をもつシングルパパです。 そこで質問なんですが、おいしい焼きうどんの作り方についておすすめがありましたら教えてください。 私が考えるには焼きうどんってなんとなく焼きそばの影に隠れているような感じがします(笑) 私自身もこれはうまい!と思う焼きうどんって食べたことありません。 息子が友だちのうちで食べた焼きうどんが美味しかった様です。 試しに昨日作ってみたらやっぱりそれなりの美味しさでした・・・。 ウスターソースでも試しましたがウスターソースはイマイチでしたね~ 今のところめんつゆで炒めるのが自分が知る限り一番美味しいです。 昨日作った焼きうどんは息子はまぁまぁと言っていましたが・・・一応全部食べてくれました。 ネットでレシピ見てもみんな同じような感じでこれといってインパクトのある方法がありませんでした。 考えてみると焼きうどんがおいしい店って聞いたことないですね。 この作り方うまいよ!と知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • うどんについて質問します。

    自分はうどんやそばが好きでよく食べます。 どっちかっていうとそばのほうが香りや味があって好きです。 うどんはゆでた奴や冷凍のでも十分おいしいと思っています。 乾麺はうどんとはちょっと違う気がしますが。 もちろん店で食べるのもうまいと思いますけどそこまで差があるかっていえばうどん自体というよりは 出汁や味付け+出来立てってとこくらいな気がするんです。 でもうどん好きな人によくいるのが 「四国のうどん食べてみて」ってやつです。 やはり消費量も日本一ですし、有名な店もたくさんあるし作りたてだしそりゃ美味しいと思います。 一応家の近くの香川系の店のも食べまして美味しいと思いましたけど そこまでうどん自体に差があるかっていったらないような気もします。 本場の人は飲んで喉越しを楽しむ人もいるみたいですが 自分は普通に噛んで食べます、食べ方は自由なのでこれはいいと思ってます。 もちろん喉越しも楽しみますけど少しは噛んでからです。 ここでもうどんの調理法やその他についていろいろ調べましたが 結構「香川のうどん」とか「四国のうどん」ってフレーズを見かけます。 うどんの楽しみとして味覚・嗅覚・視覚・触覚 その中でも今回は味覚というところに重点を置いて質問したいんです。 そばは何もつけずに食べてもうまみや香りを楽しめますが うどん自体にそこまですごい美味しさを秘めてるのでしょうか? 四国のうどんを食べに行けって言う人は 相手を納得させるほどの説明と自身の舌に自信があるのでしょうか? 私は確かに美食家とかではないので差がわからないだけだって言われてしまえば それまでになってしまいますが、そこのつっこみはなしで説明お願いします!

  • うどんはうどん粉で作られているのですか?

    蕎麦はそば粉で作られていて、 うどんはうどん粉で作られているのですか? そば粉はわかりますが、 うどん粉何てあるのですか? うどんは小麦粉で作られているのでしょうか? だから白いのでしょうか?

  • なぜ うどんチェーン?

    丸亀、はなまる などうどんのチェーン店が流行って、出店も多いですね。 値段+味もソコソコで 行きやすいです。 こちら関東なのですが、そばのチェーン店はなぜ 流行らない、多くないのでしょうか? 立ち食い と言えば関東では ソバが主です。 そばでおなじように値段+味で勝負するところがないのでしょうか? 吉野家がソバの店も出していますが、、、値段も安くないのに味もあまり、、 うどんの丸亀、はなまるのそば版欲しいのですが、、、チェーン店化しにくい理由があるのでしょうか?

  • うどん・そば、日本の境界線

    四国から静岡に引っ越して分かったことは、四国は「うどん・そば」だけどこっちは「そば・うどん」だということです。つまり、そばとうどんを一応両方出している店の表示です。 「うどん・そば」が「そば・うどん」になる境界線は一体どこなのでしょう。日本の中央部分に、ランダムな地域があるのでしょうか。 冗談に「境界線にあるもの、それはきしめんや」などとなどと言っていますが、一度訊ねたくなってしまいました。

  • うどん屋とそば屋の あったかいうどん・そばと冷たいうどん・そばは汁のレシピは同じ??

    うどん屋・そば屋のあったかいうどん・そばと冷たいうどん・そばは汁のレシピは同じですか?あったかいうどん・そばの汁を冷たくして冷たいうどん・そばの汁に使ってるんですか?? 同じ汁が温かくするか冷たくするかの違いなんですか?それともレシピが違ってくるんですかね??

専門家に質問してみよう