• 締切済み

central electromagnetic calorimeter (CEM)ってなんですか?

すいませんがよろしくお願いします。外国論文中に測定装置としてでてきていますが、しらべてみるとどうも物理学分野で主に使用されているみたいです。ちなみにこの文献では化学(高分子)分野でしようされています。

  • tk167
  • お礼率33% (1/3)

みんなの回答

  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.1

物理学では素粒子実験などで粒子の(運動)エネルギーを 測定するために用いられています。 具体的には、CsI等の結晶中を粒子が通過するときに 結晶中の軌道電子が励起されます。 この電子が元の状態に戻るときに発光するので それを(かすかな光でも増幅して見ることが出来る)光電子増倍管というもの を使ってエネルギーを測定するというものです。 Central というのは、実験の都合上それを検出器の真ん中に置いているからです。 あまり時間がなく良いページを探せなかったので、すみませんが シンチレーター、液体アルゴン、NaI等の単語で検索してみて下さい。 質問にあるように化学分野での使い方についてはわかりません。

関連するQ&A

  • 生物系のジャーナルのIFが高いのはなぜですか?

    生物系のジャーナルのインパクトファクターは 化学や物理などほかの分野と比べてもずば抜けて高いと聞きます。 そのため、生物系のジャーナルと化学や物理などほかの分野のジャーナルで どちらの方が良いジャーナルか判断することは難しいと聞きます。 これは生物系のジャーナルがほかの分野のものと比べて数が多いためなのか、 一つの論文の中でほかの論文をたくさん引用するためなのか、 理由は何なのでしょうか?

  • 大学の学科で、

    大学の学科で、 化学 原子・分子、ナノ  主に理論化学 物理 素粒子、放射線   主に現代物理学 この両方の分野をともに学べる学問はありますか?

  • 粒子表面の測定

    粒子表面の化学的、物理的な情報を得るための 測定法、測定装置にはどのようなものがありますか? よければ説明文を交えて教えて下さい。

  • 酸化物半導体の見分け方?

    酸化物半導体にはTiO2、ZnO、StTiO3などありますが、どのようにしてそれらが半導体だと分かるのですか? 例えば、新規物質が出来た場合、構成元素を考えて、 分子軌道などから推定することは可能なのでしょうか? (分析装置を用いずに頭で考えて答えを出すことは可能なのでしょうか?) 論文、文献等ありましたら教えてください。 一応大学4年まで化学専門で学んでいたので専門用語もほぼ分かると思います。 分かる方がおられましたらぜひお願いします。m(_ _)m

  • 高校化学の進度について

    高校の化学(中高一貫)の進度ってどのようなものなのでしょうか。 私の学年では 高校1年(2単位)…化学I前半 高校2年(4単位)…化学I後半(酸化還元・無機・有機)+化学II高分子(選択分野除く)            春休み…宿題として化学II高分子選択分野の自学自習 高校3年(5単位)…化学II残り+演習 個人的には遅い気がいたしますが… ちなみに,後輩はカリキュラムが異なり,理科は全体的に速いらしいのですが… 現高校2年…6月から有機化学         [参考]この学年の物理は高校1年で物理I力学すべてと物理II運動量と力積まで 現中学3年…化学I・化学II 理論分野

  • 物理学の研究分野について教えてください.

    物理学の研究分野はどういうものがあって,それぞれの分野でどういう研究がいま注目されているのかを,図や表などを使ってわかり易くかみ砕いて解説されている記事や解説論文などありましたら教えてください. 私は工学系の研究者ですが,物理学の研究については何一つ知りません.このような私でも理解できるような文献等がありましたら教えて頂ければ幸いです. よろしくお願いします.

  • 材料工学で就職の良い分野教えて下さい

    物理か化学か微妙なんですけどここで質問させてもらいます。 材料工学では金属、半導体、高分子、複合材料、液晶など様々な分野がありますが、 これらの中で就職が良い分野ってどの分野なのでしょうか? 特にこれがやりたいというのもなく迷っています。 まだ研究室には配属されていないのでどの分野でも進もうと思えば進めます。

  • 高分子のX線解析について

    今読んでいる高分子の論文に小角X線散乱(SAXS)と広角X線回折(WAXD)での測定が出てきます。 2種類のポリマーを溶融ブレンドさせ改質しよう、という論文なのですが、何しろ、英語の論文を訳しながら読んでいるため、まったく意味が掴めません。 結晶やら非晶やらラメラやら、言葉としては色々出てくるのですが…。 結局、SAXSとWAXDは、物質の何を調べるために測定しているのでしょうか。 お勧めの参考文献やHPでも良いので、お願いします。

  • これって材料系?化学系?物理系?

    高分子の電気に関する物性を測定しているのですが 材料の物性を測定して材料を選択する時もあるし、 高分子を作る際は、化学の知識が必要だし、 物性を測定するのだから、物理(電気や光学系も測る)なのではないかと。 何系と定義するのに、これといった法則ってありますかね?それとも自分が思った所でいいのだろうか? その系があったり、無かったりで 企業の方も統一していない。

  • 論文検索の方法

    分子生物学・医学関連の文献検索は PubMed の利用が良いと感じていますが、 その他の分野、特に 生態学、発生学、植物に関する活用し易い論文検索用サイトというのはどういうものがございますでしょうか? 宜しくお願い致します。