• 締切済み

僕も大学院に行きたいのですが・・・・・。

fukuyoriの回答

  • fukuyori
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.1

 直接的な回答にはならないのですが、ちょっと不思議に思ったもので。  京大の大学院への進学を考えられた理由は明確なものでしょうか。普通、他大学の院へ進む場合は、師事したい教授がいるからだと思うのですけれど。もし京大にそのような先生がいらっしゃるのであれば、面識はなくとも是非一度アポイントを取って直接会って話をされてみてください。

参考URL:
かつて筑波大学の修士に在籍していました

関連するQ&A

  • 東京大学大学院

    僕は関西トップ私大の工学部三回生なんですが、今の大学のレベルでは満足できず他大学の大学院に行きたいと思いました。教授に相談するとこの分野ではやはり研究施設や学生のレベルからして東大か京大の院に行くのがいいよと言われました。僕の学科からでも毎年10人は行ってるし過去問を見てもそんなに難しくないからがんばれば行けるかもしれません。学歴ロンダリングとかなんだかんだ批判されるかもしれませんがもっと上のレベルの勉強がしたいです。教えていただきたいことがあるのですが、1年間の学費はどれ位かかるのでしょうか?また外部からの入学者はどのくらいいるのでしょうか?教えてください

  • 研究者になるのに大学名は関係ないですか?

    以前どなたかの質問に対する回答でほとんどの回答者が研究者になるのは大学名は関係ないと言われていましたが、本当にそうなのでしょうか? 極端な話、Fランク大で超優秀な学生がいたとして、論文もIFの高い学術雑誌にのせています。その学生が旧帝大の助教に採用されるということは現実的に無いような気がします。学生は自分の大学より偏差値の低い大学出身の教員を嫌う傾向は明らかです。 建築設計の分野では高卒で東大名誉教授の安藤忠雄さんみたいな例はありますが、研究者データベースなんか見ると圧倒的に東大・京大が多い感はあります。私学なんかは自大学出身の研究者は少ないですよね? 要するにやはり東大や京大出身のほうが研究者になりやすいのではないか?完全実力主義ではなく大学名も影響するのではないかという疑問です。どうなのでしょうか?

  • 研究室訪問はどういったことをするんですか?

    研究室訪問はどういったことをするんですか? 私は他大学の大学院の受験を考えております。そのために希望する研究室の訪問をするのですが、どういった流れで研究室を紹介されるのか分からないので質問しました。 特に私が疑問に思っているのは、院入合格体験談でよくある「研究室訪問で先輩から過去問の対策や、講義ノートをもらいました」みたいなことです。 個人的に、研究室訪問は教授が今の研究分野を説明するだけだと思っていました。なので、そういった体験を見て驚きました。 その、研究室にいる人たちへのアプローチってどうやればいいんですかね? 教授に「誰か先輩を紹介してください」とか言わないといけないんですか?それとも研究室訪問の担当の先輩がいるんですか? 過去問の解答やノートについても先輩にいきなり「解答やノートください」って言っていいんですか? あと、過去問でわからないことがあったり、他に聞きたいことがあったときに再び研究室を訪れるのってありなんですか? 要領を得ていない文章で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。 特に外部の大学院の研究室訪問に行かれたかたは体験談など教えていただけるとありがたいです。

  • 大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか?

    大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか? 学部のときとは全く違う分野の大学院に進学したいと考えています。 研究室訪問の際、もし他の大学の研究室も訪問したか聞かれた場合、行ったと答えてもよいものなのでしょうか?(今回行くのは2つ目です) まだその大学院に進学するとはっきり決めたわけではなく、いくつか行ってみて、先生の話を聞いて、考えたいと思っています。今まで勉強してきたのとは違う分野なので、勝手がよくわからないというのもあります。 そのことを正直に話してもよいものか、それとも他は考えていないと答えた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文系の大学院入試について

     私は今年の春、大学四回生になる者なのですが、大学院に進もうと考えています。今の大学では文学部文学科に在学していて、大学院のほうもその分野に入りたいと考えています。他の方々も、ここで大学院入試や勉強方をたくさん質問されており、それによると一度前もって研究室に訪問するほうが良いと皆さん言っておられました。しかしそれは文系の研究室の場合も同様なのでしょうか?また、もしそうであればいつぐらいがいいのでしょうか?ぜひ教えて下さい。お願いします。ちなみに今のところ、他大学の大学院として、早稲田と京大が第一志望です。そちらの大学院に在学、あるいは在籍されていた方がいらっしゃいましたら、なんでもいいので教えて下さると助かります。

  • 大学院入試について

    現在国立大学の工学部の4年次です。 他大学の院への入学を考えておりますが、過去問の入手や勉強法などわからない事も多く困っております。 やはり希望する大学院の研究室に直接訪問するなどして直接ご指導を仰ぐ方が良いのでしょうか。

  • 他大学大学院への進学準備

    現在、理学系学科の大学4年生です。 大学院進学にあたって他大学の大学院も受けようかと思い、いくつかの研究室に連絡をとりました。 しかし、ある大学院のHP等を見ているうちに、同じ研究科の中で、連絡をとった研究室とは違う研究室の方が自分がやりたいことに近いのではないかと思うようになりました。しかしまだ迷っているので両方の研究室を見学したいな、と思います。 確かにこの二つの研究室のテーマは違いますが、ちょうど私の卒論テーマは二つの分野が重なっています。 これはやはり先に連絡をとった教授にとって失礼でしょうか。「ぜひこの研究室に入りたい」という内容のメールを送っているので・・・ 研究訪問でのおさえるべきポイント、 ほかに、他大学大学院進学にあたっての注意点があれば教えてください。

  • 他大学の大学院の研究室訪問について

    私は今理系の大学の3回生です。他大学の学科に今興味を持っていましてこの9月に研究室訪問をしようかと考えています。こんなに早く研究室訪問を考えている理由は就職か進学かで迷っているからです。研究室訪問で進学するかしないかを決定できたらいいなと思っているのですが、早すぎて十分な情報を得られないまま終わってしまうのではないかと不安に思っています。同じような経験がある人は返事をいただけたらうれしく思います。

  • 大学院への不安((焦り))

    現在、地方の大学4年生で夏の大学院の試験に向けて勉強しています。元々、就職活動をしていましたが、研究の方の興味が大きくなり、大学院に進学しようと思った次第です。 ついこの間、研究室がようやく始まったのですが、話を聞くと前期は研究室の装置を使っての実験やゼミとかで、後期から本格的に卒論に向けてといった流れらしいのです。それまで、全くやらないわけではないです。うちの研究室は院希望や教師などの人が多く勉強時間を設けてもらってます。 不安要素としては、 ・通ってる大学は国立だが、レベルとしては高くない(希望の分野の研究室に配属されました)(大学院は大学のレベルと関係ないというのは分かってます) ・それなりに地方にあるので、大学院に入った後でも就職活動などは難しくなるのではと思ってます。(面接、説明会などの移動が大変) ・自分の研究分野の講義は開かれない ・研究テーマが決まっていないため、他大学の院に行くとしても、アピールポイントに欠ける ・理学部ということで、推薦があるかどうか(一応、研究室は実験系ですが) ・自分の学力不足もあり、大学院のホームページで公開されてる過去問が難しく感じ、解けるかどうか不安(自分の大学の大学院の過去門は入手済み) こういった理由で他大学の院に行ったほうがいいのかな?と思ってます。もちろん、研究分野が重要なのは分かってはいるのですが、自分の研究も始まってないので、志望理由などを聞かれても具体的なことは言えず、絵空事みたいになりそうです。 つまり、他大学の大学院に行きたいけど、行けるか不安ということです。試験をパスしても、面接で・・・。面接どころか研究室訪問の際にどうして行きたいか明確に話せない。 こんな場合、どうしたらいいでしょうか? 文章が乱雑でわかりにくいでしょうが、答えてもらえるとありがたいです。

  • 他大学受験・研究室訪問

    他大学受験・研究室訪問 大学院進学を志望する大学4年のものです。 現在、そのまま自分の大学に進むか、自分の大学よりレベルの高い他大学を受験するか迷っています。 まだ決めかねており、他大学の研究室訪問ができずにいます。 たまたま、そちらの研究室の状況や院試についていろいろ聞かせていただける先輩がおり、過去問も入手済みです。また、6月に大学院説明会があり、そのあとに先生とお話しする機会は設けていただけるそうです。 説明会があるのならば特に急ぐ必要はないと思うのですが、院の先輩はよく研究室訪問が重要だとおっしゃるので不安で質問させていただきました。よろしくお願いします。