• 締切済み

絞り、露出

Naodon1020の回答

回答No.1

>いい写真をとるためオートではなく >絞り、露出を合わせて写真を撮ろうと思うのですが これはどういう意味ですか? あとの文章を読むと、 絞り優先AE(絞りをマニュアルで設定し、シャッター速度はオート)って意味なのかなって思いますが・・・。絞り優先AEはオートですよ。 >被写体にピントを合わせた場合はF2.8 というのは、恐らく被写体を強調したくて背景をぼかしたい場合は開放に近いF2.8で、という意味ですよね。それは間違ってはいません。 逆に被写界深度=ピントの合う奥行きを大きく取りたい場合は、絞りを大きくします。 ここは理解できているんですよね? >落ち着いた作品にしたい場合は+1/2 とか。 で、これがよくわかりません。 カメラ内臓の露出計の値から補正を行なう場合、被写体の色、背景の色、被写体・背景の輝度差等に応じて、適宜、露出補正をかけることがあります。 これは露出計(反射式露出計)の特性と、測光方式(平均測光など)の特性を、撮影者の経験に基づいて補正してやるものです。 確かに撮影者の意図で、暗い感じにしたいからアンダー補正を意識的にかけたりする場合もありますが、オーバー1/2段で落ち着いた感じと決めてかかるのはどうなんでしょう。 >あと、プロの方は露出などあまり変えずに >バシャバシャ撮っていますが >勘で適正値に設定して撮影しているのでしょうか。 プロは基本的にカメラ内臓の露出計は使っていません。 多くは、受光式露出計という物で、被写体の明るさではなく、被写体を照らす光の量そのものを測光して露出をマニュアルで(シャッター速度も絞りも)決定しているので、いちいち露出を変えることをしないわけです。 さて、ここからが勉強です。 カメラ内臓の反射式露出計は、その名のとおり、被写体から反射してくる光の量から、受けた光の量を「計算」して、露出量を算出するのですが、その露出計が計算する大前提が、反射率18%のグレーの物体を測光したら、ちょうどいい具合になるよう設定されているということなのです。これが大きな問題。 したがって、被写体が白っぽいものであれば、18%のグレーが明るく照らされているのだと勘違いしてしまい、露出をアンダーにしてしまい、できあがった写真は暗いものになってしまうのです。ですから被写体が白っぽい場合には、プラスの露出補正をしてやる必要があるわけです。 逆に被写体が黒い場合は、18%のグレーが陰になっていると判断し、もっと明るく移そうと露出をオーバーにしてしまうので、できあがった写真はシャープさを欠いた写真になってしまうのです。 さらに、カメラはなるべくファインダー全体を無難に撮影しようと露出を設定するよう製作されているので、被写体と背景に大きな明るさの差がある場合、その平均で露出を決めようとします。一番判りやすいのが逆光での人物撮影です。逆光で撮影しようとすると、背景の太陽(または太陽を反射する物体)の明るさに引っ張られて、露出を絞ろうとしてしまい、肝心の被写体が真っ黒になってしまいます。そのような場合にオーバー補正してあげるのです。 逆に背景が暗いと、その暗さに引っ張られて、肝心の被写体が白く飛んでしまいますから、アンダー補正してあげねばならないのです。 こういうことはAFカメラがはびこる前は、誰もアタリマエの知識だったのですが、今ではほとんど知られていないんですよね。 わたしはOLYMPUSのOM-4を買ったのをきっかけに必死で勉強した記憶があります。

関連するQ&A

  • 一眼レフカメラ内蔵の露出レベル表示について

    一眼レフカメラ内蔵の露出レベル表示について こんばんは、よろしくお願いします。 カメラは、CANON50Dを使用しており、ファインダー内下段に、露出レベル表示が出ております。 この露出レベル表示の意味というのは、例えば被写体にフォーカスをした際に、マイナス側にメモリがある場合は、このまま撮影をしても暗い写真(暗すぎる写真)になり、プラス側にメモリがある場合は明るい写真(明るすぎる写真)になると、カメラが教えてくれているという認識でしたが、それであっているでしょうか? 実は、カメラの適正露出の基準は被写体が18%グレーになるように調整をしていますが、あるホームページを見た際に、被写体の色は様々なため18%グレーになるように露出補正をしている。このため、明るい被写体は暗く、暗い被写体は明るくしているとの事でした。従って、内蔵露出レベルがマイナス側にメモリがある場合は、明るい被写体のため暗く補正しており、プラス側にメモリがある場合は、暗い被写体のため明るく補正しているというのを、カメラマンに教えているという事でいいのでしょうか? 尚、露出モードのメモリが-2であっても、ストロボ(外部ストロボ270EX)を使用すると綺麗な写真(被写体が暗くない)が撮れます。という事は、ストロボを使用する場合は、露出レベル表示はあまり参考にならないという判断でよろしいでしょうか? カメラの設定は、マニュアルモード(シャッタースピード1/60 絞りF4 スポット測光)です。 現在、カメラの勉強中で質問の的があっていないかもしれませんが、ご容赦願いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 入光露出計の使い方(内臓の反射露出計

    入光露出計の使い方 一眼デジカメ内臓の反射露出計にエクスポディスクを取り付けて入光式の露出計と同様の効果を得たいと考えています。 この場合ですが、反射露出計の場合、カメラと被写体間の距離を加味して露出が測定されます。 入光式にした場合、撮影者が上記ディスクを取り付けたカメラをモデル位置にまで移動し露出を計ります。 そこで計った露出値は撮影場所へ戻った場合、適正となるのでしょうか? 疑問は、モデルと撮影者の間の距離が加味されるのか?無いものとしてよいのかどうかということになります。 当方、まったくの素人ですので勘違いがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 露出補正がわかりません!

    露出補正についてわからなくなったので教えてください。 私の理解だと、 露出補正は、カメラが最適だと判断する光の基準(グレイ?%) を減らしたり、増やしたりする機能だと思っていました。 露出補正によって、シャッター速度か絞りが変化して、 写真が変化するという流れです。 つまりあるものを、同じF値と同じシャッター速度条件で 撮影した場合は、露出補正の値にかかわらず結果は同じでしょうか? 例えば、以下の写真はすべて同じ結果になると思っています。 F4, S 1/125 補正+0.5 ISO100 F4, S 1/125 補正なし ISO100 F4, S 1/125 補正-1.0 ISO100 ですが、これが最近できた写真をみて間違いだと気づきました。 同じF値シャッター速度なのにちがうのです!!!なんでよ! 露出補正は、いったい何をしているのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、 Web等で調べても良くわからなかったので 宜しくお願いします。

  • 露出の決め方

    旅客機を撮影しています。 いつもシャッター優先モードで撮っているのですが、 出来上がった写真を見ると飛行機が白くなっています。露出オーバー(?)だと思い、電子ダイヤルを回して、絞りを「-2.0」にしたりしています。 こうすると良くなるのですが、いつもカンでやっているので写真が出来上がるまで不安です。 こう言うのを、決める方法ってないのでしょうか? 露出計は高くて購入できないです・・・ よろしくおねがいします。 関係ないかもしれませんが、 よく雑誌を見ると露出が(1/500 F8)とかなのに 私が撮影すると(1/500 F13)です・・・

  • デジイチの露出補正について私の理解をチェックしてく

    デジイチの露出補正について私の理解をチェックしてください。 Eos kiss x4 を購入したばかりです。 (一番最後の2行が一番聞きたい質問です) SS、F値、ISOの3要素については理解したつもりです。 ここでさらに、露出補正というものがあってよく理解できていません。 ネットで調べたのですが、わかったようなわからないような・・・。 (調整すると、明るく・暗くなるというのは体験的に理解していますが) ★ ケース1 Tvモード まず、シャッター優先で撮影している場合、 SSを1/100に決めたときにF値が4.0と出たとします。 ISOは400に固定しています。 露出補正ダイヤルを+1にするとF値が2.8になり、 露出補正ダイヤルを-1にするとF値が5.6になります。 これは、SSとISOを変えずに明るく/暗く撮影するために カメラが自動的に絞りを開けたり閉めたりしている、 ということで間違いないですよね? (明るく/暗くする、とはつまり18%グレーの基準を動かすこと) ★ ケース2 Avモード 次に、絞り優先で撮影している場合、 F値を5.0に決めたとき、SSが1/50と出たとします。 ISOは400に固定しています。 露出補正ダイヤルを+1にするとSSが25になり、 露出補正ダイヤルを-1にするとSSが100になります。 これは、F値とISOを変えずに明るく/暗く撮影するために カメラが自動的にSSを速く/遅くしている、 ということで間違いないですよね? (明るく/暗くする、とはつまり18%グレーの基準を動かすこと) ★ ケース3 Mモード そして、最後にマニュアルモードで撮影している場合。(ISO400固定) SSを250、F値を2.0にしたときに露出の目盛りが0になっているとします。 SSなりF値なりを変えると、この目盛りが前後に動いてしまいます。 これは、カメラが"カメラ的な意味での"適正露出からずれてるぞ! ということを教えてくれているということでしょうか? 背景が特に明るい、暗い、その他露出の調整が必要なさそうな普通の状況では この目盛りがとりあえずは0になるような基準でSS、F値を撮影意図の範囲で 調整するのが基本と言うことでよいのでしょうか?(ISO固定の場合) ★ ケース4-1 一番分からないのが、ISOオート時の挙動です。 TvモードでISOオート(上限800)の場合、SSを決めた後 露出補正ダイアルを前後に動かすとF値とISOの両方が調整されます。 どちらがどう動くとか、そういう基準はあるのでしょうか?カメラによって異なるのでしょうか? ★ ケース4-2 AvモードでISOオート(上限800)の場合、F値を決めた後 露出補正ダイアルを前後に動かすとSSとISOの両方が調整されます。 こちらもどういう基準で動いているのかわかりません。 ★ ケース4-3 MモードでISOオート(上限800)の場合、SSとF値を決めると 露出の目盛りは0に固定されたまま、ISOの値だけが変化します。 これはSSとF値をキープしたまま適正露出を得るために ISOの感度を調整していると言うことでしょうか? また、SSを上げるかF値を絞るか(またはその両方を)して光量を落としていくと、 ISOの値も設定した上限(この場合は800)に達して、さらにそれ以上は 露出の目盛りもアンダーになっていきます。 では、Mモードであえて露出を調整したいという場合は ISOはオートにしないで、固定にした方がスマートということでしょうか? 長文でごめんなさい。すべてのお答えいただかなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • デジタルカメラの露出時間について

    カメラはまったくの初心者ですが、お聞きしたいことがあります。 例えばですが、露出時間を0.125程度にするためには、 F値、シャッター速度、ISO、EV値などをどのようにすれば良いのでしょうか…。 正直、これらの関係もよく分かりません…orz ちなみに被写体は静止している物体です。撮影は接写モードで行いたいです。 まったく分からないので、よろしくお願いします。

  • 露出補正を調整するとは

    たびたびすみませんがコンパクトカメラで意図的に撮影画像全体を明るくしたり暗くしたりする場合露出の調整を行いますとあり露出補正は±1,5EVの範囲を0.3EVで調整とありますがこの露出補正を調整するとは絞りを絞ったり開いたりするという意味と同じでしょうか?露出補正とは絞りの調節という意味と同じでしょうか?近景から遠景までピントを合わす場合この露出補正の値を明るくする方向にすればいいのでしょうか?全くの初心者で混同していたらすみません。

  • LUMIX LX1で花を撮るときに

    PanasonicのLUMIX LX1を愛用しております。 花を撮るとき、「主人公」にしたい花を中心に、背景をぼかしてみたいと思っています。そして、その際の撮影方法として、 ・モードダイヤルを「露出優先モード」にして、できるだけF値を小さくする ・ズームを望遠側にして被写体に近づく で撮ってみたら、なんとなくそんな感じになりました。 方法として、これで間違っていないでしょうか? 自分なりに勉強しているのですが、原理を十分に理解できなくて(特に被写界深度のあたりです)、自信がありません。 また、 ・明るいところでの撮影は液晶モニターが見づらい ・地面すれすれで撮影することが多く、液晶モニターを見ることができない ということが多く、勘で撮って楽しんでいるのですが、もし、そういったときに狙ったところにピントをあわせるための、テクニックなどありましたら、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 明るいレンズと露出補正の比較について

    Nikon D40 に AF-S DX 18-200を標準として 室内用には シグマの30 F1.4 HSMを利用している初心者レベルの者です。 屋内スポーツをやっている子供の写真を撮影する場合、 写真が暗くなるということで、いろいろ勉強して 明るいレンズ(f値の小さいもの)を検討すればいいというのは分かっています。 ただし初心者レベルの私には、金額的にはもちろん手が出ませんし バスーカのようなレンズをつけて撮影するのも抵抗があります。 ここで質問ですが、いままで露出補正というものを使用していませんでした。 ・・・一眼レフを持っている資格がないと言われるかもしれませんが・・・・ 露出補正を利用するとかなり写真が明るくなりますよね。 写真そのものの明るさはだいたい同じくらいの写真を撮るとして 明るいレンズで撮った写真と、暗いレンズで露出を補正した写真では どのような違いがあるのでしょうか? 初心者の私には、 あえて高いレンズを買わなくとも露出補正で十分なのでは?と思ってしまうのですが・・・・

  • マイナス露出の使い方について

    暗い場所(ホール)で、ステージをフラッシュ無し望遠で撮影する場合です。 私の場合の撮影の仕方は、 0、EOS7D 70-300L 1、手持ち(M_RAW) 2、Tv(シャッター速度優先)手振れや被写体の動きに合わせて速度を決める必要が有るため 3、ISOAUTO(MAX6400) 4、露出0補正 ですが、ISOが上がってしまい後でみるとノイズが気になります。。。 思ったのですが、露出をー補正して、ISOとシャッタースピードを稼いで撮影し、DPPで現像時にALOと明るさを適正な明るさまで上げる場合と言うのは有効でしょうか?