• ベストアンサー

直線の方程式

x-y+1=0に関して直線2x+y-2=0と対称な直線の方程式は? というのが問題で、中点の条件と、傾き(垂直)から、2x+y-2=0の動点を求めれるのですが、その後どうすればよいかわかりません、御教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

直線2x+y-2=0上の点Aの座標を(X,Y)、x-y+1=0対して、この点A(X,Y)と対称な点、 つまり求める直線上の点Bの座標をを(x,y)とします。 すると、線分ABの中点((X+x)/2,(Y+y)/2)は x-y+1=0上にあるので(X+x)/2-(Y+y)/2+1=0 を満たします。 また、直線ABの傾きはx-y+1=0と直行するから-1となるので (Y-y)/(X-x)=-1となります。 あとは、2X+Y-2=0が成り立つことを用いて XとYを消去してください。 そうすれば出ると思います。

amazon_564219
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • poporori
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

まず2X+Y-2=0の直線上で適当に2点を確定させます。例えば適当にX=1を当てはめます。そうするとY=0になりますよね?その要領でここでは例としてその2点をa(1,0)、b(0,2)を使います。(*(X,Y)とする) 次にX-Y+1=0のグラフ(簡単なもの)を書き、そのグラフ上で定めた2点と対称となる点を導く。例でだしたものだとaの対称点は(2,2)、bの対称点は(0,0)となります。 その対称点2点がわかったのなら後は連立方程式で直線のグラフを出してみてください。そのグラフが対称な直線の方程式です。 なかなか回りくどい答えの出し方ですが、公式をあまり使わずに答えが出せるのが利点です(^^)

  • OGUMAN
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.2

自分ならこう解きますね まず交点を求める。求める直線もこれを通る。 で直線(傾きm)と直線(傾きM)のなす角θに関する公式 tanθ=[(m-M)/(1+m*M)] ( [ ]は絶対値) を使います。θは鋭角ね。詳しくは教科書を見て下さい。 直線x-y+1=0と直線2x+y-2=0のなす角をφとしたら、求める直線と直線x-y+1=0のなす角もφですね。 これで求める直線の傾きが分かりますね。

amazon_564219
質問者

補足

すいません、いい忘れてたのですが、 点と直線の範囲の知識の範囲でお願いします。

回答No.1

直線2x+y-2=0上の点を(t,-2t+2)とおき、求める直線上の点を(α,β)とおく。 上記の2点の中点((t+α)/2,(-2t+2+β)/2)が直線x-y+1=0上にあるから、 (t+α)/2-(-2t+2+β)/2+1=0 これを変形して、 t=1/3(β-α)・・・(1) また、上記の2点を結ぶ直線の傾き(-2t+2-β)/(t-α)と直線x-y+1=0の傾き1の積が-1だから、 (-2t+2-β)/(t-α) × 1 = -1・・・(2) ここで(1)のtを(2)に代入すればαとβの式が得られ、α→x、β→yと置き換えれば、求める直線の方程式になります。

関連するQ&A

  • ~の直線に垂直な直線の方程式

    点(6,3)を通り、直線x+2y+3=0に垂直な直線の方程式を求めなさい。 という問題があるのですが、解き方の手順として (1)展開する (2)2直線の垂直の条件 mm’=-1 により傾きmを求める。 (3)傾きmの直線の方程式の公式 y-y1=m(x-x1) に当てはめる。 という手順で解いたのでいいんでしょうか?答えが2x-9となったのですが合っているのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 図形と方程式 2直線の関係より

    わからないところがあります 直線ax+by+c=0 に平行・垂直な直線について 「1] 平行な直線の方程式はa(x-x₁)+b(y-y₁)=0 [2] 垂直な直線の方程式はb(x-x₁)-a(y-y₁)=0 の証明として ab≠0のとき直線ax+by+c=0の傾きは-a/bであるから 平行な直線 y-y₁=-a/b(x-x₁)より a(x-x₁)+b(y-y₁)=0 垂直な直線y-y₁=b/a(x-x₁)より b(x-x₁)-a(y-y₁)=0 ab=0(ただし、a=b=0は除く)のときも上の式は成り立つ。終 なのですがいくつか疑問なところがあります よろしくお願いいたします。 (1) 証明のはじめとしてab≠0のときという条件があるのですがこの意味がよくわかりません… (2) 垂直な直線の証明のはじめの式の傾きについて。どうしてb/aになるのかがわかりません。 (3) 最後のまとめのab=0(ただし、a=b=0は除く)のときも上の式は成り立つ はなぜ成り立つのか    はじめにab≠0のときという条件をたてたのになぜ最後にこのようなことをいうことができるのか というところです。 よろしくお願いいたします。

  • 直線の方程式教えてください

    問1 直線L:y=2x+1と点A(4,2)の条件で、 (1)点Aを通り、直線Lに垂直な直線Mの方程式を求める。 (2)2直線L,Mの交点Hの座標を求める。 という問題で、 問題を解いてみたんですけど、 (1)がMM´=-1などを使って出たのが y=-(x/2)+4 なんですけど、「Mの方程式を求めよ」だから「M=」の かたちにならないといけないのでしょうか? (2)は連立方程式で解くのは間違いないと思うのですが、 H(-6/5,17/3)で合ってますか? 是非、教えてください。よろしくお願いします。

  • 直線に関して対称な直線

    直線3x-y-1=0…1に関して、直線x-y+1=0…2と対称な直線の方程式を求めよ。 という問題なんですが 直線2上の点p(0,1)の直線1に関して、対称な点をQ(a,b)とすると、直線PQと直線1は垂直であるから、 (b-1/a)×3=-1 と解説に書いてあるのですが、 なぜ(b-1/a)になるのかが分かりません(。-_-。) どなたか解説お願いします(>人<;)

  • 直線の方程式の問題

    2直線 x+2y-10=0,2x+3y-7=0の交点を通り、次の条件を満たす直線の方程式をそれぞれ求めよ 1,3x+4y-9=0に平行 2,3x+4y-9=0に垂直 交点を求めれば解けるのですが、kを使うやり方が意味がよくわからなかったので、教えてください。お願いします。

  • 垂直な直線の方程式

    よろしくお願いします。 問題 点(3、-2)を通り、直線y=2x-1に垂直な直線の方程式を求めなさい。

  • 直線の方程式

    学習サイトトライイットの数学IIの 図形と方程式の7番の講義で、以下の ような問題がありました。 問1 2点(-3,2),(5,-6)を通る直線の方程式を求めよ。  傾きが、(-6-2)÷(5-(-3)) = -1なので  y-2 = -1×(x-(-3)) y = -x-1 (答) 問2 2点(3,-1),(3,-4)を通る直線の方程式を求めよ。 この問題の答えは、x = 3となるそうですが、 なぜy座標とx座標との関係を表現する式で 表さないのでしょうか? x = 3だけではyの位置が表現されていないので 不完全だと思うのですが。

  • 円と直線の方程式

    直線y=x+kが円x^2+y^2=4によって切り取られる弦の長さが√2になるように、kの値をもとめよ。 この問題をどうしても解けません。 切り取られる線分の長さならもちろんわかるのですが、弦の長さというのがまったくわかりません。もしかして問題のミスプリントなんでしょうか? 与えられた直線と円の交点をだして、そこから弦の長さを求めることができるんでしょうか? ちなみに今日直線の方程式のところを習ってて不思議におもったんですけど、「f(x、y)=0のy軸に関する対称な線をf(-x、y)=0と表せる」とあったのですが、それなら「f(x、y)=0のx=αに関する対称な線」も公式化してしまうことってできないのでしょうか?

  • 直線の方程式

    次の問題はあっていますか。正しい答えも教えてください。 (1)2つの点P(4,3,5),Q(2,6,9)を通る直線の方程式を求めよ。 です。 (x-2)/(2-4)=(y-3)/(6-3)=(z-5)/(9-5) で 答えは、(x-4)/(-2)=(y-3)/3=(z-5)/4 (2)点(1,2,3)を含みベクトルN=(4,2,5)に垂直な平面の方程式をもとめよ。です。 4(x-1)+2(y-2)+4(z-3)=0 4x-4+2y-4+4z-12=0 答えは、4x+2y+4z-20=0 で、できたら途中式も間違っていたら教えてください。

  • 点と直線 2

    1,2直線x-4y+5=0,2x+y+1=0の交点を通る直線のうち、次のような直線の方程式を   求めよ。 (1)直線3x-2y+5=0に垂直 2,2直線(a+2)x+(a+3)y=10,6x+(2a-1)y=5について、次のような条件をみたす   aの値を求めよ。 (1)2直線は垂直である 3,次の3点が同一直線上にあるように、定数aの値を定めよ。 (1) (1,0),(a,-1),(-1,1) 4,次の直線に関して、点A(2,1)と対称な点の座標を求めよ。 (1)y=2x 5,次の点と直線の距離を求めよ。 (1) (0,0),3x-4y=10  途中式もよろしくお願いします。