• ベストアンサー

ハードディスクをきれいにする方法

中古パソコンを買ったのですが、一応OS(ME)を再インストールしました。 しかし、ネットワークコンピュータに前のユーザーの情報が残っていました。 一応、心配なので一度ハードディスクをきれいさっぱりに(わかりますか?この表現)したいと思っています。つきましてはついでにHDにパーテーションを作りたいと思います。容量は40Gなのですが、パーテーションをどのように区切れば効果的でしょうか?また区切ったあとOSはどこに、アプリはどこに入れるべきでしょうか? ついでにもうひとつ質問なのですが、CD-RW(内蔵型)を購入しようと思います。 ATAPI接続とはどんな接続でパソコンのどこに接続するのでしょうか? またほかにSCSI接続というのがあるのですが、どちらの方がいいのでしょうか? (一応SCSIは外つけMOにつないでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sight
  • ベストアンサー率53% (199/370)
回答No.2

こんにちは。 >>一応、心配なので一度ハードディスクをきれいさっぱりに(わかりますか?この表現)したいと思っています No.1様>フォーマットですね そうですね、消すだけで満足するならばフォーマット。 パーテーション切り直すのでしたら、その前にMS-DOSの起動ディスクか何かから起動して、FDISK使ってください。 まぁ、最近はパーテーションマジックなどのソフトでパーテーションを何とかできるようなので、そういうもの使うつもりだったら問題ないのでしょうか? >パーテーションをどのように区切れば効果的でしょうか? 使い方次第っ!! アプリケーションをたくさん入れて、オフィスや、プログラム用のソフト、ゲームなど、インストール時にHDDの容量をたくさん使うプログラムを使う人はCドライブを多めにとるべきでしょうし、TV録画などをするとか、デジカメ、スキャナなどの画像をたくさん保存するんでしたらDドライブを大きく切るべきでしょう。 一般的にアプリケーションはOSの起動ドライブにインストールしますね。 インストールドライブが関係ないアプリケーションもありますが、そうでないものもありますので。 で、別パーティション(Dドライブ)の方に自分で作ったデータ類を入れる人が多いです。 これは、パフォーマンス云々ということではなくて、単にOSをインストールし直したりした場合でも別パーテーションにあるファイルは影響がないから管理がしやすいためですね。 >ATAPI接続とはどんな接続でパソコンのどこに接続するのでしょうか? ふつーにHDDがつながっている線に接続するやつですね。 メーカーパソコンのCD-ROMもここにつながっているでしょう。 空きがない場合はPCIスロットに拡張ボードさしてつなぐことになります。 >SCSI接続というのがあるのですが CPUにかける負担が少ない、転送速度が速い、安定性が高い、というメリットがあったSCSIですが、ATAPI接続のものも信頼性向上、CPUへの依存率が低下、またCPUそのものが高性能化してきたため、最近はATAPI接続が多いですね。 私はSCSI接続を使っていますけれども。 SCSIの明らかなデメリットは、価格が高い、そして起動時にSCSIディバイスをチェックするので起動の体感時間がかなり長くなる、ということでしょうか? もっとも、すでにMOをSCSIで使用しているのでしたら、いまさら一台ディバイスつないだところで体感速度はほとんど変化ありませんので、nobuckさんにとっては無関係ですね。

その他の回答 (6)

  • PCboy
  • ベストアンサー率30% (150/490)
回答No.7

 <IDE(ATAPI接続)とSCSIの違い !!>  内蔵ATAPIもかなり改善されて来て 昔よりはその性能(速度)はSCSI接続に追い着いて来ています。  しかし、やはり、実際のCD-ROMドライブなどのボタン操作 ありますよね~!? ボタンを押してからの認識スピードはSCSIの方がやはり速いようです!  実際のファイルの読み、書き性能などは だいぶ差は縮まったようです! ATAPI接続のデバイス機器側のグレード(性能)にも因りますけどね! (^_^)v  ATAPI接続はIDEコネクタに接続するよーになると思いますが、もし、IDEハードディスクを複数台接続して使用している場合は、CD-ROM、DVDドライブなどはIDEのマスター接続側(ケーブル上)に接続しないで、セカンダリ接続(ケーブル上)の方に接続しましょう!!  マスターケーブル上に接続してしまうと、当然マスター接続してあるハードディスクと干渉し合い、それぞれ両方の側で処理速度(性能)が落ちます!! ご注意を!!  ちと初心者レベルには難しかったかな(^。^)(^_^)v

  • ipuu
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.6

sight様フォローありがとうございます。 後はCD-R/RWの背面にあるジャンパスイッチを説明書見て設定してIDEに接続すればOKです。 がんばってください。

  • sight
  • ベストアンサー率53% (199/370)
回答No.5

##割り込みです >IDEそのものとおっしゃいましたが、うちのパソコン(DELL製)の中をあけると >IDEのコネクタ(?)に2箇所空きがありました。 ATAPIは、HDD用だったIDEコントローラにCD-ROMなどのHDD以外のものをつなぐためにできたインターフェイスなので、そのケーブルにさせばOKです。 2つ空きがある、とのことですが、たぶんそれはHDDにつながっているケーブル(プライマリ)に1つ空きがあって、CD-ROMにつながっているケーブル(セカンダリ)にも1つ空きがあるのではないでしょうか。 HDDと同じのにつなぐと動作不安定になることがありますので、セカンダリに接続することをお勧めします。

  • ipuu
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.4

再び今晩はーです。 そーですIDEそのものです。 空があるか?どーかはお使いの機種がわかりませんので・・・

nobuck
質問者

補足

再びすみません! IDEそのものとおっしゃいましたが、うちのパソコン(DELL製)の中をあけると IDEのコネクタ(?)に2箇所空きがありました。 ということはこの空きに取り付ければいいのでしょうか?

  • ipuu
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.3

こんばんはー。ipuuです。  外してたらごめんね。 ハードディスクの方はリカバリCDでメーカー出荷状態になりませんか? パーテーションの区切りは個人の好みですね。起動ドライブを大きく取りすぎるとメンテナンスの時時間がかかり過ぎるようなきがします。 参考までにCドライブ6G、(起動ドライブ)Dドライブ3G(バックアップ)E6G(ゲーム)F15G(自分で作成したデータ)に割ってます。これなら多少のトラブルなら短時間で復帰できますから・・・ ATAPはパソコンのハードディスクまたはCD-ROMに接続されているコネクター(この表現が適当かどうか?)に接続するやつ。 SCSI接続より価格は安いですよ。

nobuck
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。さてHDのはなんとかなりそうですが、ATAPは本来パソコンに空きコネクタみたいなものはついているのでしょうか? それともケーブルを買ってくるのでしょうか? (IDEみたいにセカンダリが空いているみたいなものでしょうか)

回答No.1

>一応、心配なので一度ハードディスクをきれいさっぱりに(わかりますか?この表現)したいと思っています フォーマットですね >容量は40Gなのですが、パーテーションをどのように区切れば効果的でしょうか そーですね あんまり多くあってもコスト悪そうなんで 2つから3っつがいいんじゃないですか? 40GってことなんでCに10 Dに15、Eに15 またはCに20くらい切って、D,Eで10づつとか 自分の好みでいいと思いますよ Cに最低限なものしか入れたくないのであれば、少なくすればいいですし Cに入れてもかまわないってなら大きくとってもいいんじゃないですか? その辺は個人の趣味ですね~ まあ確かにC(OSがCと仮定)にものが多いと 処理落ちするとかっていいますもんね >OSはどこに、アプリはどこに入れるべきでしょうか? ん~まあOSはCが一般的ですよね Dとかにもできるらしいですけど、ややこしくなりそう アプリってのはまあいろいろあるんでしょうけど 自分で区分けしたらいいとおもいますよ いわゆるアプリケーションっていわれるものはCで ゲームなんかがD、データ類(画像だったり、動画だったり、音楽データだったりね)がEとかね >ATAPI接続とはどんな接続でパソコンのどこに接続するのでしょうか? この辺はあんまり詳しくないんですが これって単なる接続方式のことでSCSI、PCIとは関係ないのでは? まあ最近のPCならPCIがいくつかあまってるでしょうから そこに接続するのがいいんじゃないかな?

関連するQ&A

  • 「ATAPI内蔵」ってなに?

     書き込みが高速なCD-R/RWドライブを買ってみたいな~と思っているんですが、「ATAPI内蔵」ってなんですか?自分でもいろいろさがしてみたんですけど、IDEとかSCSIって言葉の意味もよくわからないのでどこをみても理解できません。  ATAPIっていうのは接続方法の名前ですよね? 「ATAPI内蔵」って言うのは「ATAPIというものがそのドライブに内蔵されている」ってことですか?それとも「ATAPIで接続してパソコンの中に内蔵しなさい」ってことですか? 一番しりたいのは、「ATAPI内蔵」のcdドライブを使うには、今つかってるパソコンのcdドライブと交換しなきゃいけないのかってことです。どうか教えてください。     使っているパソコンはVALUESTAR PC-VT900/1Dです。

  • ハードディスクが消えました。助けてください・・・

    こん○○は 実は使用説明を読まずに「CD革命」をインストールし適当に触っていたら今まで増設していたHDが消えてしまいました。 接続方法はSCSIでスキャナ→HD→MOなんですが「マイコンピューター」で ドライブが2GBくらいずつ6つくらいに分けてありました。 「E、F、G、H、I、J」ドライブのようにきちんとは覚えていませんが・・・ このHDは以前のコンピューターよりデータを保存し現在のコンピューターに接続して使っているものでデータが現在消えていなければ消したくありません。 スキャナまでは使えるようになっているのですがなぜでしょうか? 又、ドライバをインストールしてデータを消さずに使えるように出来るでしょうか? コンピューターは FMVC6/865 HDは Logitec製 です 宜しくお願いいたします。

  • ハードディスクを読み取れない。

    パーティションを変更しようと思い、FDISKを使用したところ、「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか?」に「Yes」と答えたえると、「ハードディスクを読み取り中のエラーです。」という表示が出てしまい、ハードディスクの内容を見ることが出来ません。どのようなことをすれば、ハードディスクの内容を見ることが出来るのでしょうか?ちなみに私のパソコンは ○富士通:FMV DESKPOWER M6/907 ○OS:Windows Me ○HD:40GBです。

  • CD-RWがうまく使用できない

    こんばんは 使用していた外付のCD-RWの調子が悪いので、内蔵型CD-RWを購入してきましたIOデーター製で使用しているバリュースターパソコンに合う分を販売店で確認して購入しました ソフトもインストールして使用を始めますと、まずASPIマネージャーが組み込まれていません、と表示されます、詳細を見ますとせSCSIボードを装着し、必要なドライバが組み込まれていることを確認して下さい。と表示されます。 さらに進めると接続されているドライブが見つかりません と表示されます、外部SCSIには外付けのハードディスクと MOドライブが接続されています、そちらは正常に働いているのでSCSIのドライバーは正常にインストールされているものと思うのですが私には良く解りません、きっと取外した外付CD-RWは正常だったと思います、どなたか教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。 ウインドウズMEでSCSIはメルコのIFC-DPです

  • ハードディスクのパテーションの区切り方は?

    新しいパソコンを買ったところハードディスクが パテーションが区切ってありませんでした。 やり方のヒントを教えてください。 ちなみにパソコンは 15GBのハードディスク内蔵です。 OSは98SEです。

  • ハードディスクを買いたい・・・

    ハードディスクが合計20GBしかないので、ハードディスクをオークションで買いたいのですが、、、 外付けIEEE1394 外付けSCSI 外付けUSB 内蔵E-IDE 内蔵SCSI 内蔵ノートブック用 という具合に種類が沢山あって何を買えばいいのかわかりません。SCSIは使っていませんし、USBもひとつ余っています。 パソコンの品番はFMV-6120MG3でwindows XPを使っていて、ノートパソコンです。何を買えばいいのか、教えてください!!!

  • 外付けハードディスクを論理ドライブにする方法は?

    新しく買った外付けハードディスク(USB3と2対応)を論理ドライブとしてフォーマットする方法を教えてください。 パソコンはWindows7の64bit。内蔵ハードディスクはプライマリ パーティションが2個存在。 管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理>新しいシンプルボリューム で行うと、プライマリ パーティションでしかフォーマット出来ません。

  • MSDOSで使っていたハードディスクをMOの代わりに接続したのですがーーー。

    MSDOSで使っていたハードディスクをDOS/VパソコンのMOの代わりにSCSIに接続してリセットしたのですが、エクスプローラで認識されませんでした。認識させてハードディスクの内容を読み込むことは可能でしょうか。 また、そうするためには何が必要でしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 教えてください:外付けSCSIハードディスクの認識方法

    Blade1000のSCSIポートに外付けSCSIハードディスク(A1000)を接続しようとしているのですが、認識されず困っています。probe-scsi-allでは、内蔵のSCSIハードディスクとDVD-ROMドライブは認識されています。SCSIケーブルは、68PINタイプのもので、ターミネータも付けています。SCSI IDは、6,5,4.3といろいろ変えてもみました。ハードディスクも、A1000以外にも、別のSUN純正で試してもうまくいきませんでした。もう1台の別のBlade1000に接続して試しても、認識されませんでした。外付けのSCSI機器を接続する場合は何か特別な設定が必要なのでしょうか。 お教えいただきたく、よろしくお願いします。

  • ハードディスクについて

    ハードディスクを増設しようと考えているのですが・・・ えーとIDEとSCSIの区別がどうもよくわかりません涙 それでパソコンはDELLのDimension 4600Cを使っているのですが IDEとSCSIのどちらでも増設できるのでしょうか?? できれば内蔵型がいいのですがよろしくおねがいします!!