• 締切済み

接ぎ木について

接ぎ木について調べたら、連作障害を防いだり 病気を防ぐとありましたが、よく分からないので 教えてください。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数54

みんなの回答

  • KOH_da
  • ベストアンサー率31% (161/506)
回答No.3

思いつくことだけ書いてみます。 (1)病気に強くする。  病気に強い台木に接木します。  根から感染する病気に対する抵抗力がつきます。  トマト、ナスなどが有名です。 (2)連作に強くする。  (1)とほとんど同じです。  連作障害のないカボチャにスイカを接木するとか。 (3)樹形をコンパクトにする。  地面を這うように育つリンゴの台木に、リンゴを接木します。  するとリンゴの木があまり大きくなりません。 (4)育ちを早める。  葉が美しい斑入り(アルビノ)の植物を、  普通の葉の植物に接木し、早く大きく育てます。  大きくなったら首をはねて、挿し木して地面に戻します。  木の観葉植物やサボテンでよく行なわれます。 (5)栄養素を与える。  全身アルビノというサボテンを、  葉緑素を持ったサボテンの台木に接木します。  すると台木が光合成を行ない、上に乗ったサボテンが育ちます。  緋牡丹というサボテンが有名です。 (6)収量を上げる。  台負けという状態になると収量が上がります。  また結実までの期間を短くすることができます。 (7)特定の品種を繁殖する。  種をまいて育てた台木に、性質のよい品種を接木します。  性質のよい品種の苗を量産することができます。 あかん、いくらでも思い付いてしまう。 きりがない...(笑)。

  • DESTINY
  • ベストアンサー率54% (86/158)
回答No.2

接ぎ木の目的は 1.病気を防ぐ 野菜類、花木類など 2.結実年数を短くする 果樹など 3.草勢を強くする 4.植物をコンパクトにする 5.増殖効率を高める 花木、果樹など などいくつかあります。 1.病気を防ぐ についてですが。 植物には土を伝染源とする病気があり、これを土壌伝染性病害といいます。病原菌は土の中で数年間生き続け、目標とする植物の根が近くに来ると、にわかに活気づいてこれにとりつき、増殖してこれを枯らしてしまいます。同じ作物を同じ畑で何年も栽培し続けると、土の中で特定の病原菌の密度が高まり、作物が枯死する可能性が高くなります。このことを連作障害と呼びます。なお、連作障害には土の中の特定の肥料成分がなくなる、あるいは植物体浸出物質が蓄積して起こるものもあります。  病気を防ぐための接ぎ木では、 病気に弱いけど品質が良い品種 を穂木(地上部)、 土壌伝染性の病気に強いけど、食べられない、まずいあるいは奇麗ではない品種を台木(地下部)、 として接ぎます。 具体的な事例として、キュウリを例にとると、 キュウリはつる割病というカビによる病害やネコブセンチュウという小さな虫に弱いのです。そこでこれらに強いカボチャを台木として接ぎ木を行っています。

  • tiaki7
  • ベストアンサー率17% (18/105)
回答No.1

接ぎ木と言ってもこれは木ではないでしょう たぶん野菜の接ぎ木のことでしょう いまナス スイカ キユーリ 等など流行です

11925963
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 接ぎ木の目的と方法

    2年前から神奈川県でトマト、きゅうり、ナス、とうもろこし、かぼちゃ、いんげんを育てています。 過去の質問を読んでみると、接ぎ木は連作障害を防ぐ目的で行っているようですが、連作障害予防以外の効果というのはあるのでしょうか?例えば接ぎ木した方が普通のものより(連作してないとして)おいしい、よく育つといったことなど。接ぎ木の目的、長所、短所はなんでしょうか? また、接ぎ木の方法について調べたのですが、あまりわかりやすいのが見つけられませんでしたので(調べ方が悪かったらすいません)、ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 接ぎ木苗だと、連作障害は置きませんか?

    スイカの接ぎ木苗を買って栽培しています。 カボチャやかんぴょうにスイカを接いでいるものが多いようです。 接ぎ木苗だと、連作障害は置きませんか? カボチャやかんぴょうだって連作障害を起こす可能性はあるのではないですか、彼ら自身の障害です。 また、接ぎ木でも接がれた苗の性質がうつるとかということはないのですか?

  • 同じ科の台木の接木野菜での連作障害について

     接木苗を購入することのメリットの一つに、連作障害が起こりにくいことがあると思いますが、最近、同じ科の植物を台木にした接木苗があることに気付きました。  例えば、茎から上は「きゅうり」、根は「かぼちゃ」などです。  この場合、連作障害は、次のようになると予想していますが、いかがでしょうか? (1)ここ数年の間にきゅうりを植えたところに、この接木苗を植えると、病害虫を原因とする連作障害は起こりにくい。 (2)この接木苗を植えたところに、向こう数年間、自根の(接木ではない)きゅうりを植えると、連作障害が起こる。  それとも、同じうり科でも、きゅうりとかぼちゃくらい離れている(例えば属が違う)と、連作障害は起こらない(起こりにくい)ものでしょうか。  なお、台木の科と関係ありませんが、土中の栄養の偏りによる連作障害は、接木でも解決しないような気がするのですか、いかがでしょうか。  因みに、連作障害、家庭菜園ではあまり神経質になる必要はなく、特に有機栽培ならあまり発生しないと聞いていますが、避けられるリスクは避けたいと思い勉強しています。

  • 接ぎ木苗は連作障害を起こさないのでしょうか?

    ナス、トマト、キュウリ、ピーマンなど連作障害を避けるため接ぎ木苗を植えています。 昨年、ナス・ピーマンを植えた場所に同じナス科の「じゃがいも」を植える予定ですが、問題ないでしょうか?接ぎ木苗の台木はカボチャ、ユウガオなどが利用されていると聞いていますが、接ぎ木苗だったら毎年、同じ野菜を作り続けても連作障害は起きないのでしょうか?

  • 連作障害について

    ナス科の野菜は連作障害が出るそうですが、例えば、一年前にナス科の野菜を植えたところに、接木苗のきゅうりを植えれば連作障害にならないと聞いたことがあるのですが、例えば、一年前に接木苗のきゅうりを育てたところに、同じナス科の接木苗ではないピーマンを植えた場合は連作障害になるのでしょうか? 理屈から言えば、連作障害にならないような気がするのですが・・・ 家庭菜園をしているのですが、場所が狭いため、どうしてもナス科の野菜が連作になってしまい困っているんです。 どなたか教えてください。

  • 接ぎ木苗のメリットは?

    小さな家庭菜園で連作防止のため、殆どの夏野菜(ナス・ミニトマト・キュウリ・ゴーヤ)は高価な接ぎ木苗を買って植えている。が、最近、気になったことがあった。近くの畑に植えられたミニトマトを見てみると果房が鈴なりに付いている。主にお聞きすると、ごく普通の安い苗とのこと、今後、病気などは分からないが、私の高い接ぎ木苗の果房は2-3個しか付いていない。この差はなんだ!日当たり・肥料・水やり・品種の違いなどあるけど、思うに接ぎ木苗は耐病性はあるが、その植物、本来の性質(果房の付き方など)が失われているのではないのだろうか?土台(おそらく、かぼちゃ)のDNAが作用しこのような結果になっているのではと思うようになった。接ぎ木苗で家庭菜園えおなさった方、同様の経験、お持ちではないですか?

  • ナス等の連作障害

    ナス科やウリ科の野菜の栽培を2年連続すると連作障害を起こし2年目の成長に障害が出ることは良く耳にすることです。その対策として接ぎ木苗を利用することも良く聞くことです。そこで質問です。昨年接ぎ木ナスを栽培した場所に今年は普通の(接ぎ木していない)ナスを植えた場合も連作障害は起こるのでしょうか?それとも連作の影響を受けることなく育ってくれるのでしょうか?連作障害のメカニズムが理解できていないので判りません。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 接木について教えて下さい。

    まだ先の話ですが、春先にモミジの接木をしたいと 思っています。これまで3回(3年)接木をしましたが、失敗に終わっています。 接木する木は、イタヤモミジにノムラモジを接木したいと考えています。 どなたか接木の仕方や注意点など、教えて頂けないでしょうか。 お願い致します。

  • 接木について教えてください

    ソメイヨシノやハイビスカスは通常接木だと聞きました 接木した場合、接木された元の親?の木の種(花)はどこへ行ってしまうのでしょうか? むくげにも色々種類があると思いますが、ハイビスカスを接木する時に元の木の種類によって違う物ができたり、元の木の花が咲いたりはしないのでしょうか? 接木の場合、根元が別の木な訳ですが、そこから元の木が生えて来ないのですか? よろしくお願いします

  • 接ぎ木苗の台木を教えてください。

    きゅうり,なす,トマト,等の野菜を毎年狭い庭で家庭菜園しています。 病気になって枯れてしまうことが多々あります。 接ぎ木にすると良いと聞き,時々接ぎ木苗を購入しています。 この接ぎ木苗を自分で作ってみたくてこの質問をしています。 接ぎ木の方法については,紹介されているサイトをいくつか見つけて 調べました。 でも,台木について詳しく調べることができません。(技量不足) きゅうり,なす,トマト,について「台木」は何にしたら良いか, それぞれの苗について,教えていただけないでしょうか。 分かるのであれば,それぞれの得失についても。 来年の春は自分でつくった接ぎ木苗で栽培したいと考えています。 小さい温室もあるので,この秋にもできたらやってみたいと思っています。 9月にキュウリとカボチャでやってみましたが全滅!! ツギこそ頑張ります。