• 締切済み

音楽CDの発明者と日本の携帯電話の歴史

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

 まずは、CD-Rの歴史から。CD-R(コンパクト・ディスク‐レコーダブル)は、太陽誘電が89年9月に実用化し、その後、フィリップスとソニーの間でフォーマットが決められ(オレンジブック)デビューしました。  国内では、業務用機がパイオニアとマランツから発売されましたが、当時の価格は100万円近く、庶民の手に届くものではありませんでした。その後、音楽用レコーダーの民生機として、92年ごろ各メーカーは試作機を発表しましたが、発売には至りませんでした。当時はまだ著作権法との折り合いがつかなかったからです。92年冬には、ディジタル録音機としてMDが発売され、こちらは急速に普及しています。また、パソコン用のCD-Rドライブも、当初は非常に高価でしたが、パソコンブームに乗って徐々に価格は安くなり、現在は3万円代で買えるドライブも存在します。また、CD-Rのメディアも、ドライブの低価格化にあわせて安くなり、1枚100円以下のディスクもあります。 次に携帯電話ですが、 携帯電話機が日本で初めて多くの人々の前に現れたのは以外に古く、1970年に大阪で開かれた日本万国博覧会です。入館者は受付で携帯電話機を借り、会場内のブースから全国に電話することができました。そのときの携帯電話機は長さが21cm、幅6.6cm、重さが600gです。  しかし、この携帯電話機は日本万国博覧会が終了すると人々の目から消えてしましまいました。解決すべき技術的課題があまりにも多く、実用化にはほど遠かったのです。当時、携帯機で他の人と交信する手段としてトランシーバのような携帯無線通信機器がありましたが、周波数を同調させるのが難しく、交信距離も至近距離に制限され、音声の品質も悪く、とても電話のように気軽に使えるものではなかったので、業務用や一部のマニアが使用するにとどまっていました。  日本で移動可能な電話機が初めて実用化されたのは、1979年の自動車電話です。このとき日本電信電話公社(NTTの前身)によりサービスが開始された自動車電話は現在の携帯電話機と同じセルラ方式を採用していました。  自動車電話はその後、小型化、軽量化されて行き、1987年にNTTが日本で初めて携帯電話のサービスを開始しました。次いで1988年に日本移動通信(IDO)が、1989年にはセルラーグループがサービスを開始し、日本での携帯電話事業が本格的にスタートしました。当初はアナログ方式で、電話機もレンタル方式、月額料金は2万3千円で、一般の人が気楽に利用することはできなかったのです。 その後、電話機の小型化がすすみ、通話料金も徐々に安くなるにつれて加入者数が次第に増えていき、加入者数が増えるにつれて周波数が不足する恐れが生じてきたため、デジタル方式の検討が開始され、1993年にはNTT移動通信網(1992年にNTTより独立)がPDCシステムによるデジタル方式のサービスを開始しました。同年携帯電話機の販売が自由化され、デジタルホングループ、ツーカーグループもサービスを開始して、携帯電話機は若者を中心に急速に普及していきました。  1987年にNTTがサービスを開始した当時は750グラムほどあった携帯電話機は、1991年、NTTより230グラムの「ムーバ」(登録商標)が実用化され、1996年秋には大きさが100cc、重さが100グラムを切る「デジタルムーバ」が販売されて小型軽量化は頂点に達したかに見えました。しかし小型化、軽量化はこれで終わらず、その後も小型軽量化が進み、現在70グラムを切るものも現れています。  現在の携帯電話方式はPDCシステムと呼ばれるデジタル方式が主流ですが、21世紀を見すえた次世代携帯電話方式が日米欧それぞれで開発検討されています。将来は人工衛星を使用して携帯電話同士で国際電話をかけることも夢ではなくなっています。    

関連するQ&A

  • 電電公社が民営化しなかったら日本の携帯電話業界は…

    どうなっていたでしょうか? 日本国内の携帯電話のシェアのうち約半分はNTTドコモです。 もしも電電公社が民営化していなかったとしても、 電電公社がドコモのような100%子会社(民間組織)を作り、 トップシェアを握っていたと思いますか? 現在あるauやSOFTBANKのような その他の会社による携帯電話は どうなっていたでしょうか?

  • 音楽CDを携帯電話で聞くには

    docomo sh701iを使用しています。 音楽CD(.WAV形式ファイル)を携帯電話に移行して聞くには、どのようにすればよいでしょうか? 携帯電話側にはどのような形式で保存すればよいでしょうか?

  • 携帯電話でCDを聞きたいのですが・・・・

    音楽の聴ける携帯電話(ボーダフォン)を購入したので、パソコンにCDを取り込んで携帯に転送しようとしたのですが、うまくいきません。 CDを取り込んでも、すべての曲が「アーティスト情報なし」というフォルダに入ってしまうです。そこから、携帯に転送できないのです。 (パソコン上では、取り込んだCDの音楽を聴くことはできます。) どうすれば、携帯に転送することができるのでしょうか?

  • 携帯電話の歴史

    最近ほとんどの人が携帯電話を持つ時代になりましたが日本での普及は遅かったと聞いています。 世界ではやはりアメリカから普及していったのでしょうか? 日本では20年くらい前に大きな機械のようなものを持って電話をしていた記憶がありますがそのころ世界では現在のようなコンパクトな携帯電話を使用していたのでしょうか? 世界での携帯電話の発達と歴史をおしえて下さい。

  • CDを携帯電話で聴きたい

    CDを携帯電話で聴きたいのですが、使い方がわかりません。ソニエリの音楽携帯です。やりかたをおしえてください。AIWAのミニコンポも持っています。

  • 携帯電話に音楽が取り込めない・・・

     先日WindowsVistaを購入して、携帯電話にCDから取り込んだ音楽を転送しようとしたんですが上手くできず、 パソコンについているサポートナビを読んではみたものの全くわからずここにきました。  ちなみにソフトは「Windows Media Player」という名前でサポートナビには携帯電話に転送できるという記述があったんですが このソフトで携帯電話に音楽が送れるのでしょうか?  できれば詳しく教えていただきたいです・・・。

  • 携帯電話の音楽形式を教えてください

    CDからPCに取り込んだ音楽をmicroSDにコピーして携帯電話で再生したいのですが、 携帯電話での音楽形式はなんですか? どんな拡張子に変換しないと聞けないのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽CDの曲を携帯電話で聞きたいが

    音楽CDの曲をパソコンに録音して管理したり、録音した曲をSDメモリーカードに書き込んで、携帯電話などで楽しむことのできるソフト(フリーウェア)をどなたか知りませんか。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯電話 F-03BへのCDコンポでの音楽録音について、教えて下さい。

    携帯電話 F-03BへのCDコンポでの音楽録音について、教えて下さい。 知人がF-03Bを持っていて、パソコンを持って無いので、CDコンポを 買い換えるついでに、「F-03Bへ音楽が入れれて携帯電話で音楽を聞けるCDコンポが欲しいのだけれど」と聞かれたのですが、みなさん教えてくれませんか? ちなみに知人は45歳のおじさんですので、CDの携帯電話への録音操作があまり難しく無いコンポはありますかねー?   お願いします。

  • 三公社民営化がなかったらスマホはどうなっていた?!

    三公社(国鉄、電電、専売)民営化が1980年代半ばに行われました。 もしもこの民営化がなかったとしたら、 日本の携帯電話・スマートフォン事情はどうなっていたでしょうか? 歴史に「もし」は禁句でありますが、 考えてみると容易には想像すらできない世界です。 最大手のNTTドコモは、 旧日本電信電話公社の民営化により誕生した 日本電信電話株式会社(NTT)の子会社であり、 事業自体は、旧電電公社時代のポケットベル業務が始まりです。 次ぐKDDI (au)は、 電電公社民営化と同時になされた電気通信業の自由化をきっかけに NTTの競争相手として作られた第二電電株式会社(DDI)、 1950年代に電電公社から分社化した国際電信電話株式会社(KDD)、 旧日本道路公団の傘下にあったIDOが、 合併前の主要前身企業となっています。 3番目のソフトバンクは、 現在の社風に影響力はないものの、旧国鉄の分割民営化にあたり、 国鉄線路に設置された通信設備を引き継ぐ会社が、 組織としての始まりとなっています。 このように、日本の携帯電話・スマホを担う大手3事業者は、 もともとは旧電電公社、旧国鉄の一部分から始まっています。 もしも中曽根内閣により三公社民営化が進められてなかったら、 今や我々日常生活に欠かせない日本の携帯電話・スマートフォンは、 一体どのようなものになっていたでしょうか? なお、おサイフケータイはNTTドコモの登録商標です。 クレジット型電子マネーiDは、 NTTドコモによるサービスです。 Suica・モバイルSuicaは、 JR東日本によるサービスです。 その他の交通系電子マネーも、Suicaが技術的母体となっています。 ※ただし、非接触型IC乗車券の研究は、 現在のJR総研(東京都国分寺市)で、 旧国鉄時代から行われていました。

専門家に質問してみよう