• ベストアンサー

ハードディスクの電源って?

rakia2の回答

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.7

余談です。 わたしも、パソコン検定の3級の本を勉強している人から見せてもらったことがあります。 ある意味で、パソコンを普段からいじっている人が頭の痛くなる(色んな意味で)本です。 なんだか問題の半分くらいが意味不明だったり、懐かしい言葉が出てきたり、そんなこと覚えて何か役に立つの?・・・って場合が多いですよね。 実は問題を作った人のパソコンがいまだに全部外付けだったりして・・・。 SEGAのテラドライブにISAのSCSI(しかも1)つけて1GBのHDDで、CD-ROMが2倍速。プリンタは24ドットのドットプリンタで決まり!・・・だったりしたら笑えるんですけど。 ※冗談です・・・ さて、他の皆さんが答えていますが、少し前まではHDDが外付けなんて珍しく無かったですよ。 未だにPC9821に外付けHDD(1.6GB)でWin95って環境を某デパートの商品管理室にて見掛けます。 80286や80386(新しいのから古い順でPentium4・3・2・1・MMX・ノーマル・80586・80486・80386・80286・V30・8080・・・・)の時代では、全部外付けで、本体にFDDしか内蔵されていないのが多かったんです。Windowsの登場時にマルチメディアセット(当時としては画期的)なるパック商品(抱き合わせ商品)が出たくらいです。無論、Windows3.1とかの時代です。 この時代のことを今更な感じで問題にしているような気がしますね。 そろそろパソコン検定の質も上げてもらわないとダメですね。まあ、それ以前にパソコン検定のパソコンって何を指すんでしょうか・・・。Windows?Mac?Unix?・・・それぞれに違うものを総してパソコンと呼ぶには間違っていないでしょうが、パソコン検定の意味そのものが無くなってきているような気がします。 かといって、企業側にしてみれば採用基準として重要なのかも知れませんが、私がパソコンを使えるという部分を重要視し採用するなら少なくともOSのセットアップ、各種ドライバからアプリまでセットできる人。つまり普段から自分で色々やっている人を最優先してしまうでしょう。 何故なら・・・キーパンチャーのアルバイト採用で1度、大きい失敗しましたから(派遣会社の担当もバカだった)

himehime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身、実は、パソコン検定自体に意味をみなしていないんです。 ただ、OAインストラクターの新米なものですから、生徒さんが、「受験したい」という以上、「意味ないですよ。」とはいえなくて。 確かに、無駄な部分も多いですけど、でも、初心者が知っておくべきことで、重要なことも結構あるんですよね。 ただ、たしかに、「こんなマニアックなものまで覚えなくても。」という問題は多すぎると思います。 一度、試験が改定されたんですが、そのときに、yahooなどで、「丸暗記で大丈夫」と書かれていたので、パソコン検定側が意地になったのじゃないかなどといううわさが出たくらい、マニアックな試験問題に変わっちゃったんですよ。 (99バージョンの時は、ここまでマニアックじゃなかったです。2000と2001は、WindowsMeがOSの出題に入っただけで、出題パターンは、それほどには、変わっていないそうです。その辺は、仕事柄、情報入りますので。) 試験はこういう風に解釈していますから、このまま覚えちゃってくださいというとしても、自分自身が納得しないとと思ったものですから、質問させていただきました。

関連するQ&A

  • P検について

    私はP検3級を受けようと思っています。 旺文社の『パソコン検定試験対策問題集』と言うのを 使って勉強しています。 そこで質問なんですが、本番の試験に問題集や、模擬試験の 問題がそっくりそのまま出るってことはありますか?? 合格点はどのくらいですか??

  • 外付けハードディスクの電源の入れ方と切り方

    デスクトップパソコンに外付けハードディスクをつけました。パソコンを立ち上げるとき、電源を切るとき、外付けハードディスクの電源の入れ方、切り方はどうしたらよいのでしょうか。本体のパソコン使用中に外付けハードディスクの電源だけ切ってもよいのでしょうか。パソコンはほとんど初心者です。

  • パソコンの電源を切ることについて

    パソコンど素人の質問で申し訳ないです。 ADSLでパソコンを使い始めています。ところが、プリンタ、パソコン本体、ADSLモデム、ディスプレイがそれぞれのコンセントが常に電源に差し込まれているので、電気代がかさんでいるように思えます。 使用しないときには、すべての電源を切っておいてもいいのでしょうか。たぶん、プリンタとかディスプレイは切っておいてもいいと思うのですが、モデムやパソコン本体というのはどういうもんでしょう?

  • 外付けハードディスクをつなぐと電源が立ち上がらない

    VAIOのVGC-H72Bに今回IO DATAのHDCS-U1.0という外付けハードディスクをつなぐと電源が立ち上がらなくなってしまいます。VAIOの表示が出てパソコン本体のハードディスクが動いていないようです。どうすれば正常に立ち上がるようになるでしょうか?

  • 電源を入れる順序を間違えた場合

    NEC製PC-VC5001D、OSはWindowsXP Home Editionです。  パソコンというのは、まずモニタ、プリンタなどの周辺機器の電源を入れてからパソコン本体の電源を入れるのが正しい順番と聞いた事があります。  しかし、この順番が守れずに、うっかりパソコン本体の電源を先に入れてしまい、後でプリンタの電源を 入れた場合、画面にNECのマークが出たまま、いわばフリーズ状態になってしまいます。  正しい順序で電源を入れた場合、NECマークから数秒で「WindowsXP HomeEdition」とOSを表す画面に代わり、その後パスワード入力画面となります。  もし電源を入れる順序を間違えてしまい、NECマークからフリーズ状態になってしまった場合、やむを得ず「強制的に電源を切る」(本体の電源ボタンを5秒以上押し続ける)を行っていますが、マニュアルには、これを頻繁に行うとハードディスクに負担がかかりすぎてよくないとあります。  もしNECマークでフリーズ状態になってしまった 場合、「強制的に電源を切る」以外に、事態を打開する方法があれば、ぜひとも教えてください。お願いします。

  • 電源の入れる順番、切る順番

    デスクトップPCを買い、 もう1台のPCと無線でつないでいます。 そのため電源が、 PC本体 ディスプレイ スピーカー、 プリンター モデム(ルータータイプ) ルーター の6つあります。 これの電源の入れる・切る順番を教えてください。 モデム→ルーターの順番で電源を入れたほうが良いとゆうのは聞いたのですが…。 また、モデムは電源を入れるとしばらく点滅して、 安定するまでに少し時間があるのですが、 やはり安定するまで待ってからルーターの電源を入れた方がいいのでしょうか?。 切る順番は、逆にルーター→モデムになるのでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • 内蔵ハードディスクの外し方が分かりません。

    パソコンが壊れてました。 電源はつくのですが、OSが立ち上がりません。 データを復元する方法として、 ハードディスクケースを購入し、 壊れたハードディスクをつなげば良いことを知りました。 そのためには、パソコンに内臓されているハードディスクを 取り出さなくてはならないのですが、 ハードディスクの外し方がわかりません。 パソコン本体のケースを開けた後、 どこのネジを外して良いか分かりません。 NECのデスクトップ型パソコンで、 型名はPC-VE36H65Dです。 教えて!gooで、「ディスクトップ 外し方」と検索したのですが、 外し方はあまりよくわかりませんでした・・。 内臓ハードディスクの外し方が分かりやすいサイトや本などがあれば、是非教えてください。 ハードディスクの周りにあるネジを、 片っ端から順番に外していけば、外れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源は入るのですが、パソコンが起動しません。

    自作パソコンを使用しています。初心者です。昨日、突然画像が乱れる、突然再起動するという症状が数回あり、今日全く起動しなくなりました。電源は入っています。電源を入れると、ドライブ、フロッピー、ハードディスクのLEDがずっと点滅しています。ハードディスクのシーク音もしていません。ディスプレイはノーシグナルと表示され、電源は入りません。 どこが悪いのでしょうか。確かめる方法もわかりません。どなたか、よろしくお願いいたします。

  • パソコン使用中に突然ハードディスクの電源が切れる

    最近まで正常に動いていた自作パソコンについてなのですが、 このパソコンにはハードディスクが4台載っています。 4台になってからもう1年くらい経過していて、 その間、特にパーツに変更はしていませんでした。 最近、パソコン使用中に突然、ハードディスクの電源が切れる音が聞こえました。 (「ピューン……」って感じの音です。パソコンの電源を切った時にもなる音。) 気になってその音がする度にいろんなハードディスクにアクセスして確かめたところ、どうやら特定のハードディスク(Dドライブ)が、使用中に突然停止しているようです。 その音がして5~10秒くらいでまたアクセス出来るようになるのですが、 音がしてすぐはアクセスしても反応してくれなくなります。 体感的には、頻繁にアクセスしている最中にこの現象が多く起きるように感じます。 このような現象は、もうハードディスクの寿命が近付いている可能性が高いのでしょうか。 電源が足りてないのかとも思いましたが、現在の電源装置は500Wで、 現在の構成になってから一年間くらいは問題なく動いていたし、 特定のハードディスクばかりそうなるという点から、 やはり寿命が近いと言うのが原因かなぁと思っているのですが……。 もし似たような現象をご存じの方がいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 CPU:Pentium4 550 メモリ:搭載は4GB、認識されてるのは3.12GB OS:WindowsXP Pro SP3 HDD:上記のHDDは465GB。他は186GB(Cドライブ)、298GB、931GB。

  • 電源オプションが理解できません

    電源オプションの設定で「1分 ハードディスクの電源を切る」ということはどういうことですか ハードディスクが作動しないようにするとうことですか ハードディスクは内蔵していないので無視でよいですか 勉強のためにお尋ねいたしますが ハードディスクの電源を切ってもパソコンの電源は切れないのですか そして 「ディスプレーの電源を切る」と言う場合は画面が真っ暗になるということですか  この場合もパソコンの電源は切れないのですか