• 締切済み

Linux用のパーティションは2つだけでも問題ないですか?

RedHat7.1Jをインストール中なのですが、パーティション の所で迷ってしまいました。 HDD1つにLinuxのみインストールして使用するのですが、 ・ルートパーティション「/」 ・swap領域 の2つだけで特に問題はないでしょうか? たくさん分けた方が良いメリット等ありましたら教えてほしいです。Windwosだと1つのHDDならCドライブ全部にしてしまった方がファイルの移動とか早くてディスクを目いっぱい使用でき扱いもシンプルで良いと思うのですが、Linuxではどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 1Yen
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.2

1つでも、100でも(OSの制限を越えていない & 人間が管理出来るのであれば)問題ありません。 パーティションが1つだと、/usr のパーティションは容量がいっぱい余ってるのに、 /usr/local はいっぱいになってしまった って、いうことがおきなくて使いやすいでしょう。 用途別に分けておくと、バックアップを取るとき便利でしょう。 もっと細かく分けておくと、ディスクがクラッシュしたとき、アクセスできなくなるファイルが 少なくて精神的ダメージが少なくてよいでしょう。 (メモリがいっぱいあれば swap も無くてよいはずです。FreeBSD や、Solaris ではそういう構成を作ることが出来ますが、Linuxはさわったことがないので分かりません)

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.1

人の考え方ですので....  パーティションは2つで問題ありません。  ちなみに私は、4つに分けています。 ルートパーティション /home(ユーザが多い為) /var(ログ保管場所として、大きなHDDを付けている) /usr(アプリケーション用として確保)  です。  ちなみにWindowsも殆ど同じ様な使い方をしています。 OS領域(OS本体と、Program Files) ユーザ領域(自分の作成したファイルやデータ領域) アプリ領域(Setup等必要ないアプリケーションの領域とテンポラリとスワップファイル)  にしています。ユーザ領域からOS領域にはファイルのコピーは基本的に発生しませんし、逆も同じです。ようはデータをまとめて管理したい為の処置です。  バックアップする時とかも、楽ですからね(^^;

matchori
質問者

お礼

考え方、大変参考になりました。Windowsの場合でもバックアップしたい物を探すのに時間がかかっていました。 特に、アプリ領域(Setup等必要ないアプリケーションの領域・・をわけるのはわかりやすくて良いですね。 UNIXは、ユーザのアクセスが多い場合/varも大きめにとった方が良いとわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • /パーティションと/homeパーティションを分けてインストールしたときの不具合

     Redhat Linux7.2をWindowsと30Gのハードデスクに共存させています。ハードデスクの先頭から6GをWindowsのパーティションとして使っており、次に10G使ってRedhat Linuxを入れたいと思ってます。そして、その後にWindowsのDドライブを作ってます。  それで、/パーティションを先頭から8G以内にいれないとだめなのでWindowsのCドライブの後2Gを使って/パーティションを入れた後、残り8Gを拡張領域として/homeとswap領域に割り当てました。こうすればインストール時には何の問題も無くインストールできました。そして、インストール後も問題なく動いていました。  でも、1日経ってWindowsを起動した後いざLinuxを起動するとユーザー名rootでは入れるものの個人名では入れなくなります。mountポイントが問題なのかと色々変更を加えたりしたのですが、上手く設定できません。  インストール後は普通にどのユーザーでも入れるのに後になってからrootしか入れなくなるのはどうゆう理由が考えるのでしょうか?自分で思い当たるふしはあたったのですが、どうにも上手くいきません。  どなたかお教え願えないでしょうか?

  • パーティションについて

    現在250GBのハードディスクを 100GB--->プライマリディスク(ローカル)NTFS 120GB--->プライマリディスクNTFS 18GB--->Linux用ext3 2GB--->Linux用swap として使っています。 拡張パーティションにせずにすべて基本で切ってしまいました。 パーティションソフトはシステムコマンダー9を使いました。 100GBのパーティションにOS(Windows Vista)をインストールして120GBはNTFSでフォーマットした データディスクにしてあり、残りの合計20GBの領域にUbuntuをインストールしてデュアルブートにしてあります。 LinuxからはNTFSにもアクセスできるので、この120GBのデータディスクはWindowsとLinuxのデータ保存に使っています。 最近データディスクの容量が一杯になってきたので100GBで切ってあるWindowsがインストールしてある パーティションはシステムディスクなので(ドキュメント他USERフォルダは120GBの方に移動してある) 50GBくらいしか使っていません。 そこで、この100GBのパーティションのサイズを70GB位に変更してデータディスクを150GBにしたいと考えたんですが システムコマンダーを使って100GB→70GBのサイズ変更は出来るんですがこの未使用領域をデータディスクの方に 増やそうと思っても、パーティションの最大サイズは120GBより大きく設定できません。 どうしたら、中のデータを退避させずにパーティションのサイズ変更出来ますでしょうか? つまり、現在のパーティションのサイズの境界線を変更したいんですが、なんかいいソフトはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • Linux用のパーティション。

    Linux用のパーティション。 Windows 7に、デュアルブートで、Fedora7を入れたいと思っています。 本を買ってきてそのDVDからインストールしますが、説明の中に、 「一度Windowsのパーティションを消して、Windows用に必要な領域だけ確保します。」 「インストールDVD-ROMから起動しインストール先パーティションを設定する時に作成しなおします。」 「Windowsのパーティションは、1つにしておきましょう。このとき、Linux用の領域は、フォーマットせずに、空けておきます。2.5Gバイト以上が必要です。」とあります。 これは、Linux用のパーティションをLinux 3GBとか作っておくということでしょうか?フォーマットせずに、空けておきますというのは、どういう意味でしょうか? 初心者(たこ)なので、よくわかりません、よろしくおおしえください。

  • Redhat Linux5 について

    Redhat Linux5をインストールするとき、インストールパッケージの選択が可能ですが、そのパッケージはどのパーティションにインストールされるのでしょうか? パーティションは、/boot /usr /var /opt /home / swap が存在します。 /usrか/optかなぁ?と思うのですが、よろしくお願いします。

  • Linux上でハードディスクのパーティションを切る

    Linux(Redhat9)が動作するマシンのセカンダリマスターに新品のHDDを指してLinuxを起動し、 起動したLinuxのコマンドラインからその新品のHDDのパーティションを切ってフォーマットする、 といったことをしたいのですが、可能でしょうか。 「Linux フォーマット パーティション」等、知ってる単語で検索してみたのですが見つけられなかったので、 良いサイトでもありましたらよろしくお願いします。

  • 未割当のパーティション

    CDROMを使ってリナックスをインストールする際にパーティション をdiskDruidを使って /(ルート)のパーティションを作成すると、 ####################################################### 指定されたパーティションの中に未割当のパーティションがあります。 未割当のパーティションとその理由を以下に示します。 / couldn't fit boot partition ###################################################### と表示されて、パーティションを作成できないのですが、 これはどういうことなのでしょうか? インストールCD=ROM:Redhat7J

  • パーティション空き領域の結合

    /dev/sda1 1GB ....(1)SWAP領域 /dev/sda2 3GB ...."/" /dev/sda3 3GB ...."/home" /dev/sda4 10GB ....(2)空き 上記構成にパーティションを切り、Linux(ディストリビューションはSUSE)をインストールしたのですが、 (1)のSWAP領域を削除し、(2)の空き領域といっしょのパーティションとして別OSを入れようとしたのですが、 (1)のSWAP領域を削除しただけでは、(2)の空き領域とは別パーティションとして認識されてしまいます。 /dev/sda1 1GB ....(1)空き←SWAP削除して。 /dev/sda2 3GB ...."/" /dev/sda3 3GB ...."/home" /dev/sda4 10GB ....(2)空き 下記のように(1)の空き領域を(2)の空き領域に移動させることはできますか? /dev/sda2 3GB ...."/" /dev/sda3 3GB ...."/home" /dev/sda4 11GB ....(2)空き+(1)空き SWAP領域作成せずにパーティション切りなおしてLINUX再インストールは できればしたくありません。 ご教授お願いします。

  • Linuxのパーティションが作成できません

    こんにちわ。 Red Hat Linuxを使ってみたく、Windows2000とデュアルブートしようと思っているのですが、パーティション設定でつまずいています。 とりあえす先にWindows2000をFAT32でインストールし、Linuxを入れようとしてます。 Disk Druidの画面で、linux nativeの領域を作成しようとすると以下のエラーがでて作成できません。 ------------------------------------------------------------------- 指定されたパーティション一覧中に、未割当のパーティション(郡)がります。 未割当のパーティション(郡)と、その理由をいかに示します。 /boot Boot partition > 1024 cylinders ------------------------------------------------------------------- これは一体どうゆう意味なのでしょうか? Red Hat Linux7.1です。宜しくお願いします。

  • Linuxのパーティションの分割についておしえてください

    Linuxをさわりはじめていますが、 インストールの時に設定するパーティション(領域)の分割について教えてください。 使っているものはCentOS5.1なのですが、 デフォルトの設定に従うと、以下のようになってしまいます。 swap 2G程度 /boot 100M程度 /   残りすべて(LVMで構築されている) 気になっているのは、「/」がLVMで構築されており、 危ないのではないかとおもう点です。 LVMは便利なので利用したいと思いますが、 「/」以外にすべきではないかとも考えています。 詳しい方、運用も考慮した場合 どのように領域を確保すべきがアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • Linuxのswap領域と基本パーティションの数

    宜しくお願い致します。 今回、Windows7とCentOSのデュアルブート環境を構築してみました。 使用しているPCは市販のノートPCなのですが、購入時に既に基本パーティションが3つ作られている状態でした。(1つのパーティションにはWindowsが入っていて、残り2つはリカバリー用) 今回、Windowsの入っていたパーティションを縮小して、新たに4つ目の基本パーティションを作り、そこへCentOSをインストールしました。 その際、swap領域を確保せずにインストールを行ってしまいました。 swap領域を確保したいのですが、既に基本パーティションが4つ埋まっている状態です。 基本パーティションは4つまでしか作成できないと理解しているのですが、今の状況からswap領域を確保することはできるでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。