• 締切済み

雁行形態論

雁行形態論とはなんですか?よろしければ、文献やURLも教えてください。

noname#2801
noname#2801
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • ROYFF
  • ベストアンサー率38% (118/305)
回答No.1

20数年前に大学(経済学部)で習った懐かしい用語です。 経済発展論で引用されたと思います。 Yahoo.co,jpでこの用語を検索すると、いくつか出て来るのでやってみて下さい。 (その内の1つを下に添付します) 雁が「カギ」の形で飛ぶように、先頭に立って進む一つの国(例えば日本)に、周辺諸国がこれに従うように飛びはじめる(経済・産業が発展する)という事を理論的に整理したものだと記憶しています。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku/h13/text/13112200.txt

関連するQ&A

  • 赤松要の雁行形態論ってどういう内容ですか?

    赤松要の雁行形態論ってどういう内容ですか? 雁行形態論とは何ですか? 赤松要って何者ですか? Amazonで本がないのですがどういうことでしょう?

  • 音韻論、形態論、統語論、意味論の分析について

    音韻論、形態論、統語論、意味論の分析について 今年、日本語系の大学院を受験する予定で、 いろいろと過去問を見ています。 その中に、 「来年には帰国したいと思っています。」 この文を音韻論、形態論、統語論、意味論の観点で 分析しなさい、 というものがあるのですが、 意味論はなんとなく分かるものの、 他の3つの分析の仕方が分かりません。 どのように分析したらいいのか、 また、この本を読んだら、分析の仕方が分かる、というものがあれば 教えていただけないでしょうか。 ここで聞くのはあつかましいと思いますが、 自分で考えようにも 全く分析の仕方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 価値形態論の展開 とはどういうことでしょうか?

    価値形態論の展開を述べよ という問題なのですが、どういう解答すればいいでしょうか? 本を読んでもよく理解できないので、どうかベストな解答を よろしくお願いいたします。 

  • サッセンの世界都市論

    サッセンの世界都市論について教えて下さい or参考になる文献やURLを教えて下さい。

  • 第二次世界大戦後の日本の企業について

    第二次世界大戦後の日本企業の歴史と日本の経済発展についてIDPと雁行形態論を結びつけて教えてください。御願いします>

  • hand/wash/ableの形態論について。

     こんばんは。  本日、英語の形態論の授業で"handwashble" の構成が、「先ず、washとableでひとつの構成を作り、handが加わってhandwashableが構成される」と習いました。ところが、よくよく考えてみると、"handwash"という派生語がある限り、「handとwashが先に結びついている」としか考えられないのですが...。  教科書では習った通りになっており、その理由をどうしても知りたいです。よろしくお願いします。

  • 語素と形態素

    「語素」と「形態素」は同義ですか? 文献では、どちらかだけが載っているものもあり、また、「形態素(語素)」というふうに、執筆者が同義と考えているらしき記述もありますが、異なるタームである以上、いくばくかの外延・内包の差はあるのでは?とも思います。 言語学にお詳しいかた、ご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 現代日本語のテンスと、その形態論的カテゴリー

     現在、海外で日本語を教えております。同僚の現地教師から、以下の項目について分かりやすく説明して欲しい旨依頼があったのですが、悲しいことに私は「日本語学」を専門に習得しておりません。当地の、日本語書籍を扱う書店には、下記の項目に関する専門書がなく 困っております。  恐れ入りますが、どなたか日本語のテンスにお詳しい方から、「日本語のテンスの形態論的カテゴリー 5点」についてお教えいただけましたら 大変助かります。お願いいたします。 「文法性=形態論的範疇性の認定基準としては、次の五つの観点が考えられるが、現代日本語のテンスは、極めて典型的な形での形態論的カテゴリーであるといえよう。 (1) 義務制(使用の強制) (2) 包括性(あらゆる動詞、あるいは述語形式をまきこんでいること) (3) 規則性(一様な形式的な指標の存在) (4) 抽象性・一般性(語彙的な意味からの解放) (5) パラディグマティックな対立性(相補的対立関係) 」

  • ショーペンハウアーの時間論

    ショーペンハウアーの時間論について どういうものかやさしく教えてください。 また、その文献のタイトルがあればそれもおねがいします。

  • 特殊相対論での非慣性系の扱い

    時折「特殊相対論では加速度系は扱えない」という趣旨の主張を見聞きするのですが、少なくとも私はそのような事が書かれている文献を読んだことがありません。 何冊か相対論の教科書を見てもそう明記されているものを見つける事ができませんでした。 もっとも、目次から関係のありそうな節を探して、斜め読みしただけなので(逆の話が書かれているものを除くと)どこにも書いてなかったとは言い切れないのですが。 そこで質問なのですが、 「特殊相対論では加速度系(非慣性系)は扱えない」 という事が書かれている文献を読んだことがある方はいらっしゃいますか? もし読んだ事のある方がいれば、どのような文脈でどのような記述であったのか教えて頂きたいと思っています。 または具体的な文献が分かる方は文献名のみでも差し支えありません。