• ベストアンサー

労災の特別加入について

 姉夫婦の旦那さんが家族経営でしている建設業の会社の役員になっています。怪我をして労災申請をしたところ、役員は労災には入れないと言われ特別加入なるものを勧められました。その際、今まで入っていた労災を止めなければならないと言われ、保険料は返してくれるとの事でした。また、雇用保険も止めなければならないのでハローワークで手続きしてくださいとの事です。雇用保険がなくなるのは困るのでどうすれば良いのかと聞かれ困っています。分かる方、教えていただきたいです。 ちなみに、義兄は3年前から会社で働くようになり、一昨年 教育給付金で21万円を使いました。また、使用人兼役員の手続きを取り雇用保険料を納めています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 労災保険に特別加入するには 労働保険事務組合という団体に労働保険の事務手続を委託する必要があります。 商工会、産業会等が労働保険事務組合を持っているケースが多いです。 労災保険に特別加入するということは 労働者ではないという事になりますので(労働法の解釈) 雇用保険には加入できなくなります。 ので資格喪失の手続が必要となります。 (監督署の方はその事を言っておられる。) 基本的には上記のように 役員は労災保険、雇用保険に加入はできませんが 義兄の方が労働者性が強い場合 (他の従業員と同じような給料体系、始業就業等) には役員でも他の従業員と同じように 労災保険、雇用保険に加入することができる ケースもあります。

niko05
質問者

お礼

お返事大変遅くなりました。ご回答ありがとうございます。やはり特別加入するということは、雇用保険には加入できなくなるのですね。 義兄に労働者性が強いことを窓口で説明してもらいましたが、2世帯住宅で親子同居しているためなかなか難しいと言われたそうです。 結果、雇用保険は資格喪失の手続きをしたそうです。いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

#1です。 他の方のコメントがまだないようなので追記です。 参考URLに、分かりやすい労災のホームページを見つけましたのでご覧になってください。 あくまで社会保険労務士さんのホームページで、行政関係の公式ページではないのですが、とても参考になると思います。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/oyama-jimusyo/sub17.htm
niko05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご記載のURL、拝見しました。非常に分かり易く参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

あまりあてにならない回答ですが困られているようですので、参考まで書き込みします。 私の知っている使用人兼役員の立場の人(部長職、常務等)は特別加入ではなく一般の労災に入っていました。 (労災の委託をしているのでその辺の確認もしてもらっています。) もちろん役員色が強い場合は特別加入になると思いますが、お姉様の旦那様の仕事内容が他の使用人の方と変わらないのであれば大丈夫のように思えるのですが…。 ちなみに私の知っている人は雇用保険にも入っています。 多分詳しい方が後ほど書き込みしてくれるでしょうからそちらをあてにして下さい。 もし無ければ、旦那様にもう一度労災の担当の方に相談するよう伝えてみては如何でしょう? きちんと使用人兼役員で、仕事内容も変わりませんと伝えて…。

niko05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。義兄の場合、役員色は強くなく、本当に使用人と言った感じです。先日、こちらの回答を見て、もう一度労災の担当の方に事情を説明するように伝えました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労災特別加入対象者/兼務役員雇保加入 について

    会社で総務を担当することになりました。前任者は現在連絡がつきません。 【雇用保険】 うちの会社の役員はみな部長職を兼任していて雇保に加入しています。 平社員もみんな加入者です。が、財務部長兼副社長Yさんと専務取締役兼○○事業部本部長のTさんは手続き漏れなのか雇保未加入者です。過去の事情はわからないのですが、YさんもTさんも兼務役員証明をして雇保に加入しようと思います。本人に確認したら両名とも加入希望でした。 【労災保険】 うちの会社で労災保険特別加入者は社長とYさんとなっています。WEBで調べたところ特別加入対象者は「雇用する側の人」のようなのでYさんははずそうと思うのですが、実際Yさんのように「副社長」といった立場の人が怪我などをした場合は労災はおりるのでしょうか?みなさん会社の副社長さんの手続きはどうしてますか?それか逆に、役員のように上の立場の人は特別加入対象なのでしょうか? (※Yさん、Tさんともに社長との血縁関係等はありません) ....................................................... 雇用保険についての知識が乏しく、上記の行為が正しいものなのか自信がありません。。 皆様のご指摘、コメント等よろしく願いいたします。

  • 労災

    建設現場で、怪我をされて、病院に行ったときに、元請の労災を当てにしていた為、労災保険の事故として、診察を受けましたが、元請の労災が使えないことになり、自由診察となり、約5万円請求され、下請けの会社で、払うことになりました。 この場合、怪我した方の国民健康保険に切り替えできないのでしょうか。出来るとすれば、どのような手続きを取れば、宜しいでしょうか。教えてください。

  • 労災法の適用事業所と労災法の1人親方の特別加入について

    建設会社の総務で働いているものです。今まで、現場で下請会社の社員がけがをした場合は、元請会社の労災を適用し手続きをするものと思っていました。 ところが、ある大手建設会社の下請けをすることになり、その会社の労務安全関係報告書に目をとおしていたところ、下請会社(この場合は弊社)が仕事の一部を労災法の強制適用外の者(1人親方)に発注する場合は、労災保険の特別加入をさせなければならない旨の条項がありました。 その理由を尋ねたところ、現場で労災保険の特別加入していない1人親方がけがをした場合、元請会社の労災保険が適用ならないとのことでした。 人を使用している以上は、労災保険に加入しなければいけませんが、下請会社の社員がけがをした場合、労災保険がおりるというのは、元請と下請の両者が労災保険に加入していることが必須の条件になるのでしょうか。 また、現場で下請会社の職員がけがをした場合は、必ず元請会社の労災保険を使うことになるのでしょうか。

  • 労災保険の加入について

    労災保険の加入について 従業員を雇用した場合、すぐに概算保険料申告書を提出しなくてもいいのでしょうか? 会社を設立し、従業員も最初からいましたので、労働基準監督署にて最初の従業員の加入の手続きをしました。 その際、そこの事務員さんに、来月も雇用する予定なのでその際も手続きに来たらいいのかを質問したところ、4月に再度確定かどうかの申請があるため、その際に調整するので、来月の雇用の際はいりません。と言われました。 その回答が正しいのか不安で質問させて頂きます。 例えば、Aという従業員を雇用した場合、労働基準監督署にそのAを雇用したという書類を提出していないのに、もし勤務中Aが怪我などをしても問題ないのでしょうか? また、労働保険の加入は1個人ではなく、事業所で入っていれば、その際に雇用してる従業員もその都度申請していなくても加入しているという事になるのでしょうか? それと、パートを短期で雇用した場合、上記のような方法でいくと、もし、確定時期には既に辞めていたとしたらどうなるのでしょうか? こういった手続きをするのが初めての為、とまどっています。 よろしくお願いします。

  • 労災に加入したいのですが、保険料はどれくらいでしょうか?

    来週から、一人親方の大工さんの元で、アルバイトをすることになりました。 通常は一人親方ということで、労災には加入していません。 自身は、民間の傷害保険に加入しているそうです。 アルバイトは、1か月ほどの短期ですが、一人でも労働者を雇った場合、労災には加入する責任があるということを学びました。 でも、フルタイムで働くわけでもなく、労災の保険料が高額になってしまうなら、親方に申し訳ないと思ってしまいます。。。 なので、大体どれくらいの保険料になるのか、教えてください。 どのような手続きは必要かも、合わせて教えていただけると助かります。 わたし自身、以前は造園業でしたので、現場での仕事は経験がありますが、建設業に関しては全くの未経験です。そして、女性です。なので、怪我が何よりも心配なのです。よろしくお願いします!

  • 特別加入者の労災申請について

    特別加入者の労災申請について教えてください。 建設業の法人を営んでおり、社長である私は労災の特別加入者です。 もし、私が我が社が元請でなく下請けの現場で怪我をした場合、労災の申請は元請業者が行うのでしょうか?それとも私の会社で行うのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 労災の補償内容は?

    他の方の質問を見ましたが、詳しすぎて難しいので、簡単に、労災の補償内容を教えてください。 わたしのイメージでは (1)通勤から帰宅までの仕事中のケガの治療費用については全額給付。 (2)医療費についての保障で、入院したときの食事代などは含まない。 (3)慰謝料、短い期間の自宅療養などは含まない。 (4)障害を負ったときは定額給付 (5)長期の療養は休業補償で6割くらい (6)役員は特別加入の制度にはいってないと保障されない。入っていれば従業員並みの保障を受けられる。 こんな感じの保障内容でしょうか? 損保会社の労災保険の加入を検討していますが、そもそもの労災の補償内容が分からなかったので。 また、会社はどの程度まで従業員の保障を考えるのが適当でしょうか? 小さな建設関係の会社です。よろしくお願いします。

  • さかのぼって雇用保険に加入するには?

    雇用保険の申請手続きに行ったら今月で離職票の期間が切れてしまうのを知りました。 その時に去年の8月から今年の2月までフルタイムで知人の仕事を手伝っていた事を伝えました。 そうしたらハローワークの方が去年の8月から今年の2月まで働いていた会社でさかのぼって雇用保険に加入してもらう事はできませんか。と言われました。 その事を会社に問い合わせしたところ、どのようなさかのぼって雇用保険に加入する為の手続きの仕方、また会社が負担する金額などの詳しい事が知りたいと言われ、ハローワークの人に聞いてみたら下記のような事を言われましたが私にはよくわかりませんでした。 ・労働基準監督署に行って労災保険に加入 ・ハローワークに行って雇用保険に加入 どのように会社の人に説明したらいいのかわからず投稿しました。 ご存じの方がいましたらサルでもわかるようなアドバイスいただけませんでしょうか。 私が理解していないと会社の人に説明できないので申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 雇用保険と労災について

    会社で総務を担当しています。労働保険にはもちろん加入しています。新たに人を採用した際には雇用保険、社会保険と加入の手続きをいつもしていますが、たとえばアルバイトやパートを雇うことになって雇用保険や社会保険の加入手続きをしなかったとします。このアルバイト従業員が業務中や通勤途中に怪我をした場合労災の申請は、出来るのですか?雇用保険と労災保険を総称して労働保険だと認識していますが、労災保険の部分は全額事業主負担なのでそこのところどうなのかわからないんです。初心者にもわかるよう教えて下さればと思います。よろしくお願いします。

  • 失業給付中に労災使用した場合

    失業給付の申請を行ったうえで、派遣会社に登録をしました。 雇用保険に加入することがない、日雇いバイトを選び、仕事をしていたんですが、怪我をしてしまいした。 仕事上の怪我だったため、やもなく派遣会社の労災を使用することなったんです。 労災を使用した情報は調査対象として確認されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう