• ベストアンサー

エスポラルース、ティレル

エスポラルース、ティレルチームは、どこに買収されたのですか?また、アロウズやミナルディーというチームやレイトンハウスといったチームは、どうなったのですか?

noname#11596
noname#11596

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oates
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.1

エスポラルースはもともとラルースというチームで、フランス人2人がオーナーで、そのうちの1人が刑事事件を起こして傾きかけていた頃、鈴木亜久里の関係でエスポがスポンサー・チーム運営に乗り出したのですが、エスポが業績悪化、その後別の会社のサポートを受けベンチュリーラルースとなり片山右京がドライバーとなってりもしますが、財政的に厳しくチームは解散。 ティレルはBARが買収しました。現在もスタッフや施設は若干残っていると思います。 アロウズも財政が厳しく、エントリーはしたもののレースに出場せず(できず)フェードアウト。 ミナルディは現在も参戦中ですが、オーナーはポールストッダードという人が実験を握ってます(チーム立ち上げのジャンカルロミナルディも相談役的なポジション、あまり実質権限はなしで残ってます)。 レイトンハウスはややこしく、レース好きの赤木社長という人が運営する丸晶興産という会社があったのですが、そのままスポンサーしてもかっこ悪いとのことで、「レイトンハウス」というブランドを作り、マシンをカラーリングして国内で走らせていました。 その後、マーチという海外のレーシングマシンを作成する会社から「ウチの会社を買ってくれ」という依頼と、イバンカペリというドライバーの出会い等がかさなりF1参戦にこぎつけます。当初はレイトンハウスマーチ、その後会社の買収が完了したのちレイトンハウスのチーム名となり純国産チームとなっています。 そしてバブルの崩壊と赤木社長の刑事事件などが重なり、レイトンハウスは解散、その後マーチとして継続はしますが長持ちしませんでした。 ざっと話をはしょりながら書いてしまいましたが、そのような流れです。 ただたんに資金不足、だけではなく、参戦に必要な金額も当時といまでは比べ物にならないくらい高くなっています。

関連するQ&A

  • Benetton Formula-1

    今年から「ベネトン」の名前がGP界から消えて「ルノーF1」になりましたよね? これって親会社である「ベネトン」がチームを手放したのですか? それとも買収されたのですか? (買収されたとすると洋服メーカーである「ベネトン」はルノーの傘下という事になるのでしょうか?) また昔ベネトンと同じく洋服メーカーの「レイトンハウス」というチームもあったと思うのですがこれはその後どうなりましたか? (何か「レイトン」自体が倒産したと言うのを聞いた気がするのですが、日本のメーカーでしたよね?)

  • BARにティレルのスタッフは残ってる?

    タイトルの通りですが、 BARにティレル色が残ってる部分であるんでしょうか? もしくはティレル色(ティレルイズム)を一番受け継いでいるのではと言うチームは? ケン・ティレルの今も知りたい・・

  • F1のカーナンバーフェラーリが27だったりBARが末番だったり

    F1のカーナンバーは前年チャンピオンが1であとはコンストラクターポイントの順で割り振られるのはわかるのですが、下記のようになったのはなぜですか 1)90年ごろセナがマクラーレンで1、フェラーリがコンストラクターで2位なのにプロストが27 2)97,8年ごろティレルがBARに買収されたとき一番後ろになった。ほかのケースだとチームが譲渡された場合でも前のチームの前年のポイント順です。

  • たいれる。

    昔のF1チーム、ティレルのマシンにひらがなで「たいれる」と書かれているのはナゼですか? 日本人でティレルを「たいれる」と読む人が多いから。とか、鈴鹿で日本人に応援してもらうため。とか聞いたことがあるのですが、本当のところはどうなんでしょう!?

  • F1GPのマシンの出走台数

     鈴鹿でF1が開催されていた88~90年頃、レギュレーションがターボエンジンの使用禁止もあり、全車NAエンジン化で予備予選をしなくてはならないほど、マシンが増えました。  89年はこれが顕著で、鈴木亜久里さんはザクスピードというドイツのチームで、全戦、予備予選通過できませんでした。  当時は40台近いマシンがエントリーしていて、予備予選→予選→決勝で争われていました。  それを思うと今は22台と非常に少ないです。この頃は決勝のグリッドは26台だったと記憶しています。 ティレル、ブラバム、ロータスなどの60年代からの老舗のチームの身売り、消滅もありました。今のレギュレーションでは新チームの参加を認めないようになっているのでしょうか?新規参入が全くなく、既存チームの買収でチーム名が変わる場合が多いです。  バーニーエクレストンやチームオーナーがマシンを増やすと収益、分配金が減るから、締め出しているのでしょうか?  安全性の問題や運営コストで参入するチームがないからでしょうか? GP開催国が増えているのに何故、新チームが参入できない真の理由を教えて下さい。

  • 「フォード」と「コスワース」

    90年のF1GPで中嶋悟さんが在籍していた、「ティレル」はたしかフォードエンジン積んでいたので「ティレル・フォード」と僕は読んでいた気がするのですが、何か違う所では「ティレル・コスワース(ズ?)」と呼ばれていたように思います。 どちらが正しいのでしょうか? 「フォード」と「コスワース」、同じなんでしょうか? 呼び方が違うだけなんでしょうか?

  • 佐藤琢磨の来シーズンは?

    来期はBARのシートを失う事が決定した佐藤ですが 来期はどのチームの可能性がありますか? M・シューマッハ電撃引退→琢磨 ありえないか・・・ ウィリアムズ・・・BMWのエンジン供給がなくなり コスワースエンジンになりますがHONDAエンジン持参で 琢磨が乗る可能性は? ジューダンTOYOTA・・・HONDAがTOYOTAエンジンのチームに移籍を賛成するとは思えませんが? ミナルディー→アロウズ?合併して1チームになるの? F1のシートは無理?インディーなど乗ってF1復帰を目指す?

  • 英語の訳し方が変わったのでしょうか?

    以前、当方の会社でラジコンが流行った時がありまして、当時 F1もナイジェル マンセルのウィリアムルノーも快進撃の頃でした。F1はよく深夜見ていましたが、アナウンサーが 【ティレル】と言ってました。知らないものでティレルはティレルと思っていましたが、ある日先のラジコンを買いに行くと言うので一緒にショップに行ったのですが、丁度F1のラジコンも多数あり、見ていると【タイレル】フォードとありました。よく見るとティレルフォードの事でして、当方も小学生の頃、6輪タイヤのタイレルフォードは知ってましたので、【ほう、ティレルとはタイレルフォードの事か】と思い、何時呼び方、書き方が変わったのかはしりませんが、そうして思うとゴルフでも ジャックニクラウスというプレーヤーがいましたが、天下の二クラウスでさえ、いまでは【二クラス】となっています。約十二年くらいの間に何かがあったのでしょうか? 

  • FIAの革新的なリアウィングのデザインって・・・。

     昨日、FIAから革新的なリアウィングのデザインが発表されましたが、自分にはどうみてもかっこよくは見えないのです。  確かに乱気流は起きにくくなるかもしれないけどそのデザインはないんじゃないって感じです。  (数年前のティレルのXウィングを思い出してしまいました。)   私はあのウィングは機能重視の日本人的な発想(FIAに日本人なんかいたっけ?)に思えてスマートじゃないので嫌いです。  あれって採用されたら全チームあんなウィングになってしまうのですか?

  • 楽天のinfoseek、旅の窓口の買収は成功だったのか

    楽天が野球、サッカーチームに手を伸ばしたのは広告として絶大な効果があるから買収したというのはわかります。楽天証券も利益をあげそうなので買収したというのはわかります。ただinfoseekみたいな落ち目のポータルサイトを90億で買収して、旅の窓口なんか300億以上という巨額な金で買収をしています。楽天にポータルサイトなんかいらないし、旅の窓口は買収した以上のお金はそう簡単に稼げないような気がします。楽天社内で検討してGOサインをだして買収したんでしょうが、この二つは失敗だったような気がします。実際どうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう