• ベストアンサー

"sfpm"

英文の論文の中で,"Vc=330sfpm"というのが出てきたのですが,このsfpmという単位がどういう意味かわかりません.どなたかよろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずfeet per minuteについてですが これは航空関係で使われる単位で、上昇率・降下率を あらわすものです。 vertical speed indicator(昇降計)という計器に 表示されます。水平飛行中や地上で止まっている時は もちろん"ゼロ"を指します。 操縦士はこれをどのように使うかというと、 計器着陸装置(ILS)がない滑走路への最終進入で 通常3度の降下角を維持する為の目安として (150ノットで進入する場合、150x5+50=800で 800fpmを維持するとほぼ3度のpathで飛行機は飛ぶ、 120ノットなら650fpm、という具合に簡単に算出できる) あるいは通常離陸後に車輪を格納するのに、飛行機が 正しく上昇していることを確認する目的で(機首が 上を向いていても速度と推力によっては上昇している とは限らない、昇降計がプラスにふれていれば間違い なく上昇している)、あるいは巡航の前後の上昇降下時、 管制官から降下率などを指定される場合があるので そういう場合に指示通りの降下率を維持するために 使うものです。 次に"standard"について。 航空関係でstandardという用語を使うのは、私が知る 限りでは「標準大気」(standard atomosphere)で あることを表現する場合です。 「高度」というのは実はいろいろ種類があります。 飛行機で通常もっとも一般的に使われるのは、 「気圧高度」というものですが、これは海面上でゼロに なるように、その時の気圧を高度に換算したもので、 必ずしも地面からの高さとは一致しません。 温度の影響なども受けます。 低気圧や高気圧の影響も加味して、地面からある一定の 高さ(日本では一般に14000feet、アメリカでは18000ft) までは気圧補正を行い、それ以上の高度では一律の気圧 補正値を使うことになっています。 この「一律の気圧補正を行って」得ている高度のことを 18000feet standardなどと表現するのです。 それは国際標準大気で海面上では1013.25ヘクトパスカル、 水銀柱で29.92インチであることを前提にしているもの です。 以上をまとめますと standard feet per minuteというのは、 国際標準大気における気圧高度で表現した場合の 上昇降下率の単位です。 ここまで書いて、質問を読み返して思ったのですが、 Vcというのは「設計巡航速度」ですね。 Va、Vb、Vdなど、運動包囲線図(manuevering envelope) で出てくる概念ですね。sfpmであらわされるのは もしかすると「標準突風」の垂直成分か何かですか? 失礼ながら、このあたりの概念を正確に理解されるには 航空工学の知識が必須です。私も表面的な知識しか持ち 合わせておらず、全てをご説明はできませんし、また 説明そのものがわかりにくかったら申し訳ありません。 なお疑問が有れば、遠慮なくまたお尋ね下さい。

urasimataro
質問者

補足

大変親切なご回答ありがとうございました.jedimasterさんは航空工学の単位であるということですけども,この質問の論文は切削加工の論文で,VcはCutting Velocityのことでないかと思います.あまり自信ないけど.私はsfpmはfeet/minuteで速度の単位と思ってるのですが.どうでしょうか?

その他の回答 (1)

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

検索してみると、standard feet per minuteのことのようです。

参考URL:
http://www.google.com/search?hl=ja&q=sfpm+%22standard+feet+per+minute%22&lr=
urasimataro
質問者

お礼

どうもありがとうございました.お礼が遅れてすいません.

関連するQ&A

  • 単位系について

    ASMEの古い論文の中で,固有振動数の単位として “c/sec” という単位があったのですが,secは秒というのはわかるのですが, cが,何を意味しているのかわかりません. 教えてください.よろしくお願いします.

  • VSって何の単位でしょうか?

    微生物による嫌気条件での分解で、連続処理によって有機物をメタンに分解するというような論文を読んでいるのですが、その中で、有機物に対してメタンが得られる割合、というような数値の中で、 mg COD-CH_4 g VS^(-1) day^(-1) という単位(?)が出てきました(^は上付き、_は下付きの意味です)。この単位の意味、特にVSというのが分かりません。 前後を読んでもどういう単位なのか分からなかったのですが、どなたかこの単位の意味を教えていただけないでしょうか?

  • kgw/cm^2.cmとは?

    論文を読んでいて、初めて見た単位があったのですがよく分からないので質問しました。 kgw/cm^2.cm という単位で、テンシプレッサーで肉の硬さ等を測った中の、Thoughnessの単位です。 Tendernessはkgw/cm^2なのですが、cm^2.cmとはどういう意味なのでしょうか?cm^3ではないのですよね? kgwのwはweightで合ってますか? ご回答よろしくお願いします。 詳しく説明していただければ幸いです。

  • 単位の読み方と意味を教えてください

    単位の読み方と意味を教えてください 現在古地磁気学の英語の論文を読んでいるのですが、pcや文献を調べてもわからない単位があったので教えてください 2.15Ga  → 他の関連論文を読んだところ , 地層に関係している単位だと思うのですが。 100kV/stage → 稲妻衝撃発電機の説明を読んだところ出力電圧だとおもうのですが、            stageって単位がなんなのかわかりません

  • 菌数のカウント法について。

    論文中に出てきた菌数の表示の単位においてCFU/g^2という単位が出てきたのですが、これはどのような意味になるのでしょうか? 通常、大腸菌数を表す際にはCFU/gだと思うのですが・・・。

  • STMの熱ドリフトについて

    結晶の表面をSTMで観察をしている論文の中にでてきた事なのですが・・・ X線回折測定で決定した単位格子とSTMで観察した単位格子に差が生じて、これは熱ドリフトによるものらしいのですが、これがよくわりません。熱ドリフトとは何なのか?あと、熱ドリフトがあるとなぜ差が出てくるのか教えてください。ちなみに論文ではSTMで観察した単位格子の方が大きくなっています。 よろしくお願いします。

  • お答えをいただけると幸いです。

    日本語の主語について、質問があります。 例えば誰かに「先日起きた事件について、少し思うことがある。それは、、、ということだ。」という文章をメールで送るさい、「私は」をいれ、「先日起きた事件について、私は思うことがある。それは、、、ということだ。」としても、個人的には意味は同じだと思いますし、少しくどいかも知れませんが、後者の方がより正確に情報を伝えていると思います。 また、同じくメールで誰かに「単位のことで、君に聞いたことがあったと思うが、、」という文章に、「私が」をいれ、「単位のことで、私が君に聞いたことがあったと思うが、、」としても、意味は同じで、後者の方が正確に情報を伝えていると思います。 私は日本語を専門にしている訳ではなく、単にくどくても、正確な情報を伝えたい意識がとても強い為、できることならば、それぞれ挙げた例文の後者のように「主語」を入れたくなってしまいます。 しかし、日本語を研究されている金谷さんという方が御自身の論文「日本語に主語はいらない」の中で、 主語を明記することで、他の意味を作りうる、として、主語をいれるのは間違いである、とされています。 私は上記の例文のように、くどくとも、主語をいれたいのですが、この方の主張(論文の一部)を読み、入れてはいけないのかと気落ちしています。 一方で、入れないと気が済まない性格です。 どちらでも良い、と言われればその通りだと思いますが、主語があっても良い、ということを言われている方の書籍、論文がありましたら、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 私が指摘した論文のページは写真で添付させていただきます。

  • このdoesはどのような意味なのでしょうか?

    英文(論文)を読んでいて疑問にぶちあたりました。 論文の内容にはさほど関係ないのですが、英文法的な知識が欠けているので、意味がわからないのです。 英文はこうです。 It does have the disadvantage of a large fetal:maternal weight ratio. doesのあとにnotなどがついていれば納得して訳もできるのですが、この場合doesとhaveの2つ動詞があるのではないかと思ってしまうのです。 それとも私が知らない文法的なものなのか・・・ 胎児と母親の体重比が大きいと不利であるのか否かということを言っていると思うのですが、このdoesがひっかかります。 疑問を解決してください。お願いいたします。

  • 理系の博士論文、英語で書くのが普通なのですか?

    小保方さんの博士論文、内容のことはおくとして、英文で書かれていました。 現在、理系の博士論文、英文で書くのが普通なのでしょうか? 生化学、化学などの分野での話です。 学術雑誌は、英文のものがほとんどでしょうが、博士論文での話です。 もしそうなら、いつ頃からそうナタのでしょうか?それとも、大学によって異なるのでしょうか?

  • 心学の思想と「プロテスタンティズムの倫理」の比較

    1)マックスヴエーバーの文脈の中で心学を比較評価したいのですが、関連論文を教えて下さい 2)できれば英文著作をご存知であれば、教えて下さい。 急いでいるため、どちらか一方でもよろしくお願いします。