• ベストアンサー

和解と調停はどう違うのですか?

条件次第で建物を明け渡すことにしました。当方に落ち度はなく、裁判官には「長引くかもしれないけど話し合って」とすすめられ、後日裁判所へ行くことになっています。これが調停というものかと思っていたら、和解であると裁判所の人にききました。話し合いが、調停か和解かで変わってくるものなのでしょうか。

  • aisha
  • お礼率100% (7/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.4

>話し合いが、調停か和解かで変わってくるものなのでしょうか。 結論として、変わりません。 民事・家事の紛争の解決手段として裁判所が関与するものには、大きく分けて裁判と調停があるわけですね。 で、調停は手軽な解決方法としてわが国で発達してきたもので、誰でも弁護士などの専門家の助けを借りなくても申立の出来るもので、民間から選ばれた調停委員2名以上と裁判官1名からなる調停委員会が中に入って解決案のあっせんをしてくれます。(例外的に裁判官だけでやる場合もありますが。) そして当事者はお互いに納得できる範囲での互譲によって解決案に同意すれば調停が成立するわけです。 一方、裁判は両当事者がその言い分を法律的な要件を押さえながら主張し、その主張の中から裁判官が判決によってシロクロつけるものですが、裁判の成り行きによって当事者から和解で解決したという要請があったり、裁判官が和解で解決するほうが適当と判断した時に和解を勧めることになります。和解ならどちらが勝ったということが無く、納得の範囲で解決できる長所があるからです。 具体的にどういうように和解を勧めるかですが、簡易裁判所では司法委員という民間から選ばれた人が1名以上当事者の中に入って和解室という別室で打開案をまとめる場合もありますが、法廷で裁判官だけでやる場合もあります。地裁では大抵裁判官が直接和解をあっせんします。 調停が成立すれば調停条項を記載した調停調書が、和解が成立すれば和解条項を記載した和解調書が作成され、その効力は全く同じです。 長くなりましたがお判りいただければ幸いです。

aisha
質問者

お礼

はじめてのことでプロセスも知らず、裁判所へ出かけても何がおこるかよくわかってないありさまでした。次回は余裕で席につけます。詳しいお話をありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.5

和解も調停もあくまで当事者間の話し合いですから、基本的には変わりありません。簡単に言えば、訴訟の場合が和解で、調停の場合がそのまま調停です。 裁判所が和解だと言ったのなら、調停ではなく訴訟でしょうから(ちなみに訴訟から調停に移行することもあります。)、とりあえず次の裁判期日では当事者同士の話し合いになります。 そもそも、当方に落ち度がないのに建物を明け渡すというのはどういう意味ですか。

aisha
質問者

お礼

ひっこしたいなあ~とひそかに考えていたのです。地主は専制君主きどりの大金持ちですが、被告をタダで追い出したくて、ウソを並べ立てた訴状を出してきました。こちらの答弁の証拠から、ヤブヘビで原告の犯罪行為も明らかになりました。今後また何するかわからない人物です。ネコを殺しているという噂もあるし、こんなオトナリさんじゃ専門家のyukihiroさんも立退料ガメてサヨナラしたくなります、きっと!御回答ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

「調停」とは、話し合いがまとまらなかった場合、裁判にする前に裁判所の調停委員会に仲介してもらい、双方が話し合いを進めるものです。解決の可能性を探る裁判の前の段階といえます。 調停委員は民間人から選任され、双方の意見を十分に聞いて,法律よりは社会的良識の反映された解決に努力します。 和解とは、裁判とは関係なく当事者同士で行われるものや、裁判手続の中で行われるものなどがあります。 裁判上の和解は、裁判所の勧告により当事者双方が譲歩しあった結果を裁判所に報告して、和解調書として裁判所の記録に記載されて、和解が成立し訴訟は終了します。 和解調書は確定判決と同一の効力が有り、その和解条項を履行しない場合は、直ちに強制執行をかけることが出来ます。

aisha
質問者

お礼

譲歩がカギ、ですね。ぜひ原告に譲歩させたいものです。お答えいただいてありがとうございます!

  • atsushi_k
  • ベストアンサー率47% (198/415)
回答No.2

和解と調停の違いですね。和解は字のごとくです。あくまでも当事者同士の話し合いでお互いに譲歩出来る条件等を出し合って話し合いをつけることですネ。調停は裁判所より調停員(兼判事)と書記が任命され、相互の話し合いの間に入り譲歩案を出します。当事者同士が一緒に話をするのは最終段階でそれまではお互い別々に話を聞いてお互いの条件が法的に正当か否かを判断してくれます。 調停がうまく行かなかった時は調停員が判事となり判決を言い渡します。その内容に不満などがある場合は裁判⇒判決となります。これはあくまで民事裁判の時だけですね。刑事裁判では有り得ません。一般的に和解よりは調停の方が解決策(具体的には民事なので殆どの場合がお金に関係して来るのですが)的には低く裁定されます。

aisha
質問者

お礼

知らない世界のことだったので、わかりやすいお答えに感謝しております。結局オカネの話なのですが、希望がわいてきました!

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 調停は、裁判に入る前に調停員と当事者双方が「話し合い」で、解決することです。和解は、裁判で結審する方法をとるのではなくて、裁判官が双方の話し合いで解決する方法をとり、合意した場合に「和解」となります。

aisha
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。おかげさまでスッキリしました!

関連するQ&A

  • なぜ裁判所は、和解を薦めるのでしょうか?

    なぜ裁判所は、和解を薦めるのでしょうか? 和解の比率が裁判官の成績にでも繋がるのでしょうか? くだらない建物明渡訴訟を起こされ、1審勝訴したのですが、相手は控訴してきました。 裁判官は、何回か書記官室の丸テーブルに呼んだ後、口頭弁論終結させたら、和解を勧告をするけれど、 和解しないか?と、私に聞いてきました。(相手は和解したいようです) 私の方は、裁判所に呼ばれるだけでも迷惑であり、しつこく控訴まで起こされ、 そもそも司法の場で白黒つけたいから、裁判を起こしてくるものだと思うのですが、 裁判など利用しなくとも、話し合いで解決できないで、何が和解なのか、と思ってしまいます。 裁判所が和解を薦めるのは、日本の民事裁判の方向性ですか? 裁判官は、和解がいいと強く思っているようですが、 その裁判官の心証を損ねないで、和解を断りたいと思っています。 これまでの例など教えて頂ければ、幸いです。

  • 和解調停後、尚支払いがありません。

    私は自営で工務店をやっています。 昨年6月から9月にかけてA社という会社から、約600万円の工事を請け負いました。 工事も終了し請求段階に入って、当初10月に支払われる予定でしたが、約束期日になっても支払われず、再三の請求にも応じないため、民事訴訟という形になりました。まもなく、相手側から和解したいとの連絡(裁判所から)があり、今年1月に地裁で和解調停となりました。そこで今年3月末から月賦で毎月末に工事金額を支払うということになったのですが、裁判官からも1回目の支払は重要なので、期日までに必ず支払うように言っていたにもかかわらず、今月になっても支払いが無く、電話しても居留守(社員が電話に出るが発注してきた社長は電話に出ない)を使って、悪びれた様子もなく、本当に頭にきています。裁判所から和解調停後に送られてきた書類によると、1回目の支払い、または2回目以降の支払を2カ月間続けて滞った場合は和解調停が無効になるとありました。 この後、どのように対処していけば良いのか、分からず途方に暮れています。本日、裁判所へ電話したところ、今度は扱う部署が変わるのでと言われてしまいました。強制執行などができるのか、またどのような手順で今後対処していって良いのか、皆さまのアドバイスをよろしく御願いいたします。 なお、相手の会社は株式会社で社員数は4、5人程度です。 会社としての業務は今現在もしているようです。

  • 和解勧告と和解期日

    第1回口頭弁論で、和解勧告が出されて、第1回和解期日が予定され、和解の話し合いがされました。 1ヶ月後、第2回口頭弁論と、第2回和解期日が予定されていましたが、和解期日が予定されているということは、和解勧告が予定されているということでしょうか? それとも、和解勧告なしでも、和解期日で和解の話し合いがされるんでしょうか? また、第2回口頭弁論が結審されても、第2回和解期日での話し合いはできるんでしょうか? それと、裁判長に和解勧告されて、受命裁判官が和解期日の話し合い担当になりましたが、裁判長が独断で、和解期日を取り止めることはできるんでしょうか?

  • 調停について

    労働問題で、契約不履行の為、調停をしようと思っています。 そこで今日簡易裁判所に調停の申し込みに行きましたが、なにやら書かないといけないみたいで、今日はその用紙だけをもらって帰ってきましたが、調停の申し込みをしてから、実際調停日を迎えるまでにはどれくらいの日数が必要なんでしょうか?その職場で働けない事から、当方只今無職です。今月から収入はまったくなく、母子家庭ですので生活がとても苦しいのです。先方さんは1ヶ月のパートしての保障をするからそれで示談にして欲しいとのお話しがありました。が仕事をしなくなってから一ヶ月が経ち、実際1ヶ月の保障をしてもらったところで、再来月の生活ができません(1月中に仕事が見つからなければ)。また今は求人も少なく、職安の方からも今は難しいと言われております。そこで調停で話し合いをしたいと考え、今日行ったのですが、申し込みをしてもすぐにはできないのだと後からサイトで調べてわかったものですから・・・。そこで質問したいのが、実際調停が開かれるまでにどのくらいの日数がかかるのか、何回くらい調停で話し合って、和解が成立しない場合裁判に移行されるのか、調停か裁判どちらの方が早く解決するかもしくはどちらの方が早く話し合いの場?がもたれるのか等知りたいのです。ご存知の方がおられましたら教えてください。説明不足があれば補足にて追加させて頂きますので。ちなみに調停の場合、当事者同士が会わないのは知っております。

  • 裁判所から和解調停の証明書が発行されますか?

    管理組合員が、理事長・修繕委員長・コンサルタントの3名を相手に和解調停を申告した。 総会で、理事長は、理事会側の主張が裁判所で認めらたから、組合員のH氏に対して、修繕工事の実行を承服するとともに和解調停費10万円を請求する事の議案書が組合員に配布された。 H氏に口頭ですが、和解調停に捺印したのかと聞くと継続審議・調停中だとの回答。H氏が和解調停を申告する前に、弁護士に相談することになって、H氏と修繕委員長の両者が協議することになった。H氏と修繕委員長の両者は、犬猿の仲であったから、H氏と修繕委員長とを別個に弁護士と相談する事になった。私はH氏の要請で同席した。結論:総会で決定した議案は決定に従わねばならないが、技術面でおかしいなら工事発注を停止させるべく簡易裁判=和解調停を裁判所に申告することができる。また、本日の弁護士相談料の負担は管理組合が負担し、個人が負担する事案ではない。との判断であった。 H氏は、この助言に基づき和解調停を地方裁判所に申告したものです。 さて、理事会は修繕委員長の傀儡政権で占拠され、正常な理事会運営ができなかったと当該理事達が口頭で言い出した。三文判を多数購入して来て、修繕委員長の意向に賛成するとの同意書を作成し、当和解調停審議に提出した由。 この様な実態で、裁判所は和解調停書を発行しますか? 重複しますが、H氏は継続審議中だと応えている。 問題は、枝管を浴室系共用排水竪管に接続するために、修繕委員長案:脱衣所に点検口を新設する工法(コンサルタント案)H氏の案:PS内部で枝管と浴室系排水竪管との間に蛇腹を組み込む工法。 画像を添付します。

  • 調停申立書のフォーマットについて

    申し立て内容は、仕事上の和解のための話し合いに先方が応じてくれないので調停という場を利用したいというものですが、裁判所のホームページでは申立書のフォーマットがありません。 このような場合どうしたらよいのでしょう。

  • 妻子と別居したが。和解条件を守らない

    妻と性格の不一致で離婚したくて 裁判を起こしましたが、 認められず和解し私が家を出ました。 しかし妻が和解条件を守らず、 子供の育児を求めてきたり、 子供の部活の送り迎えをしろと連絡してきます。 このように和解条件を守らない妻に対して 裁判所から注意してもらうことはできますか? もしもう一度調停を申したてても 妻が無視したら、また裁判を起こすしかありませんか? どうしたら離婚が認められますか? やはり別居期間を稼ぐしかないのでしょうか? それまで妻の言いなりになるしかないのでしょうか? 私が無視しても 育児をしろと会社まで連絡してきます。 どうしたらいいですか?

  • 調停で,調停合意が成立したとき

    裁判所で行なわれる民事調停についてです。 調停の合意ができたり,調停が成立したりするとき,実際には何が行なわれるのでしょうか。 調停について調べると, 「調停期日において当事者間に合意が成立し、これを調書に記載したときは調停が成立したものとし、その記載は裁判上の和解と同一の効力を生じます」 なんて書かれています。 しかし,以下のようなことが 今ひとつわかりません。 ・合意成立のときに,当事者はなんらかの書面(合意文書のようなもの?)に署名したり捺印したりするのか ・調停委員が当事者を交互に聴取した場合でも,調停成立の場合は両当事者は顔を合わせるのか ・裁判官が調停条項を読み上げたりするのか ・合意が成立したときに,合意内容の紙をくれるのか ・当事者が申請したりしなくても,後日,調停調書の内容や調停条項を送ってきてくれるのか よろしくお願いします。

  • 勝手に和解

    仕事の関係で民事裁判で訴えられて裁判をしていたんですが弁護士が当方に相談、確認もなく勝手に和解をしました。 和解金は5万円くらいで和解金は弁護士が払ったんですが当方は訴えられる意味も分からずこの和解には納得ができません。 弁護士は依頼者に相談、確認も無しに和解をしてもいいんでしょうか? 弁護士の考えではこれからも裁判をするよりも5万円で済むのなら和解金を自分で負担して裁判を終わりにしたかったんだと思うんですが・・・ よろしくお願い致します。

  • 民亊調停裁判で和解したときの誓約書内容と金額

    以前にも相談した者ですけど、自分の中で納得がいかないので相談する事にしました。 民事調停裁判の和解の時の条件で指定した損害金と別で1500.000万円を先に貰えるのを条件で和解しましたが、調停書を書類整理する時に読めば、1500.000円を差し引いた損害金で調停書をまとめていました。私は当時、間違いがあるといけないので弁護士さんを同席で和解しましたが 今頃になり、気が付きました。今現在は相手側から損害金は分割で受け取っておりますが、返済は済んでいません私はその1500.000円の差額は何処に請求できるか、如何すれば解決できるか教えて貰えませんか納得できません。私には1500.000円は大金であり未来に影響するほどの損害金です。