• ベストアンサー

新設分割

mcmotoの回答

  • mcmoto
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

商法の改正により新設分割は現物出資ほど厳密な手続は要りませんよ 

関連するQ&A

  • 新設分割株式会社の登録免許税について

    商業登記法の勉強中です。 登録免許税の別表を自分なりにまとめたいと思い、 見やすくまとめられた別表をダウンロードできるサイトはないかと 探していました。 http://www.houko.com/00/01/S42/035.HTM#sh や http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7191.htm http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/menkyozei.html には、新設分割株式会社の設立登記の登録免許税は、 1000分の1.5だとあります。 しかし手元のテキストでは、1000分の7となっています。 「会社分割自体によって、(中略)新設分割株式会社の  資本金額は減少せず、分割直前の資本金の額から分割直後の  資本金の額を控除した額は0円となるため、(中略)  新設分割による株式会社の設立の登記の登録免許税は  常に、(中略)新設分割設立株式会社の資本金の額に1000分の7を  乗じた額になる。1000分の1.5の税率を適用する余地はない」 という解説です。 上記したサイトの解説では、 「新設分割した会社の分割直前における資本金の額から分割直後の資本金の額を  控除した額として財務省令で定めるものを超える部分について1000分の7」 とのことです。 そもそも、分割で新しくできる会社の「分割前の資本金」という意味が よく分かっていないのですが、 なんだかテキストとサイトでは逆?のことを言っているような気がします。 超えない=0円で、常に1000分の7? 超えた分だけが1000分の7で、超えない部分は1000分の1.5? さっぱりわからず混乱しております。 どなたか、ぜひ御指南下さい。

  • 会社 新設分割時の諸手続きについて

    会社が7月に新設分割をすることになりました。今の親会社の社員は全員、新会社へ移ることになっています。人事関連としては社会保険事務所、健康保険組合、労働基準監督署、ハローワーク、労働局、どのような手続きをしなければいけないのでしょうか?会社設立時に新規で届け出るやりかたと同じなのでしょうか?また、これ以外にも届出が必要なところがあるのでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 株式会社を新設したい。

    近々株式会社を立ち上げると言う友人から、相談を持ちかけられ 答えに困っています。 質問の内容は、株式会社を設立した後に 必要になってくると予想される経費と、 株式会社へ法人成した事による、新設後必要だと予想される追加業務 について、思いつく限りで助かりますので、ご教授下さいませ。 具体的には、今自営業をしていて 3人の少数で事業をしています 資本金は300万円を予定 設立時、取締役は代表取締役と取締役の二人 以下は今のところ、普通職員です。

  • 会社分割の吸収分割および 新設分割について

    株式会社がその事業に関して有する権利義務の全部または一部を分割後他の会社に承継することを吸収分割というそうですが  A者を分割会社としB社を承継会社とした場合 下記質問です。 A者はB社株を保有することとなる が  親会社になるとは限らない と本に書いてあったのですが これは株主ではあっても 50%以上株の保有者でないこともあるという 意味でしょうか。 一方 新設分割については A社とB社は親子会社になると書いてあるのですが これは どういうことでしょうか。B社は新設で 株式は全部A社に 割り当てないといけないということでしょうか。 わかりやすく説明していただけますと幸いです。

  • 勘定科目について

    この度、有限会社を設立しました。弥生会計ソフトを始めて入力するところです。 そこでお聞きしたいのですが、有限会社設立時(新設)の仕訳で 「新株式払込金」の科目がありません。 科目を増やすにはどの箇所に増やせばよいのでしょうか? 私は「資本」の下に「資本金」「新株式払込金」「資本剰余金」 「利益剰余金」で良いかと思いますが。 勘定は増やせますが、区分を増やすことが出来ません。方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 新設法人の消費税

    お世話になります。 新設法人の消費税についてですが、資本金が1,000万以上ですので設立より2年間は消費税の課税事業者になるのですが、設立1年目は設立未開業で、2年目以後は開業しています。 このような場合、設立1年目は新設法人の特例期間の2年間に含まれるのでしょうか? また、消費税の実務書等を読むと、一般的には3年目は・・・・ と3年目からは特例期間から外れるので課税事業者の届出等を提出する必要があります。とのことですが、このように未開業というのは、ここで言う一般的にあてはまるのでしょうか? 参考までに設立2年目は課税売上高1,000万以上です。 長文で読みづらいですが、宜しくお願い致します。

  • 資本金払込用の個人口座から、法人名義の銀行口座への変更について。

    資本金払い込み用の個人口座に100万円を入金し、株式会社を設立しました。 ↓ 法人名義での銀行口座を開設したのですが、通帳を作る際に1円以上が必要だったので、1円で法人口座をつくりました。 ↓ 資本金払込口座から100万円を法人名義の口座に移すと、資本金は100万円なのに通帳上は1,000,001円になってしまいます。 この場合、どうしたらよろしいでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 新設分割の会計処理について

     お世話になります。  本年6月1日(決算は5月)に会社分割を行い、2つあるA事業(既存=A社)とB事業(新会社=B社)をそれぞれ別の会社組織としました。B社の株主はすべてA社であります。  決算であったので、貸借対照表科目は事業(会社)ごとに分別してある状況です。  そこで質問でありますが、各々の会社で新規事業の会計処理が必要であります。  (1) B/Sの開始価格は、それぞれ簿価(決算の際に内訳をとった価格)を開始価格とし    てよいのでしょうか??  (2) A社の資本金の額はそのままで良いのでしょうか??  基本的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。

  • 分割余力の考え方とは

    先週のアエラにてSBI北尾さんが下記のコメントが載せてました。 「証券業界には株式分割する際には『分割余力』という考え方があった。資本金や資本準備金から弾き出すのですが、ライブドアはそうした考えを無視して株式の一万分割などをする。ああいうやり方を皆が見よう見まねで真似ると、証券業界は大変なことになる。堀江君は、証券業界の敵ですよ」 質問なのですが、 分割余力とはなにか?。資本金や資本準備金、その他のものがどれだけ必要なのか?。計算式が存在するのか?。教えてください。 また、分割余力という考えを無視して分割するとどんな問題が起こるのか?、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新設分割の会社の消費税納税免除

    新設分割の会社は、  親会社は子会社の設立後の売上に左右さませんが、  子会社は常に親会社の売上に左右されるようです。  たとえば、    親会社 平成23年売上 500万円    親会社 平成24年売上 550万円    親会社 平成25年売上 600万円    子会社 平成25年12月1日設立    親会社 平成26年売上 350万円    子会社 平成26年売上 350万円    親会社 平成27年売上 400万円    子会社 平成27年売上 400万円    親会社 平成28年売上 500万円    子会社 平成28年売上 500万円    親会社 平成29年売上 550万円    子会社 平成29年売上 550万円 このまま推移すると、親会社は免税業者のままですが、 子会社は、親会社との合計が1000万円以上になるので、 いずれ課税業者になってしまうのでしょうか?