• ベストアンサー

この場合の売り上げは

あるネットサービスをしていたとします。 毎月カード決済の処理を15日締めで行い。 翌々月にカード会社から実際に私の会社に振り込まれたとします。 その際 15日に締めた場合で売り上げと呼ぶのか。 それとも実際に現金が入ったときに売り上げと呼ぶのでしょうか? 私的には実際にお金が入ったときとしたいのですが、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

売上の計上時期は、基本的には契約が成立して、品物を相手方に引き渡したときになります。 経費や仕入れも、同様に、役務や商品の引き渡しを受けたときに、計上することになります。 この方法を「発生主義」といい、経理処理や税務上の処理の原則です。 便宜的には、通常月には、現金が入ったときや、支払ったときに、売上・仕入・経費として計上する方法で処理をして、決算の時に、未収入の売上代金や、未払の仕入代金・経費を拾い出して、売上・仕入・経費に計上する方法があります。    もう一つ、「現金主義」と云う方法があり、売上・仕入・経費を実際に現金で決済したときに、各々に計上する方法です。 これが、あなたのご希望の方式ですね。 現金主義での処理は税務上も認められていますが、この方法を適用するには、下記の条件を満たす必要があります。 1.青色申告をしていること。 2.前々年の所得が300万円以下であること。 3.税務署に「現金主義けで処理するという届け出をしていること。 この3つの条件を満たせば、現金主義により処理できます。 青色申告をすると、他にも税務上の特典があります。 青色申告特別控除の適用や家族従業員の給料を経費として処理できたり、欠損が出た場合の翌年への繰越等です。 この申請は、開業から3ケ月以内か、その年の3月15日までに、税務署に申請書を提出する必要があります。 青色申告の詳細は、参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.HTM

その他の回答 (1)

  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.1

会計では発生主義と言う方法が行われています。 現金決済が無くても、取引が成立した時点で売上、経費が発生することです。 例えばネットサービスを提供する場合、そのサービスを提供し、相手が提供を 受けた時点で売上が発生します。厳密に言うとこうなります。決済を締めた日でも 有りません。 一歩譲ってもカードの締めをした日に売上に計上します。 カード売掛金  ○○円    売上   ○○円 の仕訳をします。 カード会社から入金した時 現金  ○○円    売掛金  ○○円 と仕訳します。 このような処理をしないと年度末に一括して処理をするようになります。 現在、現金主義は、税法も、会計処理でも認められていません。参考にして下さ。

関連するQ&A

  • 売上高の計上のタイミング

    ネットショップを運営することになりました。 雑貨系のショップですが、日々の売上高をどのようなタイミングで計上すべきでしょうか?仕訳はどのようになるのでしょうか? ショップでの決済方法ですが、下記のパターンがあります。 (1)先払い(銀行振込)    入金確認後、お客様に商品を発送 (2)代金引換(現金払いばたはカード決済)    商品を発送時、商品と引換にお客様に代金を請求する。    実際の売上金は翌月の決まった日に配送会社から一括で振り込まれます。 (3)売掛(一部企業の大口販売のみ)    当月締めで翌月末に支払いしてもらう。 (1)と(2)は毎日数十件あるので、1件づつ仕訳をしていたら大変な数になります。日単位でまとめて計上してもよいのでしょうか? (2)は間に配送会社が入るので(手数料を差し引かれて当社に売上金が支払われます)

  • 現金払いのみの店は売上の誤魔化しはできませんよね?

    現金払いのみのところはお金の動きがガラス張りだから脱税がほとんどできないですよね? 逆にカード決済や電子マネーやコード決済を取り入れてるところはお金を誤魔化しやすいから現金払いのみのところに比べたら格段に売上を誤魔化したり脱税しやすいんですよね?

  • クレジットカード決済代行会社を利用しています。

    インターネットショップで代金の決済にクレジットカード代行会社を利用しています。売上げの処理の仕方がわからないので教えてください。 ネットショップでは24時間毎日買い物ができます。 売上げは毎月25日に締められて、代行会社のサービス利用料(6000円)、決済処理料(30円/1件に付き)、総合処理料(代金の6%)、それらを合計した消費税が相殺されて、差額が翌月末に会社の口座へ振り込まれます。 この場合の仕訳は 毎月/25日           売上 / 売掛金 翌月末   売掛金-サービス利用料 / 預金 で良いのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 現金主義から発生主義へ変更した場合。

    ちょっと混乱してしまったのでお助けください。 H26年分確定申告は現金主義でした。売上金が、ある会社から毎月末締めで翌月払いされます。H26年分確定申告では、12月(11月末締め分)分まで記載して出しています。 H27年分から発生主義へ変更しようと思いましたが、そうすると1月(12月末締め分)分をH26年分の際に売上として記載していないので宙に浮いてしまいますよね。どのように処理するのがよいのか教えてください。 ちなみに、毎月一定で基本給のように入金があるものでもその部分だけ現金主義で処理するのは問題あるでしょうか。素人質問ですみません。よろしくお願いいたします。

  • ネット決済と仕訳けの方法

    クレジットカード決済の情報サービスを利用してお客さんのためにある書類を取得し、その実費480円を現金でいただきました。 カード決済日は1ヵ月後くらいで、普通預金口座から引き落とされます。 このような場合どのように仕訳すればよいのでしょうか? 例えば 現金受取時 (現金)480 (売上)480 カード決済日 (諸経費)480 (普通預金)480 でもよいのでしょうか?売上というのもなにかおかしい気がするのですが・・・ご教授下さい。 ※私のところでは、印紙代や書類取得実費代は諸経費として処理しております。

  • クレジットカード導入による売上増

    ネットショップを運営ています。 クレジットカード決済を導入しようが迷っています。 高い手数料(4~5%)と毎月の固定費を支払ってでも、そのコストを上回る 売上増、もしくは客単価の増加は見込めるものでしょうか? 実際にネットショップを運営されていて、途中からクレジットカード 決済を導入されたネットショップオーナー様の生の声をお聞きしたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ネット通販でのカード利用日と実際の請求のズレについて

    よろしくお願いします。キーワード検索をかけたのですが、うまく該当する質問が見当たらず、こちらでお聞きする次第です。 私はよくネット通販を利用するのですが、カード決済の場合、店頭でカード決済したときよりも確実に遅く請求があがってきているようで不思議に思っています。 使用カードは月末締め翌々月払いなのですが、店頭での決済では大体、カード決済日(=店頭でお買い物をした日)からほとんど日をあけず(遅くても2週間弱?)請求があがり、利用月から翌々月引き落としとスムーズに運ぶことが多いです。 ただ、ネット通販ですと、たとえば6月3-5日に購入しその時にオンラインでカード決済をしたものが、7月に請求があがってきて、8月引き落としとならず9月引き落としにずれ込んでしまうことがあり、こういったケースが多い気がします。 はじめは返品なども絡んで請求が遅くなるのかと思っていましたが、特に返品せず注文商品すべて購入した場合も同じです。カード会社に問い合わせたところ、ネット通販では店頭よりもカード会社へ請求があがるのに時間がかかることがあり、そのせいではないかとのこと。 代引きかカード決済しかない場合、前者が面倒でカードを使うのですが、利用月の翌々月引き落としのつもりでお金を用意しているとびっくりすることがあり、出来たらネット通販のカード決済の仕組みを知りある程度、請求のあがる時期の目安がわかれば・・と思いました。 お店ごとに違うでしょうし、的外れな質問かもしれませんが、アドバイス、経験談、何かしら情報をいただけると大変助かります。どうぞよろしくお願いします。長文失礼いたしました。

  • 売上ベースは、何をベースにしているのでしょうか。

    売上ベース は、以下4項目の中でどの項目が基準となるのでしょうか、。 例えば、 A会社の決算は3月。 1千万円の大型機械をB社に売りました。 B社の決済(回収)条件:検収20日締め翌月末120日手形 納入は2月21日により、翌月20日の3月20日にB社は検収をしました。 さらに4月末手形を受け取り、 それから120日後の8月末に手形を現金化しました。 ここでは 2月:納入 3月:検収 4月:手形受取 8月:現金化 とありますが、どれが売上ベース で考えられるのでしょうか。 上司などが、3月末などに何とか期計画達成させようと やっきとなって売上を上げようとしているのですが、 ここでは検収、手形受取、現金化、どれを指すのでしょうか。 またその売上ベースが基本となって 決算上、計上されるのでしょうか。 有識者の方、ぜひともお答え下さる様よろしくお願い致します。

  • 売上と費用の計上について教えて下さい

    異業種に転職した者ですが、売上の計上の仕方について疑問があります。以前の会社では、ある月の売上というのは、その月の1日から末日までの売上を計上していました。しかし今の会社では取引先(顧客)が20日締めという事で、その顧客に対しての売上は先月の21日から当月20日分までとしていますが、これは正しい処理でしょうか?決算の時などは2月21日から3月20日までの分を売上計上する事になるのですが、3月21日から3月31日までの売上は翌期の売上となりますが、正しい処理の仕方なのでしょうか?皆さんの会社ではどのように処理されてますか?また税務上、これは認められている処理なのでしょうか?

  • 売上確定日はどのタイミングで決まるのでしょうか?

    困ってしまって初めて質問させて頂きます。 先方の会社から 毎月のコミッション料としてその月の売上に応じて 月末締翌月末払にて頂いているのですが ネットショップの売上も含まれるので この場合、私の売上確定日は 翌月の1日になるとも考えられるのですが 先方の会社が買掛金の発生日を末日にしていたら 私(の売掛金発生日)もそれに合わせないといけないのでしょうか? 取引自体始めたばかりなので、経理としてはどちらでも書けるのですが 決算の締め日に売上が立つことになってしまうので困っています。 翌月1日に売掛金の発生日とできるととても助かるのです。 それがしても良いことなのか悪いことなのか、ご教授頂けますでしょうか。 経理が分かっていないので変な表現になっていると思います。 分かりにくく申し訳ありません。 宜しくお願い致します。