• ベストアンサー

中古Nゲージ鉄道模型を扱っているお店(大阪市内)

afusaka77の回答

  • afusaka77
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.3

鉄道模型の店はたくさんあるので「ライトレール、路面電車、ヨーロッパの車両」に限って答えると、日本橋のニノミヤホビックスは新品、二階中古であります。マッハ模型は大きいし数もあります。私の記憶ではこのくらいだと思います。あと鉄道模型の本などにいろいろ載っているので読んでみてください。

関連するQ&A

  • 鉄道模型Nゲージのことですが。

    鉄道模型のNゲージで大阪港トランスポートシステムOTS系の車両か大阪市交通局谷町線新20系の22系の車両をどちらか購入予定にしているのですが、 この2つの車両は組み立てていくのか、それとも完成品でレールにのせて走らせるだけかがわからいので、教えて下さい。

  • 模型鉄道のゲージとは、何なの?

    模型鉄道のカタログ等に書いてあるゲージで、 Oゲージとは、模型のレール幅が何mmなの? そして、実物との縮尺はいくらなの? 同じくHOゲージとは、レール幅と縮尺はいくらなの? またNゲージとは、レール幅と縮尺はいくらなの? そして、手作り用の電車・列車模型セットの種類が豊富にあるのは、何ゲージ?

  • 鉄道模型Nゲージについて。

     40代主婦です、表題について質問させて頂きますね。  中I の息子がT社製品のNゲージを使用しています。  Nゲージ電車を買い増ししてあけようかなと思いまして  調べましたところ、K社製品の中に息子が気に入りました  電車が有るのですが、初歩的な質問ですけど、Nゲージの  場合、他社製品の電車も走れるのでしょうか?。  レールの互換性は有るのでしょうか? 鉄道模型に詳しい方、教えてください。  迷える母親より。    

  • 鉄道模型Nゲージについて

    鉄道模型初心者の者です。Nゲージを取り扱うメーカーが数社ありますが、同じ品物を比べた場合 品物(車両、レール関係、パーツ等)の完成度や価格等どのメーカーが優れていると思いますか? 個人的な好み等もあるかと思いますがお願い致します。

  • 鉄道模型(例えばNゲージ)について

     お願いします。  精巧に作られていて、しかも走る鉄道模型ってありますよね。代表的にはNゲージだと思いますが。  それに関する昔からの疑問なんですが、ミニ新幹線ってありますよね。在来線を標準軌に改軌して、それ以外の点では在来線規格に合わせた新幹線車両を作り、新幹線の線路から在来線の線路に直通させるというものです。まあ、多くの皆さんにとって仏に説教だと思いますが。  ですが、この場合、車両の大きさは同じ、軌間だけが違う、ということになります。Nゲージは軌間が決まった模型ですから、軌間を基準に本物と同じ比率で車両模型を作ると、普通の在来線車両の模型の方がミニ新幹線の模型より少し大きくなると思うんです。  Nゲージではそこまで考えて模型を作っているのでしょうか?ということは、四日市あすなろう鉄道線とか、三岐鉄道北勢線の車両模型を見ると他よりずいぶん大きいとか?  ご存じの方、教えて下さい。  ちなみにですが、根室拓殖鉄道の「銀竜号」の模型があるんなら、それだけは欲しいです。

  • 鉄道模型Nゲージの特製完成品はなぜ、値段が高いの?

    鉄道模型Nゲージのことなのですが、TMステーション日本橋で販売されている、「大阪市交通局地下鉄電車シリーズ」の鉄道模型Nゲージの特製完成品はなぜ、値段が高いのですか?

  • 鉄道模型 Nゲージで路面電車

    ・広島電鉄の3950形(Green Liner) ・広島電鉄の5000形(Green Mover) ・岡山電気軌道の9200形(MOMO) ・富山ライトレールのTLR0600形 などの路面電車のNゲージって 市販では発売されていないんでしょうか? また、上記車両で自作をされている方のホームページ等を ご存知でしたら、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 鉄道模型 Nゲージ

    Nゲージの鉄道模型で高架線を作るときに使うステップ部とは、なんですか?また、どの位の値段なのか教えて下さい。

  • 鉄道模型のレール清掃

     こんにちは。鉄道模型(Nゲージ)をはじめて8ヶ月になります。レールが汚れてきたせいなのか、特定の箇所で電車のライトが消えて、走行音も静かになります。  どう組んでもその線路の所だけ上記の不具合が出ます。  スロットカーのレールと学校の展示用Nゲージの時は耐水ペーパーで削りましたが、家庭にありそうなもので清掃できるのでしょうか?

  • 本物の鉄道から鉄道模型にはまる人も多いと思いますが

    本物の鉄道車両を見ているうちに鉄道模型にはまってゆく鉄道ファンは多いと思います。 鉄道模型のうちNゲージのマイクロエースという模型会社などは膨大な種類の車両を製品化してて 驚くことがあります。それらのNゲージを次々集めだしたら、気が付けばNゲージの模型車両が1000両~1万両ということもありえそうですがそうでもないものでしょうか。 模型をやっている人って多数の車両を持っている人が多いと思いますか。それとも何両か買えば満足してそれ以上は買わないものだと思いますか。(模型ファンでなくても憶測での回答も可です。)