• ベストアンサー

結婚式でお酒をついでまわりますか?

弟の結婚式は親戚のみの16人くらいの結婚式です。 新郎父、母はお酒をついでまわるのでしょうか? 花嫁さんのほうの親戚のほうにも? 花嫁さんの父、母もまわるのでしょうか? あと私(新郎姉)もまわるのでしょうか? 質問が多くてすいませんがお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tu5
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.6

私の経験からすると、質問者さまは特にお酌をして回らなくても良いかと思います。 やはり私もホテルの担当者に聞いてみました。しかしホテルには食事を運ぶ人、飲み物を注いで回る人、ちゃんといますよね。洋食のテーブルマナーに反することになります。ただ、日本の風習としてお酒を注いで回るのはよくあることですので、新郎新婦のご両親のみお仲人様、主賓に注いで回れば充分とのことでした。 参考になりますでしょうか・・・。

akaao_kiiro_77
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.5

同じような疑問をお持ちの方っていらっしゃるものなんですね!それには、こうした疑問が湧く背景があるからなのですよね。理解できます。 最近の結婚式事情に詳しい姪の見解(!)では、呼ばれた披露宴では両親、姉妹、はては親戚までがお酌をしてまわるのが普通だとか。従って私(これを書いている私です)はお酌要員だと、姪の母である私の妹からの電話を受けました! 但し、花嫁側出席者残り枠は2名なのでもう一人の妹と私が任命されました。思わず「?」と、言葉に詰まると、妹は私がお酌自体をいやがっていると勘違いをして雰囲気悪化が電話線を通じてひしひしと。。。 200人の参加者に挨拶しながらお酌をしたことがありますので、そんなことはなんでもないことなのですが、何が「?」だったかといいますと、結婚式前にお酌をするのが当然と考えること自体が、なんとなく心にしっくりいかなかったからでした。当然、会場には専門の係りの方が何人か控えていますし、今まで私が出席した(数が少ないので説得力は無いのですが)披露宴では「ちょこまか」ついでまわる姿を見かけたことは無かったのです。同じテーブルでも席を立ってまでついでまわるのは職場とか友人とか見知っている相手が手の届かない席に着席している場合のようだった気がします。 でも、質問者さんのご様子では、会場もこじんまりとした感じですから、どなたかがお酌の口火をきれば、当然のように2番手、3番手が続くと思われます。作戦的には質問者さんが口火をきる必要性は全く無いと思います。親戚の中には世慣れた(酒席のアレコレを熟知した)親父さんがおそらく一人はどちらかの親戚においででしょうから、そういった方にまかせては?ご両親様もおそらくその場の雰囲気、成り行きを読まれて判断されるでしょうから、それを確認してからで良いのではないかと。もしもご両親様も迷われておいででしたら、まずはお父様が相手のお父様にお酌というよりは、今後親戚づきあいをはじめるにあたって「どうぞ宜しく」と挨拶に重点をおいたような「そぶり」で、お酒を注げばよいと思います。人によっては女性がいそいそと注いで回る姿に何らかの違和感を覚える人がいることも事実ですから、様子を見る第一歩として、お母様は、お父様の挨拶が終わるタイミングで、お相手のお母様に言葉で(席を離れずに)なにかお話されてはいかがでしょう?おそらくお相手のお母様は心中で「うちのお父さんもお酌をしてまわるべきか?」とか、「私はどうしたらいいかしら。。。」、あるいは慣れた方なら「ほいきた!」・・・・? 質問者さんの場合の要点は「姉です。よろしくお見知りおきを」なのでしょうから、もしも注いでまわるにしても、遅れをとるくらいのスタートタイミングが奥ゆかしい!!です。結婚に関する宴席では「気が付かない」くらいがちょうど良いかも。反対に葬儀に関するときは「気が付く」人でいることをお勧めします。 以上、独断と偏見に満ちた回答で、不愉快に感じられる方もおいでかと。あやまりまっす!特に女性が酒席に出ることに偏見は有りませんことをお断りしておきますね。あっつ、それから、わが姪の件ですが、出席枠2名にこだわりまして、要員1名の妹の連れ合いが出席しないのはおかしいと思い、枠を譲り、私は出席しませんでした。変人と思われたこと、確かです。ささいな事ですが「お酌」とい行動に振り回されていて、肝心の誰に出席してもらうかを考えていない妹の「たかピー」なところが私の変人モードのスイッチを入れたような。。。。。単に気が立っていての事とも見ていますがね。 いずれにしましても、弟さん、お幸せに! 質問者さん、もっとお幸せに!!!

akaao_kiiro_77
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 ありがとうございました。

  • hanaly000
  • ベストアンサー率20% (99/481)
回答No.4

今まで親族として、友人として何度も結婚式に出席していますが、新郎・新婦のご両親がお酒をついでまわらず席に着席したまんま、という結婚式には出席したことがありません。 やはり、自分たちの息子や娘の為にわざわざ集まってくださった方たちなのですから、お礼と今後のお願いということでご挨拶にいくというのはされた方が良いのではないでしょうか? どちら側の親戚にも。 友人にまでわざわざ来てくださるご両親も多いですよ。 これが、挨拶は行くけどその時にお酒をつがなくてはいけないのか?というご質問ならば、それはどちらでも構わないでしょうね。 とりあえず挨拶はするべきだと思います。 それから、ご兄弟に関しては、嫌なら無理にまでいく必要はないかもしれません・・そこは臨機応変に。 新婦側のご兄弟が動いていればいった方がいいでしょうしね・・。

akaao_kiiro_77
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 ありがとうございました。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.3

別に嫌ならしなくてもいいでしょう。 ただ、新郎新婦の父母は、 かわいい子供が今後親戚づきあいを していく上で、かわいがられるように 挨拶しながら、お酒をついでいくこと は普通ですよね。 そこまで危惧されているのは、新婦側 の親戚が厳しいorうるさいなどの 話がでているのでしょうか?

akaao_kiiro_77
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 ありがとうございました。

noname#19073
noname#19073
回答No.2

>まわるのでしょうか? というご質問の仕方がやや気になりますが・・。 別に強制される事では無いと思いますよ。お酒をついで回るのがどうしても嫌ならば、しなければよいじゃないですか。それはご両親もあなたも同様です。 一般的に考えると、16人位で身内だけでやるのでしたら、なかなか両家の親族が一同に会する事も多くは無いでしょうから、一人一人に(当然相手方親族がメインですが)「新郎の父(母)です」とか「姉です」とか挨拶しておいて宜しいのでは無いですか? それはある意味、今後お付き合いして行く両家の親族共に常識的な事かと思いますよ。あなたがモヤモヤしてるうちに、相手方から挨拶されるかもしれませんね。順番なんてどっちでも良いことです。 酒なんてのは単に皆で打ち解けて、お祝いするという道具に過ぎません。酒をつがなくても挨拶は出来るでしょう?挨拶がてら酒をつぎたければつけば良いじゃないですか。 冒頭で気になる、と書きましたが「酒をついで回る」事と「両家顔合わせて挨拶する」ということとの本質的な部分をもう少しご理解された宜しいかと思います。

akaao_kiiro_77
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 ありがとうございました。

noname#224892
noname#224892
回答No.1

16人くらいの結婚式であれば、堅苦しく考えずにどんどん動いていいと思いますよ(^^)その方がお互いに仲良くなれそうですし、お父様お母様がお酒をついでまわりたいのであればそうしてもよいでしょうし、その時の状況と雰囲気で決められてもいいと思いますよ。 お互いについでつがれて、仲良くお酒が飲めればいいですね。akaao_kiiro_77さんまでまわらなくてもいい気もしますが、同じテーブルの方やご両親・弟さんにはついであげてもよいのではないでしょうか?

akaao_kiiro_77
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親戚の結婚、お披露目会の服装は?

    親戚の結婚、お披露目会の服装は? 今年の春に私のいとこが結婚しました。 ジミ婚が良いとの事で、入籍だけして挙式・披露宴はやらないとの事。 でも親戚に紹介する為、9月末にお披露目会があります。 場所は、シティホテル内の中華料理店。 来るのは新郎新婦を含め 12人で、全員新郎側の親戚です。 そこで、うちの家族(父・母・私・弟)が着ていく服装について相談です。 やはり、デニムはやめた方がいいでしょうか? 父は背広を着ていくと言っていますが、母と弟が『背広なんて張り切りすぎてて逆に浮いてしまうからやめて』と言っています。 ちなみに父は自営業なので、普段から背広は滅多に着ません。 どんな格好がふさわしいでしょうか? 来る人たちは、新郎新婦(30代前半)、新郎の弟夫婦(20代後半)、祖母、伯母2人、高校生の娘1人、うちの家族です。 弟は、スーツじゃ浮きそうだからジーンズにジャケットは?と言っていますが、これも失礼ですか? 張り切りすぎじゃなくて、カジュアルでもない格好ってどんなのでしょう? 浮かない感じがいいです。 ちなみに、母と私は 着物、ワンピース、スーツ「以外」でお願いします。 父(60歳)、母(50代半ば)、私(31歳)、弟(30歳) それぞれの格好を具体的にアドバイスお願いします。 ”きれいめ”とかの表現ではなく、色・形・素材など詳しく教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 従姉妹が結婚するのですが…

    従姉妹が8月に結婚することを一昨日父から聞きました。 でも父はそのことを姉には随分前に伝えてました。海外留学中の姉に伝えて、私には教えてくれなかったことも悲しいというか、腹ただしいのですが、問題は私は式に出るために地元に帰るべきかどうか、ということなんです。 父は「俺一人で式に出るつもりだったんだが、お前も式に出たいのか?」とメールで聞いてきました。式って出たいから出るものじゃないんじゃないでしょうか?普通招待されたから行くものじゃないんでしょうか? 気になることがもうひとつあります。 ↑のメールのあと、「○○(私の弟)もいきたいんだそうだ、お前は?」というメールが来ました。私は「お父さんもお母さんも弟も行くならいく」と返信したのですが返事がいまだに来ません。 それどころか、今日になって母から「あなたが結婚式に出るかどうか聞いとけ、って言われたんだけど…」とメールが来ました。「皆行くの?」と聞いたら、「お父さんと弟は行くよ、あなたはどうする?」という返信が来ました。おかしいな、と思って「お母さんは行かないの?」と聞いたのですが、返信が来なく無くなってしまいました。 うちの家はここ数年ごちゃごちゃしていて両親の仲が非常に悪く、母も父もお互いの親戚に会うのをあからさまに拒みます。 今回の結婚式も出る出ないでもめているのでしょうか?いろいろ考えすぎて胃が痛くなってきました…。もういったい何だかよくわかりません…。父にも母にも電話をしにくくてしょうがありませんし…。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 結婚式の親族紹介について

    息子が結婚します。 息子の結婚式の親族紹介の順序・紹介呼び名がよく分りません。 新郎側の父(私)が親族紹介することになってます。 息子(新郎)から見て 【父側親族】 1・父(私) 2・父の父(祖父) 3・父の母(祖母) 4・父の兄(伯父) 5・父の兄の嫁(伯母) 6・父の兄の子供(従妹) 【母側親族】 1・母 2・母の母(祖母) 3・母の姉(伯母) 4・母の姉の子供(従兄) 5・母の姉の子供(従妹) 6・母の姉の子供(従妹) そこで質問です。 息子(新郎)から見て (1)紹介順番は父側親族1~6⇒母側親族1~6順で良いのでしょうか? (祖母が先で伯父が後) (2)新郎xxx家の親族を紹介します。 『父のxxx』・『母のxxx』 (3)新郎の父側の親族を紹介します。 『祖父のxxx』・『祖母のxxx』 『叔父のxxx』『妻のxxx』『長女のxxx』 (4)新郎の母側の親族を紹介します。 『祖母のxxx』 『叔母のxxx』『長男のxxx』『長女のxxx』『次女のxxx』 以上の新郎から見てでの紹介になりますがどうでしょうか? また、(2)~(4)の言い方でいいのでしょうか? 特に、いとこ言い回しが微妙です・・・

  • 親戚の結婚式での服装

    今年の5月に親戚の結婚式があるのですが、今現在和装にするか洋装にするかで悩んでいます。 新郎側で新郎は私の姉の旦那さん(義兄)の弟さんです。 新郎のお母様は私の母と古くからの友人で(姉と義兄は幼馴染)新郎とはある種いとこのような関係です。 当方27歳で結婚を考えている方がいます(数年以内には結婚する予定、籍はまだ入れてはいないです)。 和装なら母の訪問着を借りるか振袖をレンタル、洋装なら母に頼んで(母が洋裁得意)青色系統の落ち着いた感じのワンピースを仕立ててもらう予定です。 以前19歳の頃に姉の結婚式で水色の振袖(確か水色地の古典松竹梅)を着て行きましたが、 27歳となった今振袖(まだ未婚ではありますが)は年齢的に大丈夫でしょうか? 振袖は水色地の古典柄を考えています。 27歳で水色地の振袖はありでしょうか? また、振袖を着るとしたら中振袖で大丈夫でしょうか? 結婚式にはあまり出たことがなく悩んでいます、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 先日、友人の結婚式に参加したさいビックリしました。

    先日、友人の結婚式に参加したさいビックリしました。 花嫁と友人が並んで歓談していたらサッサと新郎母が来てゲストの友人に 「あなた綺麗ねぇ。今はあなたが一番、綺麗だわぁ」と連呼してました。 私達が新郎母と歓談している時に新婦が「何を話されているのですか?」と尋ねたら新郎母は新婦にくるっと背を向けて無視してました。 新郎の親戚一同のテーブルを見たときには新郎の叔母らしく方が終始、頬杖をしていて違う方は新婦には目も向けずつまらなそうにしていて… お祝いムードのない結婚式は初めてでした。 高砂には新婦の所には行かず新郎だけにみんな挨拶しに行き、新婦はいない風に接してました。 誰一人も行かず写真も撮らない始末。 私はまずいと思いいきましたが… 豪華な結婚式でしたが後味が悪くなりました。 なんかこの先、不安な結婚式でした。 新郎母・親戚 友人たちはお祝いしてなかったのでしょうか? 不思議で投稿したした。 参加者達の心理はどうだったのでしょうか? 気になり投稿しました。

  • 結婚式で身内の恥ずかしい過去を晒すものなの?

    困っているわけではないので、クイズ感覚でお気軽にお答えくださると嬉しいです。 *'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'* 新郎の母は、新郎の弟の過去の借金話を、唐突に新婦の家族にぶちまけた。 新郎「結婚式で、何で弟の しかもそんなマイナスの話出すのさ?」 新婦側も食事中に尋ねてもないそんな話をされて、ビックリ。 でも新郎の母は「結婚式だからよ。」と言った。 さてこの話 新郎の母のセリフに納得頂ける方 または反対の方、是非細かい解説をお願いします(^o^) 困っているわけではないので、質問にイラっとした方はスルーお願いいたします。 因みに弟の話の次は自分(新郎の母)の痔の話でした。

  • 異性の家族が一緒に酒を飲むのは変ですか?

    父と息子、兄弟が男同士でお酒を飲むというシチュエーションはよく聞きますが、母と息子、父と娘、姉と弟、兄と妹といった異性の家族が一緒に酒を飲むのは変でしょうか?

  • 結婚式 両家の招待客のバランスがとれません。

    結婚式招待客で、両家のバランスが取れなくて困っています。 新郎側  家族・・・2名(母、兄)        友人・・・10名 くらい    計12名 新婦側  家族・・・5名(父、母、姉、義兄、弟)        友人・・・10名 くらい        親戚・・・20名 くらい    計35名 という状態です。 なぜ新郎側の親戚がいないかというと・・・ 彼の父は10年ほど前に亡くなっており、父方の親戚とは疎遠なため、招待できる状態ではありません。 母方の親戚は、年配の方が多く、地方在住のため、費用や体力的な問題があるのと、他の親戚も結婚式をしなかったりと、そういうことにあまり意欲的に集まってくれないということで、招待しても来てくれる可能性は極めて低いそうです。それでも来てください、と招待しても、私(新婦側)の親戚の数にはとても追いつかない人数です。 一方、私の親戚は、そういう機会に集まってわいわいするのが好きな人が多いのと、両親ともに健在で両方の身内があるので、かなり最低限に人数を絞っても15人くらいにはなってしまいます。 このような事情なので彼と私の考えは、親戚なしで家族と友人だけの式にしようかと思っていました。 しかし、私の父は、そのような事情があっても、うちの親戚は呼んで欲しい、と言います。 もちろん私も親戚を呼べるなら呼びたい。父の言うことも良くわかる。 彼の母は、両家のバランスがとれなくても構わないならぜひ招待してください、と言ってくれました。 こういう場合、どうするのがベストでしょうか? ・新婦側の人数が15人前後も多いのはそもそもおかしくないか? ・他にいい案はないか? ・この状態で式をする場合、何か具体的にしたほうがいいことはあるか? ・新婦側の招待客が明らかに多い式に出席されたことがある方、気になることなどあったか? など、何でもいいのでご意見お聞かせください。 長文失礼しました。

  • 結婚式での身内にスポットがあたる回数

    3月23日に挙式予定です。 家族をみなさんに紹介する意味で出番を多くしているのですが ゲストからするとしつこいでしょうか? 【花嫁とバージンロードを歩く】 →新婦父 【ラストバイト&ファーストバイト】 →新郎母&新婦母にラストバイトをしてもらう 【中座の退場】 →新婦は兄2人と退場 →新郎は妹と弟と退場 【新郎父謝辞】 以上で新郎・新婦の家族が出揃います。 もししつこいようであれば中座を違う方にと考えていますが 誰に、というのが決めれないでいます。 (友人も大事な方ばかりなのでこの人と!というのが決めれないです) みなさんご意見お聞かせ願います。

  • 結婚式の留袖について

    結婚式の黒留袖について教えていただけますか。 結婚式のため、花嫁の母が着物を衣装屋に借りに行きました。 その後、新郎の母が同じ衣装屋で、花嫁の母の借りた着物を出してもらい、見比べて、それより華なもの(値段は約1万程高いもの)を選んでいました。 (花嫁の母は、親は目立たない方がよろしいのかと思い、金の入っていない地味な平安模様を選びました。新郎の母は、勝気で、目立ちたがり屋なので、全体に入った、金糸の天の川の中に、鶴が舞っている華やかな柄を選びました) 衣装屋の話だと、「今は、両家のバランスを考えるとキリがないので、 お互いにご自分の好きな着物を着たらいいです」との事だったそうですが、新婦の母は、本当にバランスは考えなくていいのか、また、新郎の母に出し抜かれたような気持ちがして、とても傷ついています。 黒留袖で、両家のバランス、今は、本当に考えなくて大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう