• ベストアンサー

子どもと大人の境界線。子どもが成長するということ

みなさんこんばんわ。 最近ふと疑問になりだしたことを質問させていただきます。 子どもと大人の境界線とは、子どもが成長するということとはいったい何なのでしょうか? これに関してのいくつかの文献も拝見いたしまして、イノセンス・自我構造が変わること・近代と中世では定義が違うということ・学校ができたことで変わったことなどを学ばさせていただきました。 そこで皆さんはどのようにお考えになっていらっしゃるのかということをお聞かせいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 まず、子どもと大人の境界線は、バシッと引けるものではないと思います。それと大人も成長し続けると思います。 1人の人間として自律できるかどうか、僕はそう考えます。歳はあまり関係ないっす。心理学的に言えば、自己アイデンティティの確立ができた人が1人の人間として自律できると思います。その上で、社会的な意味も含めて自立することが、僕の目標とする「大人」です。ただ、批判すれば、人間として大切なことを忘れて、オトナしくなった大人には、僕は魅力を感じません。子どものことも理解できて、老人のことも理解できる人間が、僕が望む「大人」です。 何か参考になれば。それでは失礼します。

その他の回答 (7)

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.8

はじめまして 結論から言えば、大人も子供も、社会が作り出すものだと思います。社会によって定義は異なります。そして、その境界線は、社会に貢献できているかどうかだと考えます。以下、補足説明を。 「バカの壁」でおなじみの養老孟司さんが、「老いるとは何か」といったようなテーマでエッセイを書いています(たしか「涼しい脳味噌」だったかな…?)。老人と、老人の反対(対偶)としての赤ん坊を比較して、老いるとは分化していくことだ、と述べていました。受精卵からの細胞分裂により、1つの細胞であった我々は機能を分化させて、手ができて頭ができて…と成長していったわけです。 以下、私見ですが、脳内の成長も同様かと思います。泣いて訴えることしか知らなかった赤ん坊が、声や文字や表情までも駆使して、相手に伝えることができるようになるのは、視覚・聴覚に分化した身体機能を、脳がうまく使いこなしているからですよね。そういう身体機能をうまく使いこなせないで短絡的・暴力的な表現手段に訴えるのは、脳の機能が十分に分化されていないからだと思われます。身体的な見てくれは大人(成人)ですが、内面には分化できていない子供の部分を持っている、と言えるのではないでしょうか。 社会における「大人」と「子供」というのも、社会の機能分化とからめて考えると少し見え方が変わるかもしれません。 我々の社会も昔から比べて、ずいぶんややこしく分化してきていると感じます。昔だったら許された行為が、今は許されないことも多いですし、物的環境でもずいぶん制限されてきています。表現手段が稚拙な人は、社会では容認されづらくなってきているのではないでしょうか。 社会そのものが、拡大・発展といったことを目的としています。社会自体も機能分化が進むことを良しとしています。 一般的に言って、社会が求める人材は、いわゆる「社会の歯車」となって、社会全体の発展・維持に貢献できる人だと思います。社会との付き合い方にはそれぞれの個性がでるところですが、少なくとも、歯車になる力のない人や周囲に合わせて動くことのできない人は、「子供」扱いされてしまいますよね。 ただ、人によって必要な力は異なるので、知識や能力がなくても適した場所があってその場に応じた振る舞いができれば、その場では「大人」として認められます。業種が違えば必要な力は異なりますし、原始社会と現代社会では求められる力は大きく異なるはずです。 結論として、大人も子供も、社会が作り出すものだということですが、基本的には自立できるかどうか、社会に合わせられるかどうかがポイントではないでしょうか? 余談ですが… 原田宗典の「黄色いドゥカと彼女の手」という短編集があります。 冒頭のマンガで、大人と子供の違いについて説明しているくだりがあるので、お暇があったらごらん下さい。10代の頃に読んで、なるほど、と影響を受け、社会人6~7年目に読み返して、違う見方になって、もっとなるほど、と思いました。古本屋とかにもよく置いてありますよ。 こちらは、より文学的な境界線の紹介でした。 長文失礼しました。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.7

子どもと大人の境界線は、行政、サービス、法律で定められてるくらいのモノだけです。 上記のものは分けておく必要があるだけで、それ以外は日常生活では特に意味を持ちません。出すだけ時間の無駄と思います。 結局、大人子どもの判別は人の決めるものであって、判別する人間が本当に信じるに値するか疑問だからです。表現するならならせいぜい一人前、半人前だと思います。境界線を引けば引くほど、人間の正確な判断が出来なくなりますよ。 しいて子どもの成長といえば「自律」くらいですね。自分で考えてしっかりとした目標を持ち行動する。目標を達したら固執せずに、新たな目標に向かう。これが出来れば苦労はしませんね。 そして成長は見守るものです。 付かず離れず。これは人間関係でも大切なことです。安易にべったりではなく、安易に捨てたりしない。 成長に欠かせないものは、好奇心と探究心。これが少ない人間はロクな人間になりませんよ。

  • hw4183
  • ベストアンサー率17% (15/86)
回答No.6

自分の思いと行いに責任が取れる人は大人、 取れない人は子供。 回りの人や、自分自身が幸福に生きる努力をする人は大人、努力の無い人は子供。   具体的に、 わがまま、自分勝手、思いやりが無い、人はどうでも良い、ニート、大酒飲み、(金、名声、権力、)などに、執着している、学ぶ事がきらい、自分を客観視できない、家庭を大切にしない、イノベーションできない、反省できない、愛を理解できない、おしっこを我慢しない、、、、などなど。他多数 以上が子供、 逆が大人、と勝手に決め付けてしまいました。

  • SUPERS
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.5

1)成年者/未成年者 肉体的年齢による区分 2)大人(成人)/子供 考え方・態度が一人前 3)大人/小人(中国思想)人間の器や志の大小 一般的には2)でしょう。 大人は、肉体的・精神的な成長をし、態度が一人前であるということになります。 一人前とは 能力  成人と同じ資格(立場・地位)・能力 認定  社会性 正規の構成員として認められる 実績  その道で通用する 現代においては、肉体的な大人・こどもの区分は、あまり重要な意味は持たないでしょう。 明確な境界は引けないと思いますが、大人は「親」「師」「主」の意識に芽生えた人とも言えるでしょう。精神的な成長が大切であると思います。 子供の成長とは一言で言えば、「意識の拡大」でしょう。 そして、精神的成長は、概ね三階層になっていると思います。 (全体的) (普遍的)  本質   役割     情(心)  ↑ 3:主-基盤構築 教導・啓蒙  人類愛・社会的愛  ↑ 2:師-後継   教育・教化  師弟の慈愛  ↑ 1:親-情愛   保護・保育  親子の情愛 (個別的) (情動的) より上位へ向かうにしたがい、広く大きく影響力が増大する、社会性の大きさを示します。自己の拡大も表しています。自己中心から人類への共感まで。思いやりの拡大といってもいい。家庭内だけ→地域→社会→世界という立場・観点に立って考えられるようになります。 2次性徴期以降は、精神的に幼くとも物理的に親にはなれます。そこでは、理屈抜きの子への情愛を感じ、我が身を犠牲にしてまで子を保護しようとする。 自分だけのことを考えた自己中心的な自我が否応なしに 変革を求められ、強く親子を意識するようになります。一番身近な愛情です。 その幼き精神が徐々に拡大していくと、知識を獲得し、知り得た知識を他人にも教えたくなります。また、相手の立場にたつという自他の置き換えができるようになります。 さらに成長すると、形としてあるかどうかは別にして、信念や信条が高められ、後継の場・情愛の場などを支える社会的基盤を構築し、理想を指し示し導いていくというような体制を作ろうという意識が芽生えます。 家庭という小さな単位であっても、これらの3つの要素はあります。 現在、最初のレベルである家庭では、世界的に「アダルトチルドレン」が非常に問題になっています。家庭が正常に機能しなくなった結果、子供時代を歪んで過ごし そのまま「成人」になった人です。 世代間連鎖も問題視されており、今、機能不全家族が 増えているといいます。(以下省略) 長文失礼しました。 参考になれば幸いです。

  • setoren2
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

11歳の息子がいる母です。 子供って自分より親を愛しているのかしら?と思う事がよくあります。 愛をもらっているのはむしろ親の方かもしれません。 自分の弱い部分、認めたくない部分を愛せる(認められる)ようになったら大人かな。 つまり大事な誰かと同じくらい、自分を愛せるようになったら大人だと思います。 変な回答でごめんなさいね。

  • hw4183
  • ベストアンサー率17% (15/86)
回答No.3

こんばんわ、ちょっと一言、 子供は愛を頂いて生きてます(奪う愛) 大人は愛を与えて生きてます(与える愛) 大人になっても愛を奪いながら生きてる人もいますが これは精神が子供のままって事ですね。 愛は見えないので分かりにくいけど、 よ~く見ると分かりますよね。 愛の観点からご参考までに。

  • akiyosi1
  • ベストアンサー率31% (113/362)
回答No.1

自分の家庭の境界でなくちゃ 人様の家庭など少しを除いて殆どが子供のままでは? 今の世の中は特にそうでは? 20歳になると成人かも知れませんが、大人ではないですね自分を含め。 部屋では帽子取るもの。人前では破けたり汚れたものはもってのほか、しかもわざと見苦しい格好しています。ファッションとか?それでも大人かと?理解がある大人? 靴も持たない後進国からみたらどうでしょう? そんな大人達がたくさんいる国それが今の日本。 自分達が子供の頃はそうだったからと言う人が 今の大人の象徴では。子供では無いと思いますが 私も大きい子供です、 評論しか出来ないですみません。

関連するQ&A

  • 大人になる・成長するってどういうこと?

    大人になる・成長するってどういうことでしょうか? 私は中学の頃仲間外れにあい、孤独な人生を送ってきました。 自分のことに精いっぱいで周りのことなど考えていませんでした。 周りの人達を憎み恨んでいたのです。 そんな中、大人になって私を愛してくれる男性が現れました。 しかし彼は部屋はきれいに家事掃除洗濯はちゃんとやるというきっちりとした人で、私はそのま逆です。 みなさんは大人になった・成長したってときはどんなときでしたか? 彼のお父さんみたいな態度性格に私ってなんて子供なんだろうって思っています。 私は31で彼は34です。 過去は忘れないといけない時期なんでしょうかね・・・。 皆さん大人になった・成長したときってどんなときでしたか? ドラえもんを見なくなった とか 朝自分で起きるようになった とか 食べ物の好き嫌いがはっきりした とか 小学生の頃の大切にしていたものを捨てた とか なんでもいいので教えてください。

  • 大人と子どもの理解

    子どもが分からない。 大人の考えが分からない。 子どもが大人の考えが分からないのは経験や小難しい言葉を使うから、ってな理由で分かります。 大人が子どもの事を理解できないって・・・どうしてだろうとふと思いました。 子どもからやがて成長して大人になる人がどうして子どもを理解出来ないのだろう・・・・と。 今の世の中をどう思いますか?・・・様々な意味で。 ・・・抽象的な質問ですいましせん

  • 5歳で成長が止まったら?

    もしも五歳の子供の、脳を含めた体の成長が止まってしまったらどうなるのでしょうか? いくら成長が止まったとはいえ長い時間がたつうちに経験から様様なことを学ぶでしょうし、五歳ならば大人よりも格段に高い知的能力(言語習得能力など)もあります。 いつまでもその子が五歳児の知能であるとは思えません。かといってそれだけで大人と同程度の知能を持てるはずがありませんし・・・・。 皆様の考えをお願いします。

  • 子供の成長過程について

    こんにちは。1才の子供がいます。 だいぶ前ですが、児童館かどこかで、子供の成長の仕方の表のような紙を見ました(表自体は知らないママさんが持っていました)。 あまり良く見ることができませんでしたが、参考にしたいような内容でした。 それは、生後0ヶ月から1週間単位で刻まれていて、1週~56週(だいたい14ヶ月=1才2ヶ月)までの表です。 そしてその間に、子供が精神的(能力的)に成長する時期が何回かあり、完全に成長しきる前の何週間かは、大人にとって子供が扱いにくい時期となる、、、とのこと。 子供は精神や能力が発達する前は、自分の中でも新しく湧いた感情を処理できなくなるそうです。 でも、それを超えると劇的に成長の変化が見られるそうで。。 子供が成長する&扱いにくくなる、というのは、その段階によって違うので、56週に近い場合は、どうなるのかな?と気になりました。 今、うちの子供が、今までより自我が出てきたので。。 これをご存知の方、詳しく載っているサイトがありましたら、教えて下さい。 個人差はあると思いますが、一応参考にしてみたいのです。そして、57週以降もあると嬉しいのですが。。

  • コーヒーは子供の成長に影響ありますか??

    ふと湧いた疑問です。 コーヒーは大人の飲み物。子供にコーヒーは良くない。 ・・・とイメージがあるのですが、何が良くないんでしょう?? 苦い=大人の味 だからですか? なんとなく成長に良くない気がして、中1の息子にもまだ飲ませていません。 カフェインが悪いんですか??でも子供は緑茶や紅茶が大好きです。 コーヒーの成分が良くないのでしょうか? それとも、コーヒーが成長に良くないというのは、私の勘違いなんでしょうか??

  • 子供の成長について

    05年11月中旬に産まれた女の子です。 最近、成長についてちょっと悩んでいると言うか、気になって・・・皆さんにお聞きしたいのですが・・・。 これで1歳5ヶ月になりますね。 周囲の子供と比べて、成長が遅いのか・・・と疑問に思っておりまして。 言葉はかろうじて「マンマ」程度です。 「バイバイ」や、「パパにどうぞして」と言うと渡したりすることもあります。帽子を持ってパパの頭にかぶせたりします。 音楽に合わせて体を動かしたりもします。 走ったりしますので、運動に関しての成長は問題ないかと思います。 しかし、言葉ですと「ママ」「ブーブー」とか話せません。 ブロックの入った箱の蓋を開けてほしいそぶりはありますが、箱を目の前に持ってきて叫ぶだけです。 気に入らないことがあると奇声をあげたりして怒ります。 指差しして、「あっち、こっち」の表現がまだできていません。 周りは「アンパンマン」と話したり、指差して「あっちに行きたい」と表現もしているのですが・・・ 成長段階として遅いのでしょうか? 一度成長に関して相談しに行こうかと悩んでいます。 皆さんどうでしょうか? 指差しや、言葉どうでしょうか? ちょっと悩んでいます・・・ 皆さんのアドバイスももちろん、 その頃の子供にしては遅いですか? よろしくお願いします。

  • 大人と子供の境目は何歳だと思いますか?

    大人と子供の境目の年齢・・・ 例えば、身体の発達から考えれば、性毛が生え始めたり、初潮や声変わりが始まる小学校高学年から中学生(11~12歳、13歳)くらい? 法律的には20歳が成人で大人の仲間入りと言いますが、成人式で暴れる人を見ると、精神年齢は子供だと思うし・・・ そもそも、大人や子供の定義をどうするかだと思いますが、皆さんの解釈で、大人と子供の境目は何歳くらいだと思いますか?

  • 大人の定義

    皆さんにお聞きしたいことがあります。皆さんは大人の定義というものをどのようにお考えでいらっしゃいますか?良ければ教えて下さい!

  • 「子供と一緒に成長する」ということ

    よく「子供がいたから自分も成長出来た」「子供と一緒に成長してる」等の言葉を耳にしますが、子供がいるとどんなふうに自分が変わり、成長していけるのでしょうか。 (感じ方は人それぞれで成長なんてしないよ、ということもあるかもしれませんし、自分が成長するためにわざわざ子供を産む人もいないですよね。) 私には子供がいないため、何か人間として欠けている部分があるような気がしてならないのです。 充実した日々を送っていない証拠ですね。子どもを持つ友達の中にいるとひとり取り残されている気になる時もあります。みんな育児に仕事に頑張っているのにって。 勿論、子供がいる・いない云々ではなく成長はその本人次第、人と比べることなく頑張って生きていけばいいのでしょう。 こういう質問は子供がいなくても努力して成長している人の生き方を否定することになってしまいますね。決してそうではありません。自分に問題があるためです。 子供がいることによってこんな風に自分が変わったよ~ということを気軽に教えてくだされば幸いです。

  • 【成人の日】大人と子供を隔てる一線は?

    〔朝刊コラムより引用〕 大人と子どもを隔てる一線はいかようにもひける。  夢を見るのが子ども  夢へと動き出すのが大人 といったが具合  大人は××しない  ××するようではまだ子ども すこし興味深く読みました。 みなさんの考える「おとな、こども」の定義のようなものをおしえてください。