• ベストアンサー

小学生の成長痛

小学3年生の兄ちゃんと3歳の2男児の母です。兄ちゃんが学校に上がった頃から足の甲や裏が痛いと言うことが時々有ります。だいたい夜です。さすったりひやしたりが寝付くまで続きますが夜中に痛いと起きてきて訴えることもあります。 小柄でめがねをかけています。放課後は友達を呼んで家で遊ぶことが多く、運動は人並みよりやや少ないと思います。別件かもしれませんが嘔吐がとまらなくなり自家中毒と診断されたことがあります。 痛みを抑えるにはどうしたらよいでしょう。いわゆる成長痛で年頃になれば収まるのでしょうか。メンタルなケアが必要なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takenoaki
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.5

他の方もおっしゃってますが、私(♀)も小学校の頃成長痛で、夜中じゅう母に足をさすってもらったりしたことがありました。でも、それは時期的なものなのだと思います。歩き方とかが、おかしくなければおそらく大丈夫なのでは? また、自家中毒ですが、それもおそらくは成長期にあるといわれる精神不安定な状態から来るのでは?私も、自家中毒は何度かやり点滴まで打ちに行きました。他にもメンタル的なものが問題じゃないかといわれている小児喘息を持っていたり、夜狂症などの症状もあったようで(ひどい寝ぼけ状態なので私自身は全然覚えてないのです。確かに時々朝目覚めると痣とかできてましたが)、家族は辟易していたようです。当時は、風邪を引いても喘息の発作が出ても母は何事もないように、「あら、また具合悪いの?じゃ、お医者行きましょ」といった態度でした。夜狂症については全く当時は触れてきませんでした。どれも、家族は心配して色々言っていたそうですが全て私の耳に入らないよう、母が頑張ってくれたようです(とはいえ、実家で愚痴ったりあるんでしょうが)。そして、どれも中学に入った頃には自然となくなりました。 最近(大学生)になってから「あんたが小学校の頃は苦労したわよぅ」と笑い話として語られてます。 とりあえず、何事もないかのようになんでも受けとめてあげるわよ・・・と言う懐深い態度で温かく見守ってあげると言う姿勢を大切にしてくださいね。自分の意識的でない行動について明かに極度に心配されるのは、不安感を煽ったり、ストレスを増やす原因と思うので。

natingonnya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すばらしいお母様ですね。ホント、心配されすぎたら不安になるし、ストレスになりますよね。でもほったらかしてるんじゃなくて必要な助けの手はすっと差し出してる。 手はかけずに目はかけてってやつですね。見えてないときびっくりするようなことされちゃって(友達のうちにくぎで名前書いてきちゃったりとか)心配になってまたかまいすぎちゃったり。親の勉強させてもらってるわけですね。まだまだ勉強不足。いつかあなたもいい親になりそうですね。お母様によろしく。

その他の回答 (4)

回答No.4

成長痛については皆さんのおっしゃるとおりだと思います。私も子供のころ経験しましたが、結構痛いです。成長しきってしまったら、けろっと治ります。でも一応お医者様にみていただいたら、ということですよね。  あえて、メンタルヘルスのカテゴリーになさったのは、お子様の心の問題かもしれないと思われたのでしょうか。確かに子供の自家中毒についてはメンタルな要因も指摘されておりますが、痛みの訴えもそれに類するものではないかと?  実際ここに書かれている内容からはなんともいえませんが、お母様がもしかすると、と思われるのであれば、カウンセリングに行ってみることも良いかもしれません。お子さんと共に行ってみられては。タウンページの各種療法などでお近くのカウンセリングルームが調べられるとよいと思います。青少年の発達心理に詳しいところがいいです。びっくりしないでほしいですが、不登校や引きこもり、家庭内暴力などを得意とするカウンセリングルームは青少年心理に詳しいでしょう。カウンセリングルームでも得意分野がありますので、問い合わせた上でどうぞ。不登校や家庭内暴力などというとびっくりしてしまうかもしれませんが、風邪だけど、かかりつけ医師がまだないのでとりあえず総合病院にいったら隣に座っている人が重病かもしれないのと一緒です。たとえが悪いかもしれませんが。カウンセリングルームも気軽に利用されて良いと思います。

natingonnya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も成長痛はあったのですがもっと年齢が上がってからだったような・・・ 先週なんですが話題にしている息子が風邪を引きましてかかりつけの医者に行ったところ点滴と血液検査をして、「さびしいんじゃないかなあ」と言うんですよ。血に出ていると。それがひっかかっているのかもしれない。 カウンセリングはまだその時期ではないと思います。かえって彼の負担になってしまいそうに思います。私が、たまたま相性が悪かったのかもしれませんが、学生の頃いっぺんで懲りました。話しながらこれじゃ悪化する!と思った。でも、専門家が必要だと思ったら気軽に行く軽さはもちたいですね。

noname#12387
noname#12387
回答No.3

僕も子供の頃、成長痛がよくありました。 今は24歳ですが、ほとんど痛みはありません。 高校生くらいまで痛かったと思います。 痛くなる時は決まって夜でした。それに加えて、翌日が雨の予報が出ていると、湿度の影響なのか、いつもより痛い。。 あの痛みは例えようが無いんですが、骨がきしむ痛さとでも言うのでしょうか、僕の場合は足首でした。 もしそれが本当に成長痛でしたら、ほっとけばいつかは収まります。ただ、それを成長痛と素人の判断で決め付けちゃうのが一番問題で、整形外科に見てもらうのがいいんじゃないでしょうか?痛むってことは何か問題があるってことですから。 (ちなみに僕はほったらかしでした) 医学的に成長痛の原因はなんなのか?じつはまだはっきりしていないようです。そして、その定義についても同じくです。 ただ急激な成長が関連していることはわかっているみたいですね。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/soudan/19980622sr22.htm
natingonnya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ほったらかし。でもご自分で調べたんですか。(医学的には・・・うんぬん)24歳まで彼の痛みが続くとしたら辛そうだなあ。よく医者が好きな人・・よく医者にいく人とそうじゃない人がいますが私はどちらかと言うと行かない人でした。妊娠ぐらいですね、この10年で医者に行ったの。子供つれてはそうはいかない。熱出た吐いた変な湿疹。でも痛みに関してはお医者さんて何にもしてくれないような気がする。傷や呼吸困難は別にして。そこいらへんの私の医者に対する信頼度が問題かもしれない。子供のためならえんやこらで痛みがつらそうだったら、続いたら医者に行きましょう。でも、うちのもそうですけど、痛くなるのって救急しかやってない夜が多いですよね。 smiledriveさんは痛いときどうしていましたか。自分でもほったらかして耐えていた?

  • ryuiti
  • ベストアンサー率22% (42/185)
回答No.2

僕の娘は中2ですが寝る前とか寝てても痛みで目が覚めるようです。自分で湿布しては我慢しているようです。 でも下の娘は小5ですが、まったく痛みを訴えません。 同じ姉妹でも差があるんですね。 医者に聞いたところ成長痛ですよ。なんて簡単にかたずけられました。徐々にですが痛みの回数は減ってきているようです。

natingonnya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すっかり忘れてましたが私も中学生ぐらいで痛かったかな?男の子と女の子でも違うのかしら。なんか、結構いるんだ・・・と思ったらだんだん気が楽になってきましたよ。痛いのはかわいそうだけどほんとに成長のせいで痛いんだったら喜ぶべき?でも痛いときぜんぜん気にされず家族だけ楽しそうにしてたりしたら悲しいだろうな。やっぱり一応医者に聞いてみるとか一言かけてあげたりとかしてあげよう。それも過保護かなあ。ほっといてほしいんかなあ。 ようすをみます。

  • snoopy64
  • ベストアンサー率42% (337/793)
回答No.1

私の息子は小1ですが、やはり足が痛いとよく言っています。「背が伸びてるからしょうがないよ。我慢しなさい。」と言って突き放してます(笑)。でもしばらくすると痛みは消えるようです。喉元過ぎればなんとか・・・ですね。成長痛というんですか。勉強になりました。あ、すいません。回答になってませんね。 月並みですが、かかりつけのお医者様にご相談なさるのが一番だと思いますヨ。 どうぞ、お大事に。

natingonnya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一度、父母会の席で皆さんこんなこと無いですか―っていってみたんですが反応無くてさびしかったんです。十分回答になってます。私が気にしすぎてもいけないとは思うんですけど気にしなさ過ぎるのも・・・ 子育てって難しいなあ。同い年でも親離れしちゃってるお友達もいるようだけど、つかずはなれずってゆうか加減が難しい。 また頻繁に痛んだらお医者さんに相談してきます。

関連するQ&A

  • 好ましくない友達とつき合わせたくない・・

    小2の男児です。先日自宅に男の子が遊びの誘いに来ました。初めてのことです。聞くといつも悪いことばかりしている同じクラスの児童とその小5の兄らでした。用事があるからと私たちで断りましたが今後も誘いに来るかもしれません。 悪いことの具体例は店舗での万引や弱いものいじめなどです。親が放任型でいつも自転車で遠くまで行ったりして遊び歩いているようです。 息子はそろそろ友人と遊びたい年頃で放課後は小学校で遊ばせようと考え、外出の練習?などしているところですが、心配です。 このような場合、親としてどういった対応をしていったらよいでしょうか?○○は悪い子だから付き合うなと言うのは簡単なのですが・・。息子は成績もよく運動もできるのですが内弁慶なところがあって相手の思惑に反することを言いにくい性格と思います。 私は常々「イヤなことはイヤと言え」と言ってはいるのですが。

  • 小学生の成長と体重管理が難しい

    小学5年生 男児 身長 145cm 体重 40kg サッカークラブチームで フル 一週間の練習で 食べても食べても消化するので 30kgでした 細いほうでした 退団して5ヶ月経ち サッカーから離れた途端に10kg増でビックリしました 体重はしばらく増やさないでキープさせたいのですが気を付ける点や経験を教えて頂き参考にさせてください 一番の原因は走り込みが生活の一部から無くなった事です その上、元々大食いで高カロリー定食を好みます 現在は ボクシングに転向したので 1時間半 ジムでトレーニングを週(2) スイミングスクール 週(1) ボクシングはだいぶ過酷に感じますが... サッカーは朝から夕方まで試合で なんだかんだ親子でいつも空腹でした(-。-; ボクシングの影響で胸板が急に 厚くなり上半身がムキムキになり 成長なのか太り出したのかハテナ? です よろしくお願いします お菓子 ジュース買い置きは無いです 果物 ヨーグルト 蒟蒻ゼリーは 食べたりする日もあります 揚げ物、必要以上のお肉料理は 止め始めた所です

  • 学歴至上主義の考えは変えられないものか

    私は29歳(女性)で、1児の母です。 私は実母から虐待を受けて育ちました。 自傷、自殺未遂、対人恐怖症、嘔吐恐怖症、産後うつ病なども経験しました。こんな自分が現在、人並みに幸せな人生を掴むことができたのは父のお陰だと思っています。父も母も子どもにとても厳しい人でしたが、自分のストレスのはけ口として私に当たってばかりいた母と違って、父の場合は厳しい言葉の中にも、私に対する愛情があることを感じ取っていたからだと思っています。 私には3歳年上の兄がいます。兄は子どもの頃から非常に成績優秀で、世間体を異常なほどに気にする見栄っぱりな母親の宝でした。 私は成績は平均でしたが、母から「あんたさえ死ねば皆この家をもっと羨ましがるのに」と言われ続けていましたし、事実、母は自分の勤め先の方などには「娘はいない」と言っていたようで、勤め先の方が実家へ来て私が玄関へ出てしまった時などは「あの娘は一時的に預かってる親戚の子」と、焦ったように説明している母をよく覚えています。その後の私への折檻がひどかったことも・・。 父は母の私に対する暴力については現場を見たことがないため、ただの躾だと思っていたのか特に暴力に対して直接のフォローはありませんでしたが、幼い頃は自分がいつ母の逆鱗に触れるかと常に怯え、真冬でも父の帰宅を外で待っていた記憶があります。 母との関係について周囲に相談しても「ここまで育ててもらった親を悪く言うなんて」「親不孝だ」と責められ、本当に傷付き落ち込み・・そんな中「アダルトチルドレン」という言葉を知り、臨床心理に興味を持ち、関連の書籍を片っ端から読み漁り、やっと本当の自分を取り戻したような気がしました。母の生い立ちなどについても考えることができ、母自身も辛かったのではないかと、母を一個人として見れるようになったと言えば良いのでしょうか・・。 長々と自分のことばかり書いてしまいましたが、本題はここからです。 母の唯一の誇りであったはずの兄が最近うつ病になりました。 誰もが知る一流大学、大学院を卒業し、国家公務員として働いていた兄でしたが、出勤拒否になり、転職も試みたそうですが仕事に行こうとすると猛烈な吐き気と嘔吐に襲われるそうで、結局今は実家で静養しています。父はしばらく休ませて様子を見ると言っていますが、母は「(息子は)どうして自分を不幸にするのか。もう死にたい」などと父にこぼすそうで、父は精神的に相当参っています。 私は兄と話をしてみました。すると兄も私同様、母のことでとても悩んでいたことが分かりました。母は兄と私を徹底的に差別をしていた(と私は感じていた)ので、意外でした。でも兄と話をする内に、幼い頃から母の期待を一方的に押し付けられ、兄がどれほどプレッシャーを感じていたのかを知りました。思えば、兄と心を開いて話をしたのはこれが始めてだったような気がします。 母と私自身の関係については諦めようと自分に言い聞かせていた私でしたが、再び母に対して押さえようのない怒りが込み上げてきました。母のせいで私達兄弟がどれほど苦しんできたか、母はそれを知ろうともしない。不都合な事から目をそむけるばかりか、自分は被害者だと思っている母に、何とか真実を知って欲しいのです。 よく言われているように、過去と他人(母)は変えられないかも知れませんが、何とか母に詫びて欲しいのです。自分の過ちを認めて、「もう頑張らなくて良い」と兄に一言言ってあげて欲しいのです。 兄がうつ病になってから、母は「死にたい」の一点張りで、それが兄の病状をますます悪化させているようにも思えます。 兄いわく、確かにうつの発症は仕事が原因だったのかも知れないが、母が子どもの頃から自分を成績だけでしか見てくれなかったのが本当に辛かったのだと言います。 そうです。私も兄も、「東大だろうが中卒だろうが、子どもたちは自分の誇りだ」そう思って欲しかっただけなのです。 母は私とはあまり話をしたがりません。「お兄ちゃんと違って頭の悪いお前なんかと話をすると具合が悪くなる」と言われたこともありますし、どう母と話をしようか思案に暮れています。 60代の女性に、今更学歴至上主義の誤り認めさせることは果たして不可能なのでしょうか?私は母の考え方が兄の今後の鍵を握っていると考えています。兄を助けたいのです。どうかご助言を下さい。長々と、実に抽象的な質問で申し訳ありません。

  • 中学2年生の息子が食事を食べられないで痩せていく

     食べられなくなった直接的な原因は、今年の1月に立て続けに風邪を引いたのち、自家中毒になったことだと思われます。 それ以来、「気持ち悪くて食べられない」「食べると吐いてしまうから」と言って食が細り、今では、3食とも数口食べただけでやめてしまいます。    この間、検査で内科的疾患は無いとの診断。症状が改善しないため、思春期精神科外来を紹介され、現在はそこで、3回ほど受診しています。もともと小柄の痩せ型でしたが、今では身長145cmで体重30kgを少し切っており(もともとに比べ5kg減少)、医師からは「痩せで身長が伸びることができないレベル。少なくとも あと2kgは欲しい」 「サプリや栄養補助食品でも何でもいいから摂取するように」 と言われていつつ、食べません。 精神科医師は「自家中毒になった顕著な原因はわからないね」とのことです。 確かに、わからないのですが、これまでの生育環境の中で、彼なりに意識的(嫌なことと向き合わなければならないとき)・無意識的にストレスをためてしまっていたのかもしれないとも感じます。  菓子類(甘いもの) や野菜ジュースは摂取します。親が腐心して食事や栄養補助食品を用意すればするほど食べないようにも思えるため、こちらは、そしらぬ振りをして、まるでわんこそばでも出すように、少しずつ皿を出しては無意識に食べさせる戦法を取ったりしています。   息子は長子で、下に3人弟妹がいます。 彼の養育に関しては神経をすり減らしてきたこともあり、彼だけに取り掛かっているわけにもいかず、私自身崩壊しそうです。 私がピリピリすると他の子どもたちも おちおちしていられず可哀相なのです。  このままでは、身長が伸びないどころか、生命の危機状態なので、少しずつでも食べられる量を増やしていけることを願います。 このような状態でも、登校し部活動に参加しています。友人関係も部活動の方が主ですし、学校での活動が彼にとって大切だと思うので、彼が休みたいと言わないのであれば、(様子を見て、無理そうなら朝練を休ませることもありますが)そのまま参加させています。 けれども、 食事も取れず痩せ細った体で運動というのも親として胸が痛みます。  どうしたら、食べられるようになるのか、どのように生活させていけばいいのか(学校生活は今までどおりでいいものなのか) ご意見お聞かせください、教えてください。  なお、息子はいわゆる「育てるのに配慮を必要とする子ども」で、いままでの背景抜きには、改善の糸口がつかめないと思われるので、それについて簡単に箇条書きさせていただきます。 ・ 中学入学の頃 アスペルガーと診断 (IQ 110程度、顕著な不器用さは感じられない、物事の理解が独特:何度注意しても同じことを繰り返すなど、友達との日常的なトラブルが多々あった) ・食事については幼い頃から消極的で偏食はひどくはないが、食べさせることに親が努力しなくてはならないレベル。幼稚園弁当・小学校給食で食べなくて困ることは無かった。中学でも自家中毒になる前は、「弁当の時間、蓋をあけるのが楽しみ」だったらしい。 ・弁当作りには苦労している。残してくるので、彼が何を食べるのか、探り当てるのに腐心する。 食べてきたものは、何度でも入れる。不思議と「飽きるからやめろ」とは言ってこない。 ・小学4年の頃から、お菓子を弟妹にはやらず、独り占めで隠し食い。注意しても直らず家具の裏や学習机引き出しに食後の包装が大量に隠されていた。 ・食事時に食卓に座って居られない。家族が食べていても、一人で席を立って、冷凍から揚げを揚げだしたり、カレールーを湯で溶いてご飯にかけたりしている時期があった。→今も一人だけソファーで食べる ・触覚防衛反応がある。小学校4年生くらいまでは、顕著ではなかった。その後生活に支障があるほど強くなってきた。(嘔吐の音に異常に反応し、耳を抑え、逃げ出したりする。入浴・歯磨きが嫌い、散発・耳掃除・爪きりも苦手、食感・・・硬い肉・きのこ類はダメとか) ・防衛反応について、なぜ嫌なのか?とかどうしたらストレスを軽減できるか、彼自身まだ認識できていないので、うまく回避できない状態。 私もどうしてやったらいいかわからない。回避した例では、金属スプーンを木製スプーンに変えたら、カレーライスを箸ではなくスプーンで食べられたことがあった。 ・インターネットで調べたところの、「嘔吐恐怖症」というものに息子の様子が似ていると思われる。  ・理屈っぽく、「これは消化に○○時間かかるから無理」 「(消化時間が長く取れると考えてか?)食事は朝しか食べられない」 などと言う。 食べなければならないことを説明しても彼の発想・回路にはまらない事は、正論でも受け付けない。 ・お母さんが せっかく作ってくれたから・・・という感情は抱くが、それによって食べよう・食べなければならないという発想にはならない。  ・限界を感じると、乗り越えるのではなく逃げる(塾が嫌で遁走・出席できなくなる。 これで2塾を辞めた) ただ、学校は行くものであるというインプットがあるらしい。不登校は嫌だなどと言う。このことからすると、息子が「嫌だ」と音を上げるまでは、登校・部活動参加を見守ることでいいのかな・・・とも思える。   ・武道系スポーツを長年続けていて、現在も部活でやっている。熱心な部活動なためハード。友達の前では元気を装っていると本人は言っている。 部活をサボっていた時期はあったが、2年生になってからは(後輩が出来てから?)朝練も自発的に出かけていく。 ・学校では、昼食後、気持ち悪くなって保健室で休むことがしばしばあるらしい。 保健室先生には、自家中毒以降の不調を伝え、必要以上に息子が保健室に滞留することないよう、むしろ悩みを聞いて下さるなどの対応をお願いしている。

  • 成長期(小学4~6年)の姿勢の矯正について

    今春小学4年になる長男のことで相談いたします。 身長134センチ、体重30キロ、健康です。 しかし、姿勢が悪く、身体をまっすぐにして立つことができなくて、カバンを背負う姿は背中が湾曲し、肩も内側に入ったような姿勢です。 膝もやや曲がった状態で歩く姿も老人のような足取りです。運動もきらいでなかなか家庭で気をつけるように声をかけても治りません。 学校の授業参観でもイスに座った姿勢も浅く座って、背を曲げて机に向かっています。 大人しい性格なので授業の邪魔にはならないためか、そのような姿勢で授業を毎日受けていても、先生の目にとまることもなく、注意などは受けていないようです。 ますます、目の届かないところで過ごす時間が増え、成長期にもはいるので、ここで姿勢を矯正したいと思っています。 どのような方法がるか、診察を受けるとすればどこを訪ねるのか、またこのような場合は保険対象の治療扱いになるのでしょうか。 春休みになるので、この機会を利用したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 成長期のあとの成長

    初めまして。私は19歳で身長が150cmしかなく、しかも、胴長短足でくびれは無いに等しいです。胸もAカップしかありません。 多分、成長期と呼ばれる時期に身長があんまり伸びなかったんです。 中学生くらいから、伸びなくなって、胸も成長していません。 身長がグーンっと伸びたこと、今まで一度もありません。 聞きたいことは、 ・この歳でも身長が伸びる可能性があるか? ・成長ホルモンと女性ホルモンを分泌させる方法は? の二つです。 好きな男性のタイプが年上の方なので、どうしても大人っぽく見せたいです。

  • 成長を拒む人が成長するには…

    子育てというか、青年育てのことで質問です。 下記のような青年をなんとか成長してもらいたいと願っています。 むろん、その人の自由がありますし、人が人を変えることはできず本人しか変わることはできないと思います。 それでも関わりのなかで、なにかできないものかと模索しています。 対象者は以下のような人です。 20代前半男性 ○責任あるものはやりたくない ○あてにされたくない ○なるべく自由に好きなことをして生きたい ○なにかと理由をつけては約束事にこない ○やたら実家に帰る ○やたら体調を崩す ○体調不良のことを心配すると、自分がきつかったことをすかさずアピール ○仕事をしないことを怒ると、いろんな理由をつけてしまいには「自分はそういうのができない人間なんだ」などといいだし、反省せず繰り返す ○プライドがよくも悪くもあまりない ○社交性はあり、ユーモアもあり、好かれやすい性格 ○他者を非難したりすることはない ○仕事や役割のなかで主体的に動こうとは決しない ○調子のいいことをいうが、めったに実行されない ○自分が仕事をすっぽかしたことに対して謝罪できないし、謝罪できない理由を誰も自分を問い詰めなかったからなどという(相手が年下であろうとも) 一番困っているのが、本人があえて成長しないようにしていることです。理由はいまのあてにされないポジションがおいしいと思っているからです(直接本人より)。 不思議なことに怒って凹んでもまた何度も何度も繰り返し、どこにも成長の兆しがみられないことです。これがかれこれ2年以上です。 いい人なんですが、ここまで関わって成長しない人ははじめてです。 怒ろうと、誉めようと、相変わらず成長しません。 似たような事例やこのことに関する専門的意見等を伺いたいです。 これにあてはまるような方の意見も聞きたいです。

  • 成長したい。

    お酒の席で失敗して、その度に彼氏に迷惑をかけまくっており、恥ずかしいです。 それでも彼氏は私のそばにいてくれます。 呑みすぎた日が続いたら、呑まない日を作り、呑みすぎないようにしてくれました。 酔っ払うことがあれば、イライラしつつもちゃんと介抱してくれます。 相手の気持ちを考えたら、自分はなんて馬鹿なんだろうと本当に恥ずかしいです。 子供っぽくて自分に甘くて、何か楽な方に逃げる癖がついてしまっているように感じます。 本当は楽しく呑みたい。 とても大切な彼氏です。 大切だからこそ、失いたくない。 だから、気をひきたくてそんな恥ずかしい失態ばかりを繰り返してしまうのかな。 愛情をたくさん感じています。 でもそれを上手に受け取れない。 恋愛が下手です。 人として大人になりたいです。 こんな私は恋愛する資格ないのでしょうか。 強い私に生まれ変わりたい。 そして彼にたくさん愛情を注ぎたい。たくさんたくさん、愛を与えたい。 まずはどういうことを心掛けたらいいのでしょうか。

  • 18歳なのに成長痛になるの?

    小さい頃から手足が痛くなり小学生の頃病院に行ってレントゲンをとって異常がなかったので原因不明、成長痛じゃないかといわれました。 塗り薬を出されて塗っても効果なし。 現在18歳まで痛くなることが何度かありました。 ストレスを感じたり一日中歩いていたりする日には痛くなることが多かったと思います。 指先から腕まで指先から太ももまでの手足の骨がズギズキ痛みます。指は麻痺したような感覚になります。 夜から朝までずっと痛くお風呂で温まったり、揉んでも落ちついてる間は引くけどまたすぐ痛くなります。ひどいと力が入らず歩けなくなります。 同じ思いをしている人が何人かいたのでどういう病院にいけばよいか、対処法など 何でもいいので教えてください!

  • 3歳児の成長について。

    3歳6ヶ月になる女児ですが最近6ヶ月は体重身長共にほとんど成長がありません。 食事に好き嫌いが多く、何も食べないよりはと思いお菓子類を与えることも多くあります。本人はよく泣き笑い活発に行動しているのですがこのまま様子を見ていてよいものか心配になります。何かご意見がいただければと思います。