• ベストアンサー

国民年金の滞納処分

おはようございます。朝からこんな質問ですみません! 現在22歳なのですが、諸事情でバイトもあまりしたことが無く、現在もフリーター(3ヶ月め)で所得がかなり低く、年金は1度も払った事がありません。母子家庭で母の収入も無く、家族の中で誰も年金を支払った事がありません。 先月半ば、私が留守中に、自宅に市役所の人(なのか知りませんが)が来て…、年金の免除の申請が出来る用紙と封筒」を置いて帰りました。 記入して郵送しました。 そうしたからなのか分かりませんが、今月初めに「国民年金料納付書送付書」というのが郵送されてきまして、その用紙に「※保険料を納めないと、法の定める延滞処分が開始され、あなたの財産が差し押さえられることもあります。」と書かれています。 この状況で、お給料を(銀行の口座から)勝手に取られるという事でしょうか? 所得が月に3万~5万円でも差し押さえらることってありますか? 差し押さえられるとかなり生活に響くので困ります。 それと、諸事情で名字が変わっています。 年金手帳も今回送付されてきた用紙も旧姓なのですが、郵送してしまった用紙には今の名字を書いています。この事も併せて教えて頂きたいです。 こんな通知が来たのは初めてなのでどうして良いのか分からなく困っています。詳しい方よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.2

納付書は未納者に今回送っただけでしょう。 「※保険料を納めないと、法の定める延滞処分が開始され、あなたの財産が差し押さえられることもあります。」は実際差し押さえも実行されるようになりましたがそれは高額収入・資産がありながら未納の極一部の人に対してのみで、少なくとも免除申請をしようとしている人から差し押さえることはないと思ってください。  姓の変更は役所へ届け出たほうがいいですね。

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。「実際差し押さえも実行されるようになりましたがそれは高額収入・資産がありながら未納の極一部の人に対してのみで、少なくとも免除申請をしようとしている人から差し押さえることはないと思ってください。」そう言って頂けて安心しました。引き落としに行って無くなっていたら・・・と思うと不安で仕方無かったので。届出しておきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

今回届いたものは手続きの遅れ、或いは不備で送られてきたものでしょう。 市役所なり区役所に行き、姓名変更の手続きを取りましょう。 年金法という法律は、罰則の無い法律です。 実際に差し押さえられ事はありません。

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。「年金法という法律は、罰則の無い法律です。実際に差し押さえられ事はありません。」そうなんですか。すこしほっとしました。 ********** ご回答頂いた皆様、本当に有難う御座いました。本当は全員にお礼のポイントを差し上げたい気持ちです・・・。お世話になりました。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

手っ取り早く、お住まいの役所に行きましょう。 そこで姓が変更していること、免除申請を郵送したことなどを説明してください。 役所は照らし合わせるということが遅くなったりします。 申請を郵送したことに気付かず、納付書を送ってきたことも考えられるし、姓が変更していることも気付いていない(同一人物だということ)可能性もあります。 こういったことは役所に行けば、すぐにすべてがクリアになります。 印鑑を忘れずに持っていってくださいね^^(三文判でOK)

aki-k-love
質問者

お礼

素早いご回答有難う御座います。名字の変更に気付いてないかもしれないのですね・・・。役所に行ってみます。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除制度について

    2005年の12月に退職して、数日前社会保険事務所からハガキと封筒がきました。ハガキの内容は国民年金未納保険料納付勧奨通知書(催告状)というもので、封筒は免除制度の説明と免除申請の申込書と申込書を郵送する封筒でした。そこで質問です。 1.免除申請する際に親の所得に関することを記載(前年度に親に所得があったかどうかとその際所得税は非課税か課税か)するのですが、審査中もしくは審査後に何か親に対して迷惑がかかることがあるのでしょうか? 2.免除の申請中は年金未納扱いの状態なのでしょうか? 3.また、審査の手続きに何か必要でしょうか?(必要なものがいるかどうかは社会保険事務所の封筒には何も書いてませんでした。) 4.申請に3ヶ月もかかると書いてましたが、本当にそんなにかかるのでしょうか? 5.この事について何か必要な事があれば教えてください。  初めてな事なのでいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の滞納について

    現在22歳でフリーターですが、20から国民年金を支払ってません。 一ヶ月14000くらいで1年滞納で15万くらいですか? これをずっと滞納してて、30歳くらいに20からの10年分を収めることってできるんですか? そういう事ができれば年金は老後もらえるのでしょうか? でも滞納した分少し延滞金が発生しますか?またそれはいくらですか?

  • 国民年金免除

    免除について、教えてください。 昨年から、今年やや1年間、事情があり生活保護を受けていました。 今は辞退しています。 すぐそのあとに、国民年金の納付書が送られてきました。 其れを持ち、市役所にいき、免除にならないかと聞きましたが、(障害年金3級を、もらっています。) いわれたことは、傷害年金3級では免除にならないといわれました。 国保の2級であれば、免除になれるといわれました。 10日ぐらいして、国保年金が免除になりましたという葉書がきました。 ただ、たんに所得がないので免除になったのか、 窓口で言われた、国保の2級でなければ免除できない どちらが正解なんでしょうか。 おしえてください。

  • 年金手帳が届いていないのに保険料は払うのですか?

    今年1月に20歳になった息子のことでご相談致します。 今年3月まで東京で在学、その後中退し、現在は地元の専門学校に在籍しています。 年金の加入の案内と納付書は届いておりますが、年金手帳は受け取った記憶がありません。 年金機構に確認したところ、送付はされているが普通郵便の茶封筒のため捨ててしまったのではないかと言われています。 本年度4月からの保険料は学生のため申請すれば納付特例制度の適用はできるが、 1月~3月までの保険料については (1)4月を越えてしまっているため前年度に遡っての学生の納付特例制度は適用できない (2)7月を越えてしまっているため若年者の納付猶予制度も使えない 従って支払い義務があるとのことです。 年金手帳を受け取っていない(郵便誤送付の可能性もあると思います)にも関わらず、 案内には特例制度の申請期間も明記されていない上に、わずか10ヶ月前に遡っての申請も認められず、納付しなければ延滞金として残ってしまうということに憤りを感じております。 もちろん、支払い特例制度の趣旨も理解しており、年金保険料は収めるのが義務だとは思っておりますが、年金手帳など大切な書類を普通郵便で一方的に送付し、不着の落ち度を郵便局と受取り手側の問題とし、延滞の救済策もないというのではまるで取り立て屋のようで納得ができません。 1月から3月までの延滞金をクリアにする方法は保険料を支払うしかないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 国民年金について

    国民年金について、質問させていただきます。 私は前職を辞めてからここ数年仕事ができておらず(親と同居)、若年者猶予制度を利用しておりました。ですが今年の6月で30歳になり、制度の利用が終わり、現在納付ができていない状態です。 そして先日、「国民年金保険料の納付のお願い」という用紙と6、7月分の納付書が国民年金機構より封書にて送付されてきました。 その用紙には、「9月30日までに納付をお願いします」と記載されています。 情けない話ではありますが、私は20代の間、僅かな期間に厚生年金を払った以外はずっと猶予制度を利用していました。ですので30歳からはとにかく未納なく納付したいと思い、就職が決まれば、30歳から納付できなかった分を納めていきたいと考えています。 ですが今現在は払える状態にないので、その旨と上記の考えをすぐに最寄の年金事務所に電話にて伝えたところ、「9月30日まで」という期日についてはあまり踏み込んだ回答はなく、ただ「こちらの立場上、払って下さいとしか言えないんですよ……」という回答に終始しました。 この場合、「9月30日まで」に納付できずにいると、何か法的な手段等があるのでしょうか? 年金事務所や市役所でも調べてもらいましたが、父親の収入によりどの免除も受けられないようです。またまた情けない話ですが、家のローンの支払いがある家計の中、奨学金の返済分等の必要な支払いをたてかえてもらっているため、この上年金保険料もとなると現実的に厳しいのです。 このまま仕事が決まるまでは、納付案内の電話や通知が来た時点で応対することでどうにか対処できますでしょうか? ずっとそのような対処を続けるわけにはいかないので、もしも年内、その辺りまで決まらなければパートに出ることも視野にいれている次第ですが、とりあえず今回の期日が法的な効力があるのか、それが不安で、同じような状況を経験した方などにお聞きしたいのです。 応対してくださった職員の方は「催告や督促の通知じゃないんですよね?」というようなことをおっしゃっていたのですが、期日の記載がどうも怖くて、不安で……・ 納付が国民の義務であるのは十分わかっています。私さえしっかりしていれば誰にも迷惑がかからなかったことです。なので早く就職して、収入を得て、必要なものは全部自身で支払いができるようにしたいと強く思っています。 このような事情は私の勝手なものだということも十分わかっています。 会社員の方などは天引きされていますし、少ない所得から支払っている方も多くいるなか、私のような状況の人間が「あとで払うから少し待っててほしい」というような言い分でやり過ごそうというのは、本来なら許されないものだともわかっています。 ですが、敢えて質問させてください。 お願いします。 乱文になってしまい、失礼しました。

  • 国民年金の納付免除について

    国民年金の納付で、低所得等の理由で、納付猶予・納付免除というのがあると聞きました。どういう基準で猶予や免除になるのでしょうか?税金等のような計算や控除のようなモノがあるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 国民年金について質問なんですけど…

    私は今現在20歳で(今年の9月で21歳)フリーターをしています。 基本的な質問で申し訳ないんですが、今年成人式を終えた人はみんな、誕生日とか関係なく国民年金を4月から支払えばいいんでしょうか? 私は就職していないので、領収(納付受託)済通知書というのでコンビニから支払おうと思っているんですが、もし4月から支払うのであれば今日が納付期限と書いてあるので、ちょっと焦っています。 また、もし4月分の納付ができなくても5月分と一緒に納付することとかできるんでしょうか?その時はやはり、延滞金?みたいなのって取られるのでしょうか…。 わからないことだらけですいません。ホームページとか見てもいまいちわからなくて…。 あ、あと専門学校に行っていたので去年の分の国民年金を学生特例なんとか制度?というので免除してもらっていたんです。その免除されていた分の年金ももちろん払わないとなんですよね?

  • 国民年金について

    こんばんわ。 国民年金について確信が持てないところがあるので、ここに質問させて頂きます。 先月の10月に20歳になり、誕生日を迎える前に国民年金に関する資料が送付されました。 母親から封筒を渡されて以来、そうこうしている内に1ヶ月が過ぎてしまいました。 封筒の中には、年金資格取得届の提出にあたっての簡単な調査と資格取得届書、加入手続きの流れ(簡単な説明書)、そして近所の年金事務所行の封筒が同封されていました。 私は現在学生で、経済的な理由から「学生納付特例制度」を利用しようと考えています。 そこで質問です。 1.国民年金資格取得届と学生納付特例の申請書は同時に提出可能と書いてあり、手続きも一度に済ましたいと考えていますが、この場合、この手続きをする先は市区町村役場で間違いないでしょうか? 2.また、国民年金資格取得届と学生納付特例の申請書を同時に提出する場合、納付特例申請書の基礎年金番号は記入する必要はなく、学生であることの証明が必要とのことなので、その場(市区町村役場の窓口)で学生証を提示するとの認識でよろしいのでしょうか? ※送付された封筒の中に、近所の年金事務所行の封筒も同封されていたので、「これを使わなければいけないのかな?」と思い、確信が持てず、質問させて頂く形になりました。 最後に長くなりましたが、何卒宜しくお願い致します。

  • 年金の督促状はいつ届く?

    年金未納5ヶ月目です。 諸事情がありまして来年まではお金を貯めておきたいのですが、延滞金に怯えています。 年金は督促状にかかれた期限までに払わないと延滞金がつくという所まではわかっているのですが、「督促状は延滞してからいつ頃届くのか」「督促状にかかれた納付期限は大体何ヶ月先なのか」ということが調べてもよくわかりませんでした。 納付猶予や免除の制度を使うと老後にもらえる金額が減ると聞いたので使いたくありません。 どなたか実体験や知っていることなどあれば教えてください。

  • 税金の滞納処分について

    知人から相談されましたが調べてもよく分からなかったので どなたか教えてください。 知人が数年前に別の知人とのトラブルにより多額の借金を抱えてしまい 次第に税金が納付できない状況になりました。 現在、年金を受け取る年齢になっていますが会社役員として給与所得もあります。 分割納付を進めていますが今年の分を納付するのが精一杯で、 以前の分は少しずつしか減っていかず延滞金も膨らんできたことで 役所では給与差押、年金差押をする方向にあるようです。 ただ、計算してみると給与も年金も単体では差押可能金額に達しないようです。 そこで質問ですが、給与と年金を合算して差し押さえるなんてこともあるんでしょうか? 第3債務者が違うので無理なのではと思いましたが、ご教示ください。