• 締切済み

諺?

諺だと思いますが、 spring forth full blown 意味を教えてください。 それと(ずうずうしくて、済みません!)、ある文の文頭にあった、 In what follows の意味も教えてください。 よろしくお願いします!

  • USNA
  • お礼率76% (136/178)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • mikedon
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.1

私は英語のエキスパートとかバイリンガルではないのですが、自分なりに考えてみました。 <1> 先に登場した "spring forth full blown" の各単語の綴り、フレーズは確かなのでしょうか? *spring forth…前へ飛ぶ、前へ跳ねる *full blown…いっぱいに膨らんでいる と、前後半分ずつであれば訳する事が可能なのですが…。 もしこれで全文で完璧なフレーズなのでしたら、私にはできません。 すみません(汗)。 <2> "In what follows " に関しては、この " what " は関係代名詞でこの単語自体には意味はなく、後続の文章がないのでわかりませんが、一般的には " 後に続くものの中に " くらいの意味でしょうか? 文頭に来ているとの事ですので、倒置による副詞的な強意で、このフレーズの後にコンマがついて、その後主文が続いていると思うのですが…。 <1>に関してもしタイプミスがあったのなら、回答をもらえるともう少しはっきりした事がお答えできるかもしれません。

関連するQ&A

  • 諺「敵わなかったら・・。」

    昔読んだ本に「『敵わなかったら仲間になれ』の諺は2つの意味がある・・・。」と言う文がありました。 「仲良くしろ」と言う事と「レベルを追いつけ」と言う意味と思っていましたが、原語でどう言う言い方なのか気になります。 どなたか該当する英文をご存知でしたらお願いします。

  • 入試などでことわざを訳すとき

    長文があってその中から1文が選ばれていてこの文を訳しなさいとなっているとき、その中にことわざが含まれている場合は その英文のとおりに訳すだけでいいのか、そのことわざがどういうことを意味しているかまで訳さなければいけないのかどちらでしょうか? たとえば All that glitters is not gold があったとき 「輝くものが全て金ではない」 だけでいいのか、 「きらきら輝いて金のように見えるものでも必ずしも貴重なものとは限らないので、人や物を見かけだけで判断してはいけないという意味」 こういったことまで言わなければならないのかどちらなんでしょう?

  • ことわざについて!

    こんにちは。英語のことわざを調べていて上手く訳せないものがありました。以下の4つですが・・ (1)A.rolling.stone.gathers.no.moss. (2)A.stitch.in.time.saves.nine. (3)Badnews.travels.quickly. (4)A.barking.dog.seldom.bites. ・・・・以上のことわざの意味を教えてください。よろしくお願いします。

  • ことわざ教育について

    皆さんはことわざに関心はありますか? ことわざは簡潔でありながらも、一文の中に言葉遊び的要素が随所に詰まっていて、内容も教訓的で、口に出した瞬間に意味を把握できる素晴らしい日本の文化のひとつだと私は考えています. 小さい頃いろはかるたで遊んだことがあると思いますが、 あれこそ良く出来ていて、遊びながらにしてことわざと、 文章の表現の面白さの勉強が出来るのです. かるたを通して言語意識を発達させることが出来るのです. そこで私はかるた以外でもことわざによる教育は出来ないものかと考えています. 皆さんはことわざ教育についてどう思いますか? また、小さい頃今までにことわざの勉強や授業、何でもいいのですが、 ことわざに関わった教育を受けたことがありますか? 少しの記憶でも結構です、教えてください.

  • 英語→日本のことわざ

    こんにちは。 "Home is where the heart is, My hear is in my chest." という言葉に似た日本のことわざを探しています。 どこにいても、故郷は自分の心の中にあるから、さみしくないというような意味合いなのですが、同じ意味のことわざはありますか? 知っている方がいれば教えてください‼︎

  • 英語のことわざですがーー

    ことわざです。 1.You look like the cat that ate the canary. 2.You look like the cat that ate the cream. どちらも同じ意味で「満足して、ひとりよがりで」 のような意味になるということです。 2.の文はなんとなく納得しているのですが。 1.の文では「canary」を使って表現して   いますが、これは何か欧米ではとくべつな   由来というか、作られた背景があるのでは   思っています。 どなたか教えてください。 

  • ことわざの定義の英訳をしてください!!

    英語の宿題で、ことわざについて200語程度の文書を書かなければいけないのですが、最初に、ことわざの定義(?)つまり英語訳を書かなければいけません。 「ローマは一日にしてならず」でRoma was not built in a dayというのはわかっているんですが、それの意味を表す英語までは辞書で出てこないんです。 大事業は長い年月と努力を積み重ねてできるものだのように つくっていただけますか?? 急いでるのでよろしくお願いします。

  • 疑問文の先頭に疑問詞がこない文

    Under what conditions will that be deleted? この文のように疑問文の先頭に疑問詞がこない文を、 今まであまり目にしたことがありませんでした。 このような言い方はよくされるのでしょうか? From whom ~ や In which ~ などは口語ではあまり使われないと聞きました。 どういった時にこのような使い方(前置詞が文頭にしか置けない)をしたらよいのか 英語に詳しい方からの解説をお聞きしたいです。 また、Under what conditions will that be deleted? のUnder を文頭に持ってこない言い方は出来ますか? よろしくお願いします。

  • ドイツでのことわざだと思うのですが。

    こんにちは。仕事で、ドイツの方と、英語でメールのやり取りをしているのですが、We say in Germany. Turn the paper 180 degrees.という内容がありました。ビジネスについて話していたので、お客さんとの付き合い方みたいなことわざだと思います。直訳すると、紙を180度回しなさい。ですが、よく意味がわかりません。契約書にサインしてもらうってことなのかなぁとも考えましたが、どう捉えればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • likeについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 What is the wether like in Japan in the spring? (1)likeは前置詞と理解しましたがあっていますでしょうか? (2)この質問に対する回答を作ってみました。この位置にlikeを入れたものであっていますでしょうか? 不自然な気もして自信がないです。 The wether is like clear in Japan in the spring. 何卒宜しくお願い申し上げます。